SHElikesでWEBデザイナーになれる?現役WEBデザイナーが徹底解説!口コミ・評判も
SHElikes(シーライクス)が気になるなぁ。
女性専用だし、おしゃれな環境で学べるのが魅力的だけど、ちゃんとWEBデザイナーになれるのかな?
最近話題の女性専用WEBデザインスクールのSHElikesですが、とても魅力的ですよね♪
ただ「表面だけ魅力的で中身がショボかった…」なんて可能性もあるので、しっかり調べてから入会するか決めたいところ。
この記事では、SHElikesのWEBデザインコースを、現役WEBデザイナーの視点から「WEBデザイナーになれるか」評価しました♪
リアルな口コミ・評判も調査したので、「あなたにとって最適なスクールかどうか」サクッと判断できます!
「IT未経験でも、子育て中の主婦でも、自立したおしゃれWEBデザイナーになりたい!」という方は、チェックしてくださいね。
やぁみんな!僕が現役WEBデザイナー兼WEBデザインスクール校長の松崎だ!
SHElikesでWEBデザイナーになれるのか、厳しめに評価してみたよ!
結論を言うと、SHElikesなら「スキルを組み合わせて『オリジナルパッケージのイマドキWEBデザイナー』になれる」ってことがわかったぜ♪
スクール選びでミスらないように、最後まで確認してね!
【SHElikesの公式サイトはこちら】
⇒SHElikes(シーライクス)│ 未経験者向けWEBスクール
SHElikes(シーライクス)とは、女性のためのクリエイティブスクール
SHElikesは女性のためのクリエイティブスクールで、WEBデザインを中心に「マーケティング」「ライティング」など、PC一台で時間と場所にとらわれずに働けるクリエイターを育成するスクールです。
20~30代のミレニアル世代が中心で、今話題となっています。
雑誌などでみた方も多いのではないでしょうか?
同世代の女性が中心のことや、子育て中の主婦も多い環境のため、同じ境遇の女性とスキルを高めあえるのも魅力的ですよね♪
結果、設立からたった三年で受講者は二万人を越え、ジョブチェンジ成功率は60%だそうです(97%がIT未経験で60%は割と良い方かと思います)。
SHElikesってオシャレだから女性が学びやすそうだよね♪
SHEで学ぶだけで素敵なデザインができそう(笑)
IT職は特に男性割合が多いから、女性だけの環境を作ってくれたのは嬉しいね!
学び方もオンライン中心だから、子育て中の主婦なんかも家でスキルを身につけられるのか。。
いい時代になったもんだ!
しかも、複数スキルを学び放題ってところがいいね!
「どんなWEBデザイナーになりたいか」によって学ぶスキルを選べるってのも楽しそうだよね♪
スキルを組み合わせて、オリジナルWEBデザイナーを目指そう!
![]() |
|
運営会社 | SHE株式会社 |
---|---|
受講形式 | オンライン(通学可) |
学習スタイル | 動画での自習、ライブ授業 |
受講期間 | 選択制(1ヶ月、6ヶ月、12ヶ月) |
料金 (入学金 + コース料金) |
入会金(共通):162,800円(税込) 【受け放題プラン】 1ヶ月プラン:16,280円(税込) 6ヶ月プラン:月額15,547円(税込)※人気 12ヶ月プラン:月額13,567円(税込)※人気 【月5回プラン】 1ヶ月プラン:10,780円(税込) 6ヶ月プラン:月額10,047円(税込) 12ヶ月プラン:月額8,984円(税込) |
分割払い | なし |
教室の場所 (基本はオンラインのため全国対応) |
SHE Aoyama:東京都港区南青山3-7-21 SHE Ginza:東京都中央区銀座3丁目7−6 3F SHE Nagoya:愛知県名古屋市中村区名駅3-12-14 |
定額で学び放題ってことは、サブスク型のスクールって言っていいのかな?
システム的にはそうだね!
