【面接に効く】「結果」が超出るポートフォリオの作り方
WEBデザイナーの就活や案件獲得には「ポートフォリオ」が必要って聞いたけど、どう作ればいいの?
結果が出るポートフォリオの作り方を教えて〜♪
「面接や案件獲得でポートフォリオが必要」と知ってはいても、実際にどう作るのが正解なのかよくわかりませんよね…。
オシャレな雰囲気を重視して作る方が多いですが、ただおしゃれなポートフォリオでは面接を勝ち抜けません。
この記事では、「面接や案件獲得で結果が出るポートフォリオの作り方」をご紹介します♪
ポートフォリオで面接の結果(人生)が大きく変わるので、丁寧に作りましょう!
やぁみんな!
僕が現役WEBデザイナー兼、社長のさかしだ。
たくさんのWEBデザイナーを選定してきた僕が、採用者視点で「結果が出るポートフォリオ」の作り方を紹介するよ♪
採用側にグサっと刺さるポートフォリオを作って、面接や案件獲得で超有利になろう!
ポートフォリオとは、実績やスキルをアピールし「会社に貢献できることを証明するための作品集」です。
ポートフォリオとは「これまでの実績や保有するスキルをアピールするための作品集」のことです。
WEBデザイナーにとっては、面接などでスキルや実績をアピールするための最強の武器となります。
ポートフォリオを見せることで「自分はこんなことができますよ〜」と、保有スキルなどを証明できるのです。
言葉でスキルを説明するよりも、実際に作品を見せた方が伝わりやすいため、クリエイター職では面接時にポートフォリオが必要になることがほとんど。
しかし、ポートフォリオは「結果が出るポートフォリオ」と「結果が出ないポートフォリオ」に分かれます。
結果が出るポートフォリオって?どんな違いがあるの?
では、「結果が出るポートフォリオ」とはどんなものでしょうか?
「結果が出るポートフォリオ」とは、「私を雇えばビジネスを成長させられます!」とアピールできるポートフォリオのことです。
「センス抜群のオシャレなポートフォリオじゃないの!?」と思ったかもしれませんが、残念ながら違います。
というのも、企業はビジネスを成長させるために人を雇うからです。
オシャレなポートフォリオを作れる人より、「デザインでビジネスを成長させてくれる人」が欲しいのです。
つまり、いくらオシャレデザインでも「ビジネスを成長させられる」というアピールができないと、あなたの就活は上手くいかない可能性が高まります。
よっぽどオシャレな実績が多数あれば、結果は出ますが…駆け出しの時点でそれは難しいですよね?
ただ作品を掲載するだけの「結果が出ないポートフォリオ」ではなく、「結果が出るポートフォリオ」を作りたくはありませんか?
ヤバイ、めっちゃ勘違いしてた。。。
そうだよね、企業はビジネスを成長させたいから人を雇うんだよね。
「面接に受かりたい!」って気持ちが強くて、自分のスゴさをアピールすることばかりを考えてたよ。。。
ポートフォリオは「自分はこんな風に役に立てます!だから雇ってください!」ってアピールするためのものなんだ。
だから、オシャレなものを作るってことばかりを意識しちゃうと、ダメダメポートフォリオができあがってしまう。
これは本当によくあるから、注意したいね。
でもさ、ポートフォリオってオシャレなものを作った方が良いんじゃないの?
もちろんWEBデザイナーだから、それなりにオシャレなものを作るのは前提だ。
だけど、一番重視するのは「企業に雇うメリットがある」とアピールすることだということを忘れないようにね!
詳しい作り方は、あとで手取り足取り教えるよ♪ふふ♡
キモいけど、わかった!
けどさ、私みたいな「駆け出しWEBデザイナー」はポートフォリオに載せる作品自体が少ないんだけど、どうすればいい?
質問です。あなたにポートフォリオは本当に必要ですか?