入会費は高めだけど、月額1万円ちょっとで学べるのは、お財布の面でも安心できそうだ。
早速どんなスキルが身につくのか教えてよ♪
コースは30以上の中から選べる!スキルを組み合わせてオリジナルWEBデザイナーを目指そう!
SHElikesでは、30以上のWEB関連スキルから選んで学ぶことができます。※2022/12月時点
【SHElikesで学べる30以上のスキル一覧】
- WEBデザイン(コーディング、レスポンシブまで)
- WEBライティング
- WEBマーケティング
- 動画編集
- SNSマーケティング
- コンテンツマーケティング
- ブランディング
- 広報・PR
- 広告運用
- Illustrator(グラフィック)
- ワードプレス
- UI/UXデザイン
- ロゴ・CI
- カメラ・写真
- WEBディレクション
- ビジネス(資料作成、ロジカルシンキング、エクセル)
- 副業・フリーランスの仕事獲得術
- データ分析…etc
もちろん全てを学ぶ必要はなく、必要なものだけピックアップして学習できます。
つまり、あなたが「どんなWEBデザイナーになりたいか」によって学習するスキルを選べます♪
例えば「コンテンツ制作まで請け負えるWEBデザイナー」が目標なら「WEBデザイン + WEBライティング + コンテンツマーケティング」をチョイスするのが良さそうです。
「SNSを使って売り上げアップまでできるWEBデザイナー」なら「WEBデザイン + SNSマーケティング」ですね!
スキルをパッケージ化することで、WEBデザイナーとしての価値が上がります。
このようにSHElikesでは、WEBデザイナーとしての働き方をあなた自身でデザインできる環境となっているのです!
これだけスキルを選べるスクールは少ないですし、なんだかワクワクしますよね♪
また、もしやってみてWEBデザイナーが自分に合わなければ、他のコースに方針転換できるというのも、SHElikesのメリットとも言えますね!
入会して失敗する可能性を限りなくゼロになるように組まれています。
ほぉわ〜!!!こんなに学べちゃうのね♪
せっかくだし、全部学んじゃダメなの?
ダメではないけど、全部を身につけるのは多分無理だ。
中途半端な知識じゃ仕事に繋がらないし、使ってないスキルは忘れちゃうから。
なるへそ…たしかにそうだね。甘い世界じゃないし。
「たくさん学べる〜♪」ってお得感に惑わされるところだった。。
SHElikesでは、スキルを絞って集中して学ぶのが正解なんだね。
そゆこと!魅力的だけど、欲張りすぎると中途半端になるから要注意ね!
学習時間にもよるけど、12ヶ月プランで1~3個のスキルがおすすめかな。
でもやっぱりさ、自分が興味あるスキルを組み合わせて学べるってのはいいよね♪
一個のスキルを極めた方が良いんじゃないの?
もちろん、そういう考えもあるけど、誰でも極められるものではない。
最近のWEBデザイナーは仕事の幅が広がってるから、付加価値があった方が仕事につながりやすくなるよ。
そうゆうもんなんだね〜。
コーディングもできないと厳しいって言うもんね。。
そうそう。
一気通貫で仕事を依頼できる方が、クライアントにとっては楽で嬉しいもんなんだよ。
あ〜、なるほど…。
WEBデザイナーとして生き抜くためには、複数スキルがあると強いんだね。
クライアント側の視点に立ってスキルを選ぶことが大切って、考えたことなかった!
特にフリーで生きていきたいって人は、「他者と競合しない」ってことが超重要なのよ。
極端な話、スキルレベルが低くてもその人にしかできない仕事なら、お金払ってくれるからね。
「スキルをパッケージ化することで、他者と競合しないレアスキルを身につけられる」って点では、SHElikesは超強いスクールだ。
特にフリーで生きたい人におすすめなんだね♪
就職・転職でも活きてくるとは思うけど、ゆくゆくはフリーを目指す人に特におすすめだね。
ただ、「オシャレだから」って理由で入会するのは危険だ。
例えば、「実際の企業からの案件にトライしたい」という場合は、SHEだと難しいケースがあるからね。
ちゃんと目的意識を持ってスクールを選ぼう!