実は、ポートフォリオは絶対に必要というわけではありません。
採用担当者が見たいのは、応募者が主張する”スキル”を証明できる作品であって、ポートフォリオサイトそのものではないのです。
もしあなたが作品をまだ1~2個しか作っていない場合、ポートフォリオサイトを作るより作品数を増やすことの方が重要と言えます。
実際の面接でも未経験者はポートフォリオの提出を求められないこともありますし、1~2個の作品であればpdfで提出しても十分です。
作品が少ないと時間の無駄になる可能性があるので、まずは「あなたには本当にポートフォリオが必要か」を確認しましょう!
作品数が少ないなら、ポートフォリオサイトじゃなくて「作品」そのものを提出すればOKだ。
わざわざポートフォリオにまとめなくてもいいよ。
作品は何個作ったらポートフォリオを作るべき?
決まりはないけど、目安としては3個以上作ったらだね!
もちろん、面接でポートフォリオが必須なら作品が1つでも作ろう。!
紙とWEB、どっちで作ればいい?
WEBデザイナーのポートフォリオは、原則「WEB」で作りましょう!
というのも、コーディングができることや、jQueryなど動きの実装、WordPressサイトを作れることもアピールできるためです。
企業の担当者にサイトを共有しやすいという点でも、WEBで作成するのがおすすめと言えますね!
基本はWEBね!了解!
紙でもいいの?
WEBがおすすめだけど、紙でもいいよ!
紙でも基本的な作り方は変わらないしね。
ちなみにWEBでポートフォリオを作る場合は、サーバーとドメインの契約が必要になることもあるよ。
月数百円程度だから投資しとこう!
【ロリポップ!サーバーなら月額220円~WordPressサイトを運営できます】
⇒ロリポップ!の公式サイト
※10日間無料お試しあり
採用側はここを見ている!ポートフォリオ作成で意識したい3つのポイント
ポートフォリオは「面接官」や「クライアント」に見せるものです。
そのため面接官やクライアントが「ポートフォリオの何を見ているか?」を知っておく必要があります。
先に答えを知っておいた方が良いですよね?
具体的には以下の3点を特に見ています。
ウチの会社で働けるスキルがあるか?
当然ですが、まずは「うちの会社(案件)で働ける最低限のスキルがあるか」を見られます。
WEBデザイナーの仕事は業務範囲が多岐に渡るため、1から教育するのは大変だからですね。
「未経験OK」という求人は多数ありますが、実際は1秒でも早く成果をあげて欲しいと考えています。
「未経験OK」=「本音は即戦力の経験者が欲しい」というニュアンスが含まれているのです。
実際、未経験者は面接を通りにくいどころか、書類選考をパスするのも骨が折れます。
そのため、未経験でも「働けるスキルがある」とアピールすることが、土俵に立つためには超重要と言えるのです。
具体的には、どんなスキルをポートフォリオに書けるといいの?
以下のスキルを書けると安心だね。
【WEBデザイナーが持っていると高評価なスキル】
- デザインの知識・スキル
- デザインソフトの操作スキル
- コーディングスキル(HTML/CSS)
- 簡単なプログラミング(jQueryやPHPなど)
- WordPressサイトのカスタマイズ・オリジナルテーマ構築スキル
げ!?全部のスキルがないと厳しい??
会社によるけど、やっぱり全部のスキルを持っていると好印象だ!
とはいえ、未経験から全てのスキルを身につけるには時間がかかりすぎる。
「下手でもいいからWEBサイトを一通り作れるスキル」があれば戦えるから、まずはそこを目指そう!
WEBサイトを一通り作れるスキル…デザインができればいいってこと?
具体的には「WEBデザインができる」「デザインソフトが使える」「コーディング(HTML/CSS)ができる」の3つは欲しいかな。
最近のWEBデザイナーはコーディングまで担当することが多いから。
これだけだと面接で落とされる確率は高いけど、「WEBサイトを作れるなら、育てればいいか…」と思ってもらえる可能性があるからね。
まずは採用の土俵に立てるぜ!
みんなこうやって未経験からの採用をゲットしているよ♪
問題解決のためのデザインを作ろうと意識しているか?
2つ目は、「問題解決のためのデザインを作ろうと意識しているか?」です。
WEBデザイナーの仕事の本質は「デザインで企業やクライアントの問題を解決して、目的を達成すること」と言えます。
そのため、「ただオシャレなデザインを作れる人」なのか「デザインの本質を理解し、問題解決できる人なのか」を面接官は見極めているのです。
ポートフォリオでは、「問題解決するためにどんな部分を工夫したか」をしっかりアピールしましょう!
頭で理解はできるんだけど、具体的にはどうすればいいの?
あとで詳しく解説するけど、「なぜそのデザインをしたのか」というデザインの根拠をテキストで解説するみたいな方法があるね。
「サイトのテーマカラーが青なので、クリックして欲しいボタンは反対色のピンクにして目立たせました。クリック率が高まり、売り上げアップにつながると思います。」って感じ。
なるへそ〜。
たしかになんとなくオシャレなデザインより、根拠のあるデザインの方が説得力があるね!
行動力があるか(細かい部分までデザインしてくれるか)
「成果を出すために積極的に行動してくれる人なのか?」というポイントも、ポートフォリオでチェックしています。
というのも、こだわってデザインする「行動力」が成果につながるからです。
例えば、「ドロップシャドウでボタンっぽさを表現するとクリック率が高まる」というデータがありますが、このような細かい部分もデザインすることで成果が上がります。
WEBデザイナーは納期に追われる中でも細かい作業をすることが多く、「面倒だな…」と感じる作業も少なくありません。
そんな時でもしっかり行動してくれる人はとても重宝されます。
ポートフォリオでも「行動力あります!」とアピールできると、評価が高くなりやすいですよ♪
特に未経験者の場合は、「行動力」=「熱意」と判断される可能性も高く、どれだけWEBデザイナーになりたいかを判断されることもあります。
ポートフォリオで「行動力」って意外だね。
わかるものなの?
伝わっちゃうね。
特に簡単なデザインしか作っていないと、なんとなくその人の行動力がわかっちゃう。
ただ「シンプル好き」って人もいるだろうけど、目的を果たせなければ「個性がないデザイン」って評価されるからね。
採用側もデザインに詳しい人だもんね…。
行動力がある人は作り込みが違う?
全然違う。
行動力がある人は、意欲的だから自分の頭で考えて、ものすごく細かい点までこだわってるんだよ。
例えば、Photoshopで超面倒なシェイプを作り込んできたり、しっかり目に止まるような複雑な動きを実装してきたりね。
採用側は何人ものポートフォリオを見てきてるから、確実に比較されてるぜ。
ひぃぃぃいい!!採用担当者きもい〜〜〜!
けど、会社からしたら「行動力がある人」の方が欲しいよね…。
キャバコもがむばろうと思う。
【採用担当者があなたのポートフォリオで見ている3つのポイントまとめ】
- 働くのに最低限のスキルがあるか
- 問題解決できるデザインを作ろうとしているか?
- 行動力があるか
上記3つを意識して作れば結果が出るポートフォリオを作成できるよ♪
次からは実際に「結果が出るポートフォリオ」の作り方や載せるべき内容を紹介していくね!
「自分PR用のLPを作る」というコンセプトでポートフォリオを作成しよう!
「結果が出るポートフォリオ」を作るときは、「自分PR用のLP(ランディングページ)を作る」というコンセプトで作成するのがおすすめです。
※LPとは「商品やサービスを売るためのページ」と捉えていただければ問題ありません。
というのも、ポートフォリオは「あなたを売るためのページ」だから。
実際、企業は商品を売る時はLPを作り込みます。
就職・転職活動の商品はあなたなので、「自分PR用のLPを作る」という意識はとても大切でしょう。
【売れるランディングページの作り方についてはこちら】
⇒【完全マニュアル】売れるランディングページ(LP)の作り方
ほぇ〜。
たしかに商品は自分だもんね。
しっかり自分を売り込むつもりでポートフォリオを作っていこう!
「作品を載せる」ってことばかりに意識を集中させないようにね。
そして、自分を売り込むためには「キミの強み」をアピールする必要があるぜ!
「あなたの強み」を設定しよう!
「結果が出るポートフォリオ」を作るためには、まず「あなたの強み」を設定する必要があります。
強みを設定していないと量産型ポートフォリオとなり、採用担当者にグサっと刺さらないためですね。
例えば、以下の2人だったらどちらを採用したいですか?