うんわかった!
パケ買いはしないようにする!
ちなみに、WEB制作をパッケージ化したい場合は、「WEBデザイン + WordPress + WEBマーケティング」がおすすめだ!
僕は全部身につけているけど、これだけで年収1,000万円はいけると僕が実証済みだ。
SHElikesの学習環境について
ベースは、動画教材での自習。自分のペースで進められます。
SHElikesでの学習は、基本的に動画教材で自習する形となります。
PC、スマホで教材をみられるため、いつでもどこでも学習可能です。
隙間時間に教材をチェックできるので、育児中の方も勉強しやすい環境となっています。
ちなみに、WEBデザインの学習では「要件定義」「ペルソナ設計」から、「デザインの基礎知識」「フォトショップの使い方」「コーディング」といったWEBデザイナーの基礎スキル、動きをつける「jQuery(プログラミング)」まで学べますよ♪
WEBデザイナーとして最低限必要な知識は学べますので、ご安心ください。
わからないことや添削はチャットで対応してくれる
学習中にわからないことや添削してほしくなった時は、チャットで対応してくれます。
チャットなので気軽に質問できますし、質問や添削を投げておいて、回答を待っている間に他のこともできます。
なので、SHElikesでは柔軟に学習することが可能です。
もちろん、教室に行けばTA(ティーチングアシスタント)という名の講師が常駐しているので、直接質問や添削をしてくれます。
ちゃんと質問できるんだね(笑)
質問できなきゃスクールの意味ないから当然だね。
スクールの一番の旨みは「プロのWEBデザイナーに回答・添削してもらえること」だから、ここはガンガン活用していこう!
チャットには「Slack(スラック)」という実務でもよく使われるツールが使われるみたいだよ。
もくもく会が超人気。特別イベントもあるので、仲間と楽しみながら勉強できる!
SHElikesの人気コンテンツが、「もくもく会」です。
もくもく会とは、その名の通り黙々と勉強する会ですが、講師から指導を受けたり、生徒同士で教えあったり、学習のアドバイスをし合ったりできます。
一人で学習するより、他の人の気づきなども吸収できるため、効率的にスキル習得ができるため人気となっています。
銀座もくもく会終了〜🙌💞
少人数で和気あいあい系のもくもく会でした^^SHEメイトさんにCanvaを教わったりもして。。笑
オフラインはフランクな雰囲気で、良いなぁ〜😇やっぱり銀座拠点好きだな💓来るだけで気分上がる!@shelikes #シーライクス #SHE捗 pic.twitter.com/IC6m7cjPqs
— 八戸桃|PR出身のウェブデザイナー (@design88_mh) June 2, 2021
こんな風に楽しみながら学べるのも、 SHElikesの良いところですよね♪
オンラインでももくもく会は開催されるようですよ!
1対1でも、もくもく会を開催できるんだね!
一言で言うとただの勉強会だからね。
仲良くなった生徒さん同士で高め合えるのは、超モチベーション上がるぜ!
キャバコも僕と学びたいだろ?♡
マジでもくもくになるわ。
挫折しない仕組みが用意されている。月に一度のコーチングを活用しよう!
SHElikesはオンライン完結型のスクールですが、挫折しないよう月に一度の「コーチング」が用意されています。
コーチングとは「相手の話に耳を傾け、観察や質問、ときに提案などをして相手の内面にある答えを引き出す目標達成の手法のこと」です。
つまり、勉強でつまづいたことや、学習に関する悩みなどを一人で抱え込まずに、コーチングのプロと問題解決をする環境が整っているため挫折しにくいということです。
せっかく安いとは言えない金額を支払ったのに、一人で悩んで挫折するというのは避けたいですよね。
「IT未経験だから、私一人だと不安…」と感じている方にも、安心して学習できる環境と言えそうです!