Aさん:WEBサイトをキレイに作れます! Bさん:SEOとユーザーの行動心理を意識したデザインができるので、売り上げにつなげることができます! |
間違いなくBさんの方が企業にメリットがありますよね。
デザインできるだけでなく、サイトの上位表示を意識したコーディングができ、ユーザーがどう行動するかまでデザインできるのですから。
そのため、まずは「あなたの強み」 = 「アピールする最大のポイント」をハッキリと設定しましょう!
未経験の人の場合は「安値で作成します!」か「短期間で納品可能!」みたいなアピールしかできないから少し難しいかもしれない。
けど、今までの経験を深掘りしていけば、WEB制作で使えるアピールポイントが必ず見つかるから、じっくり考えてみよう!
なかなか思いつかないよ〜!
具体的にはどんなことを強みにすればいい?
例えば、「WEBデザイン × 写真撮影 × イラスト作成」とか「WEBデザイン × コンテンツ作成」、「WEBデザイン × 営業成績No.1」「WEBデザイン × 簡単なプログラミング」みたいなことだね。
要は「WEBデザイン」に付加価値をつけることを意識するのがおすすめだよ♪
ふんふん、付加価値ね。
「この人を雇えばWEBデザイン + αの価値があるのか…お得かも♪」って思ってもらえるからね。
なんか方向性が見えた気がする…。
キャバコの場合は「WEBデザイン × おじさんを口説き落とす力」になりそう。
個性強すぎ(笑)
でも、そのくらいの方がしっかりアピールできるからいいと思うぜ!
まずはやってみて、上手くいかなければ修正したらいいだけだしね!
ビビらず堂々といこうぜ。
ポートフォリオに最低限載せるべき内容
さて次は、「結果が出るポートフォリオ」に載せるべき内容を解説していきます!
「ポートフォリオに何を載せればいいかわからないィィぃ〜」という人は参考にしてくださいね♪
具体的には以下の5つです。
【ポートフォリオに載せるべき5つの内容】
- キャッチコピー
- 目次
- 自己紹介
- 作品紹介
- 連絡先やSNS、ポートフォリオ情報
- 他の人と差別化できる情報
理想はひつじウェブさんのポートフォリオですかね!
イメージを固めるために、一度完成形を見ておきましょう!
キャッチコピー
1つ目は「キャッチコピー」です。
なぜキャッチコピーが必要かというと、採用側に一瞬で「どんなWEBデザイナーなのか」を伝えるためです。
実は、採用担当者は多くのポートフォリオをチェックするので、1つ1つを細かく見ていません。
つまり、採用担当者にパッとインパクトを与えないと「見てもらえない」ということにつながります。
せっかく作ったのに、そもそも見てもらえないなんて最悪ですよね。。。
また、サクッと「どんなWEBデザイナーなのか」が伝わるようにしてあげると、面接官にも親切です♪
そのため、キャッチコピーは必ず掲載しましょう!
キャッチコピーの具体例
キャッチコピーは、「え?そんなことやってるの?」みたいな驚きを含める形にしたいですね。
作成例としては、以下のようなものです。
- イラストで独自性を!ユーザーの視線を操るWEBデザイナー
- 超速作成!1日でトップデザインを納品する爆速Web制作
- ご満足いただけるまで修正する、絶対満足型のLP制作サービス
みたいな、言い方ができると良いです。
実績がないうちは、スピードや安さぐらいしかウリに出せることがないので、表現難しいですけどね。。。
キャッチコピーの作り方は以下サイトを参考にしてみましょう♪
キャッチコピーは、最初に決めた「自分の強み」を最大限にアピールすることを心がけると作りやすいぜ!
目次
ポートフォリオにも、目次を設置しましょう!
ポートフォリオサイトは作品を複数掲載するため、ごちゃっとしやすいからです。
採用担当者をあなたのクライアントだと思って、おもてなし精神でポートフォリオサイトを作成しましょう!
ポートフォリオは「採用担当者がストレスなく見られるようにする」という点も意識してあげられるといいよね!
採用担当者をキモいくらいにおもてなししようぜ!
自己紹介
ポートフォリオには作品だけでなく、自己紹介も掲載しておきましょう!