また、講師がモチベーションが下がらないような教え方を意識している点も、高評価ですね。
「他のスクールで、講師の言葉が厳しくて心折れてしまい、モチベ続かなくてSHEに来ました。」とよくお話し聞かせていただくことがあって、。
SHElikesでは皆さんにポジティブな影響を与えられるよう、マインドやコミュニケーションについてもすり合わせをしていますので安心してご利用いただけます☺️ https://t.co/4pTwgfLzHL
— あいりーん @SHElikes事業責任者 (@aireen007) April 29, 2021
私はフォトショップの使い方の時点で挫折しそうになった経験があるよ(笑)
実はキャバコみたいな人は少なくないんだ。
IT系は謎のカタカナ単語が多いから、嫌になっちゃう人が多いんだよね。
「講師の添削の言葉が無感情すぎて怖い…」みたいな人も多いしさ。
そういうところをそっと支えてくれるシステムが「月1回のコーチング」になる。
相談すると楽になることって多いから、悩んだら相談できる環境って安心感があるね。
挫折するのが一番もったいないから、コーチングもしっかり利用しようね!
SHEのコーチングは前向きになれると評判だよ!
ただ、月に一回という回数は「テックアカデミー」に比べたら少ないから、不安感が強い人はテックアカデミーも要検討だね(テックアカデミーは週2回)。
おしゃれな教室でモチベーションアップ!
SHElikesでは、3つの超おしゃれ教室が用意されており、そこで自習したり、もくもく会を開催したり、イベントをおこなったりします。
もちろん生徒の方はいつでも利用できるので、教室に通うだけでモチベーションがアップするかも♪
(出典:@omachisatoshiさん)
(出典:@kazuna_hanaさん)
(出典:@Blue OceanTFMさん)
また、教室には講師が常駐しているので、「疑問点をすぐに回答してもらえたらもっとはかどるのに…」と感じている人にもおすすめです!
場所は東京都の青山、銀座、愛知県の名古屋の3拠点にあります。
ひぃぃぃ!!!素敵空間すぎるぅぅ…!!!
これはアガるわ!
教室には他の受講生もいるから、横のつながりを作るチャンスでもあるぜ!
通える人はガシガシ通っておこう!
おしゃれ女子とお友達になりたぁ〜い♪
【SHElikesの公式サイトはこちら】
⇒SHElikes(シーライクス)│ 未経験者向けWEBスクール
講師は3段構え!優秀な現役講師や外部講師から学べちゃう。
SHElikesの講師は、SHElikesスタッフ、TA(ティーチングアシスタント)、外部講師がいるようです。
SHElikesスタッフと外部講師は現役のWEBデザイナーやマーケターなど、経験豊富な方が教えており、動画教材の講師やライブ授業をしてくれます。
フリーランスで活躍されている方が教えてくれたりするので、実践的な内容を教われると評判です。
また、女性ならではの柔らかい雰囲気で進められる点も、学びやすいと評判♪
TA(ティーチングアシスタント)とは、SHElikesの卒業生が中心のアシスタント講師を指します。
TAの方もSHElikesで学んでいるため、教材の疑問点などを把握しているので、生徒さんからの質問に回答するのがメインです。
TAの方の中にも現役のWEBデザイナーがいるので、お気に入りの方を見つけて学習すると、良い学びを得られそうですね!
簡単な質問は多く在籍するTAに聞くことで、回答待ちを減らしているようだよ♪
回答待ちの時間が長いと、勉強が進まないこともあるもんね…。
こういうところも考えられてて嬉しいなぁ♪
SHEの卒業生なら信頼もできそう!
あと、外部講師も良い感じなんだ!
他の企業でSNSマーケティングをしている人や、WEBディレクターなどに依頼しているから、超リアルなスキルを学べるぜ!
講師に関しては安心して良いと思う。
しかも、内容が面白そうだったよ(笑)
外部講師の授業もどんどん活用した方が良さそうだね!