面接以外でも使う可能性がありますし、履歴書だけでは伝えきれない情報もあるためです。
一般的な内容の他に、以下の3点は自己紹介として載せておきたいところですね!
実名・顔出しはマスト
ポートフォリオには「実名・顔出し」はマストです。
というのも、実名・顔出しじゃないと「この人、過去にやましいことでもしたのかな…?」とあらぬ疑いをかけられる可能性があるからですね。
スーパーの野菜に生産者の実名・顔写真を載せるのと同じです。
実名・顔写真があるだけで信頼度が大幅アップしますので、やましいことをしてない人はぜひ実名・顔出ししましょう!
顔を出すのが恥ずかしいのはわからないでもないけど、恥ずかしい気持ちと仕事をもらえない気持ちを天秤にかけた時、どっちが大切か比べてみよう!
一生懸命勉強してスキルを身につけてきたんだから、堂々と胸を張ろうぜ!
持っているスキル
「何ができるか」伝えるために、WEBデザインに関係するスキルも記載します。
Photoshop、Illustrator、Adobe XD、HTML/CSS、 jQuery(JavaScript)、PHP、WordPress、ライティング、Gitなどですね♪
勉強した期間や、コーディングなら具体的にどんな機能を実装できるか(ハンバーガーメニューやスライダーなど)もわかりやすく記載しましょう!
未経験の場合はスキルがあんまりないと思うんだけど、ちょっとだけ水増しするのは…アリ?
基本はなしだね(笑)
実務になった時に困るのは自分だから、ウソはつかない方が良いぜ!
時には自分を大きく見せることも大切だけど、等身大の自分で勝負する方がおすすめだ!
職務経歴書
これまでの仕事歴やどんな実績があるのかも採用では大切な要素なので、職務経歴書も掲載しましょう!
ポートフォリオを見れば、あなたの全てが理解できるように作れると最高です♪
「そんなこと言われても、自分にすごい経歴はないよ…」と思ったかもしれませんが、問題ありません。
正直に経歴を表示して信頼感を得て、作品で勝負しましょう!!
ニートだった場合も、隠さない方がいい?
基本は隠さない方がいいね。
「ニートだったけど、這い上がるために必死にWEBデザインスキルを身につけた」ってことをプラスにアピールすれば、逆に武器になるから。
ポートフォリオ関係ないけど、逆境をポジティブに捉える能力も大切だぜ。
挨拶文やプロフィール文で意識したいこと
挨拶文やプロフィール文は、少し個性を出したり、自信を見せたりしておきたいですね。
- 「高品質なWebデザインをご提供いたします」
- 「ご満足いただけるよう尽力いたします」
上記のような表現は、よくある文章なので、クライアントに刺さりにくいです。
人間性も重視したいので、以下のような文章を入れられると良いですね。
- こういうきっかけや想いがあって、Web業界に飛び込みました!想いだけは絶対誰にも負けません!
- 毎日〇時間の勉強、案件アプローチを〇件、など、やることを決めたら突き進む”超行動派”です!
- 営業経験で培われた”ご満足いただけるまで尽力する姿勢”は、きっとあなたのお役に立てるかと思います。
- 土日でもかかさずメールチェック!常にWebとクライアントのことを考えているWebマニアです!
- 夢の中でもWebデザインをしている男、四六時中Webデザイナーのさかしと申します。
こんな感じで個性や自信の強さが見えると、「この人センスありそうだな」と印象に残りやすくなります。
作品紹介
作品は3~10個掲載するようにしましょう!
多すぎても採用担当者は見てくれないため、多くても10個までにしてください。
載せる作品はなるべく同じようなデザインではなく、いろいろなデザインに挑戦したことがわかるような作品を掲載すると良いでしょう。
また、ただ作品を並べるだけでなく「どんな考え・流れでデザインしたか」も記載するとより良いですね!
- クライアントのざっくりした要望を、具体的にどんな形で反映したか?
- リニューアルをした場合は、旧デザイン・サイトの問題点と新サイトでの解決策
- どんなことを積極提案したか?
- どんな結果を生み出せたか?
「目的を達成することを考えてデザインしました」とアピールすることが大切だからです。
コーディングまで実装した場合は、GithubやQiitaでコードを見れるようにしておくのもおすすめですよ!
連絡先やSNS、ポートフォリオ情報など
連絡先やあなたのSNS、ポートフォリオ情報も掲載しておきましょう!
せっかく良いと思ってもらえても、連絡手段がないと意味がありませんよね。
電話番号、チャットワークID、メールアドレス※、リンクなどは忘れないようにしましょうね♪
※フォームを設置しておけば、メールアドレス掲載は不要です。
他の人と差別化できる情報
コンテンツでライバルと差別化することも、あなたを見てもらうためには重要です。
そのため、以下のようにコンテンツを工夫して差別化を図りましょう!
【他の人と差別化するためのアイデア】
- 職務経歴書をデザインする(イラレやフォトショで)
- ワイヤーフレームなどサイト完成までの過程を載せる
- メッセージ動画を載せる(ほとんどの人がやらない=差別化チャンス)。
巷に溢れているポートフォリオサイトは、ライバルとの違いを意識していないものが多すぎる。
特にデザインスクール卒業生に多いね。
厳しいことを言うけど、正直「受かる気あるのかな?」って感じることもあるほどだ。
スクールに言われた通りにしかできない人は、必ず他の人に埋もれるから要注意だ!
【ポートフォリオに載せるべき5つの内容】
- キャッチコピー
- 目次
- 自己紹介
- 作品紹介
- 連絡先やSNS、ポートフォリオ情報
- 他の人と差別化できる情報
超秀逸!参考にしたいポートフォリオサイト5選
イメージが深まるよう、実際に公開されている超秀逸なポートフォリオを見てみましょう♪
参考にしたいポートフォリオサイトを複数紹介しますので、良さそうなものを探してみてくださいね!
以下を参考に作成すれば、結果が出るポートフォリオサイトを作れます。
長岡 勇輝さんのポートフォリオ
こちらはエンジニアの就職用ポートフォリオなので、デザイン的にはダサいです。
※エンジニアポートフォリオにデザイン性は求められないのでOKです。
このポートフォリオが秀逸なのは、すさまじい行動量がPRできていることですね。
さらっと見ても、「おお、アクティブだな~!」と感じますよね。
制作実績となっているアプリ自体は、おそらく他のライバル達と同程度のものですが、勉強量や行動量が多いことがしっかりわかる内容になっています。
採用する企業側からすると、「これだけ動ける人なら、育てがいがあるな!」と感じるわけです。
ひつじウェブさんのポートフォリオ
デザインも情報も綺麗にまとめられているポートフォリオサイト。
特に注目したいのが、キャッチーな文章です。
何が得意なのかがぱっと見でわかりやすかったり、「思いやりデザイン」というキャッチーでどんなデザインかが伝わる文言は秀逸すぎます。
サービスをパッケージ化するというアイデアも、思いやりが詰まっていますよね♪
もちろん、実績のレベルも高いです。
TNGC Graphics
こちらはLPですが、ポートフォリオの構成として使いやすいです♪
イラストを使うことで個性が出ていますし、とても見やすいですよね!
また、KVで「ホームページ制作会社レベルのデザイン・SEO・Wordpressを安価に」と、個人事業主やできたてホヤホヤの法人代表者に刺さりやすいワードを表示しています。
やれることやターゲットが明確になっていますね。
BUROKIさんのポートフォリオ
こちらはデザインレベルが高いのと、情報発信コンテンツがあるので、検索からの流入も見込めますね。
情報発信が今後も定期的におこなわれるかが注目ポイントではあります。
すぐに見て欲しい部分を「PICK UP!」のように目立たせるなどのアイデアも、参考にしたいところです♪
遠水イッカンさんのポートフォリオ
デザインレベルが高い+個性が出てます。
画像やコンテンツに強くこだわっており、「もっと詳しく見たい!」と感じますよね?
エンタメ系に刺さりそうなポートフォリオサイトです。
ここで紹介したポートフォリオはめちゃくちゃレベル高いから再現するのは難しいんだけど、「こんな風に作るといいんだ!」というイメージは湧いたよね?
共通しているのは「自分には何ができるのか」「自分はこういう人間だ!」ということを採用側に上手く伝えられているという点だ。
「この人に仕事依頼したいなぁ」って思えるよね。
たしかに!
「自分のオシャレスキル」をひけらかすだけのポートフォリオサイトはないね。。。
ポートフォリオは、見る人に自分を使うメリットがあることを伝わるようにしよう!!
要注意!載せてはいけないダメダメポートフォリオ例
今度は逆に、ダメダメポートフォリオ例をご紹介します。
あなたが作成する際は、以下に当てはまらないか最終チェックしましょう。
模写を載せている(低品質な作品を載せている)
ポートフォリオに「模写」を掲載するのは意味がないので、注意しましょう。
模写とは「練習」だからです。
模写は答えを見られるので、スキルの証明書としては弱いです。
ゴールド免許のペーパードライバーのようなものですね。
また、作品数を増やすために「低品質の作品」を掲載するのもやめましょう。
評価が下がる恐れがあるため、低品質であるなら載せない方がマシです!
ポートフォリオは「自分を売る」のが目的だから、「誰かが作ったもの」に価値はないぜ!
努力して作った高品質なオリジナル作品で勝負しよう!
できれば実際に公開されている作品がいいね♪
オシャレさだけを追求している(ポートフォリオは自己満足ではダメ)
オシャレさだけを追求しても、ポートフォリオの役割は果たせません。
何度もお話ししてきましたが、WEBデザイナーを募集するのは「デザインでビジネスを成長させて欲しい」という思いがあるから。
WEBデザインは「商用デザイン」なので、オシャレだから良いデザインとは言えないのです。
極端な話、ビジネスの問題を解決して初めて良いデザインと判断されます。
なので、オシャレさを追求する自己満足なポートフォリオにならないように注意しましょう!
キャバコこれやりそ〜(笑)
一番多いのがこれだ。
「私、オシャレでしょ〜?」とアピールされても、採用側はピクリとも反応しないぜ。
自己満ポートフォリオになっていないか、必ず最終チェックしようね!
「駆け出しWEBデザイナー」のような素人アピールの文言を入れる
「自分、まだ素人です」という文言をポートフォリオに掲載するのはやめましょう!
twitterのタグでよく見かける「駆け出しWEBデザイナー」などですね。
採用側は「プロ」に仕事を依頼したいのです。
「自分、まだ素人です」という文言は「ミスしても許してね」という自己防衛のように捉えられるので、絶対にやめましょう!
「素人だから責任はとらないけど、仕事ちょうだいね♪」という人に、仕事を依頼したくないですよね?
「高品質なコーディングをします!」のような、アピール文言がフワッとしている
アピール内容は具体的に書かないと、採用担当者に刺さりません。
例えば、「高品質なコーディングします!」という文言はぱっと見良さそうですが、採用側は多くのポートフォリオを見ているので「具体的には?」と感じます。
ポートフォリオは「採用者の目に留める」「グサっと刺さることをアピールする」ということが大切なので、具体的な文言を用意しましょう!
あなたの強みが「UI/UXデザイン」と「安い費用で受けられること」であるなら以下のような感じ。
「私はUI/UXデザインが得意なので、御社のサービスの満足度を好きなだけアップできます。しかも、今だけ5万円。」
このように、デザインをして得られる結果をアピールすると良いでしょう。
ふんふん。何も知らないと、ダメダメポートフォリオを作っちゃいそうだね(笑)
最初のうちはしょうがないよ。
でも、今結果が出るポートフォリオの作り方を知れた君は超有利だ!
まだ間に合うから、採用担当者にぶっ刺さるポートフォリオを作って、転職成功させようぜ!
おすすめのポートフォリオ作成ツール
「急にポートフォリオが必要になって、力を入れて作る時間がない」「思うように作れなくて困っている。。。」
こんな方にはポートフォリオ作成ツールを使うのがおすすめです♪
テンプレートが用意されているので、あとは画像や文言、作品を埋め込むだけなので簡単に高品質なものを作成可能になります。
最初からこれ使えばいいじゃん!
たしかにポートフォリオ作成ツールを使えばわりと綺麗なポートフォリオサイトをサクッと作れる。
けど、ポートフォリオ作成ツールは「テンプレート」だ。
採用側からすると「これ見たことあるな…」と興味を持ちにくいってところがデメリットになるよ。
採用側って細かいなぁ。。。
じゃあ使わない方がいいってこと?
「時間がなくて急いでいる」って人は使っても大丈夫だよ!
時間がある人は自分でオリジナリティの高いものを作った方が評価は高まるぜ♪
せっかくHTMLとかサイト作成スキルを手に入れたんだからね。
たしかにね、オッケー!
万が一に備えて、さっそくポートフォリオ作成ツールを紹介してよ♪
Adobe Portfolio
知らない方も多いですが、Adobeもオシャレなポートフォリオ作成ツールを提供してくれています。
Adobe CCを契約していれば無料で使えるもので、Photoshopが使える最安プラン「フォトプラン」以上を契約している人が利用対象です。
ノーコードでのサイト作成ができる点、5つのWEBサイトを作れる点、自動でレスポンシブ化してくれる点などが特に優れています♪
もちろん工夫しなければ「結果が出るポートフォリオ」の作成はできませんが、サクッと作れるのでPhotoshopなどを使っていて急ぎの人におすすめです。
アドビが出してた(笑)
こっそり出してるね(笑)
独自ドメインの割り当てまで無料でできるってところも、おすすめしたい理由だよ♪
せっかく毎月お金をAdobeに払っているんだし、できれば使っておきたいアプリだよね。
studio
STUDIOも、ノーコードで簡単にポートフォリオ作成ができる無料ツールです(無料プランは全ての機能を使えるわけではありません)。
かなりハイクオリティなものを無料で簡単に作れるだけでなく、CMSの導入や独自ドメインなども反映可能♪
スタイリッシュな印象もグッドですね!
他のクリエイターと共同で作成することもできるので、ポートフォリオ作成ツールとしてとても優秀と言えそうです。
Portfoliobox
portfolioboxは、世界55万人以上が利用しているスウェーデン発のポートフォリオ作成ツールです。
オシャレなデザインを、ドラッグ&ドロップのノーコードで作れます。
2021年現在は無料ではなく、一番安いプランで月額0.9ドルが必要ですが、SSLやネットショップ機能などもあるので費用対効果は高いと言えるでしょう。
Strikingly(ストライキングリー)
Strikingly(ストライキングリー)もノーコードでポートフォリオサイトを作成することができます。
比較的カジュアルなテンプレートが多い印象ですね!
ページ数制限がないので、複数ページを作成したい場合にとても便利です♪
基本的に無料で使うことができますが、「月間の帯域幅5GB」という制限があることは知っておきましょう!
ツールはどれを使っても大丈夫だよ!
大切なのは高品質な作品だから、使いやすいものでOKだ♪
まとめ:ポートフォリオで人生決まる
いかがでしたか?
「結果が出るポートフォリオ」とは、「企業のビジネスを成長させるといかに約束できるか」をアピールすることが大切ということが理解できたと思います。
「これまでの勉強の成果を見てもらうぞ…!」というような消極的なポートフォリオでは、ライバルに勝てないどころか、見てもらうことすらできません。
恥ずかしがらずに、ポートフォリオでもバチバチに自分を表現していきましょう!!
採用されなければ、その採用担当者と会うことは2度とない。
だから、悔いのないように本気で自分をアピールしようぜ!
できることはちゃんとやった方が、後悔しないで済みそうだね。
自分を売り込むことはこの先フリーランスになる時にさらに重要だから、今のうちに身につけておこう♪
【転職エージェントをご存知ですか?】 高品質なポートフォリオを作れれば、採用確率はドンッと高まります。 とはいえ、どこでも良いわけではないですよね? 給料・休み・リモートが多いなど、できるだけ条件の良い求人に応募したくないですか? 転職エージェントなら、一般には出回らない好条件の非公開求人を無料で紹介してくれます。 人生のターニングポイントなので、上質なチャンスを見逃すのはもったいないです。 完全無料なので、気になった方は以下記事でメリットだけでもチェックしておくのがおすすめですよ〜。 |