講師に関する口コミ・評判
🌸6/6 SHE捗🌸
⭕webデザイン入門コース DAY4
⭕ライターコースの添削確認初課題の添削が戻ってきました☺とても丁寧な内容で正直驚きました😳💕時間かけて添削してくださるのだろうなぁと思い、感謝の気持ちでいっぱいです🙇♀️先生からのコメントがモチベーションUPに繋がりました😉🧡#SHE捗
— Mei 🐑* SHElikes (@MeiShelikes) June 6, 2021
SHElikes初回コーチング終了💃🏻
前半は自信なさそうに喋ってたけど、
後半はハキハキと喋れてる自分がいて確実に先生のおかげでコーチング前の自分と変わったのが分かる😳😳
自分のWant toも明確化できて
モチベーション上がりました🌈まずは今月の目標を達成させるぞ!!#シーライクス
— るいちゃん|Shelikes (@rui_shelikes) January 16, 2021
先生の口コミは良いものばっかりだね!
丁寧でわかりやすいだけでなく、面白いって評判も見られたよ!
コーチングでモチベーションアップした人も見かけたから、かなり期待できそうだ!
教材はわかりやすいだけじゃない!ワクワクしながら勉強できる♪
SHElikesの教材は、基本的に動画ベースなので、とても理解しやすい教材となっています。
具体的には、基礎知識を学んで、課題にトライし、卒業制作に進むという流れです。
インプット→アウトプットがバランスよく組まれているのが良いですよね♪
また、文字ばかりではなく、可愛くてわかりやすい資料が用意されているため、初心者でも知識の吸収がしやすいと評判です。
1つの動画が5分ほどなので、隙間時間に学べるのも嬉しいポイントです。
【教材に関しては以下動画がイメージしやすいです】
SHEの教材はわかりやすそうだね!
ライブ授業っぽい動画教材だし、オリジナリティ溢れる内容だね!
テキストの内容も大切だけど、動画で講師の人が補足的に話していることが超重要らしいぜ!
りょ!メモ魔になる!
動画教材の口コミ・評判
SHEの教材の良いところって、まったくの初心者さんでもちゃんと身につけられるように必要な基礎がぎゅっと凝縮されてるところだな…!
これは実体験なんだけど、文字がびっしりで読むのが大変な教材じゃなくて、かわいいくてワクワクするわかりやすい資料だったから吸収スピードが上がった✨— MARIKA │ 美容メディアデザイナー (@marika_design) May 1, 2021
教材の動画に人の声とか笑い声入っちゃってるの集中力削がれる、、#SHElikes
— elly’s (@EtoilePetites) April 30, 2020
SHElikesのコース料金について
SHElikesの料金は、入会金が一律で162,800円 + 月額制のコース料金となります。
入会金はそこそこの金額ですが、月会費は1万円代なので、早めにスキルを身につけてしまえば安く済ますことも可能です♪
とはいえ、1ヶ月だと何も身につかずに終わってしまうので、最低でも6ヶ月プランにするようにしましょう!
そして、「受け放題プラン」と「月5回プラン」から選べます。
入会金 |
162,800円(税込) |
---|---|
受け放題プラン (定額で講座を受け放題のプラン) |
1ヶ月プラン:16,280円(税込) 6ヶ月プラン:月額15,547円(税込) 12ヶ月プラン:月額13,567円(税込) |
月5回プラン |
1ヶ月プラン:10,780円(税込) 6ヶ月プラン:月額10,047円(税込) 12ヶ月プラン:月額8,984円(税込) |
人気はやはり「受け放題プラン」で、6ヶ月か12ヶ月を選ぶ方が多いようです。
月5回プランとは月額5,000円程度しか変わらないので、受け放題プランの方がおすすめと言えそうですね!
SHElikesの魅力は、「複数のスキルを自分で組み合わせられること」だから、5回しか受けられないプランはやめた方がいいぜ!
というか、月5回の学習でWEBデザイナーにはなれないから。
甘い世界じゃないから、月額5,000円高くなる程度の出費は我慢しよう!
この支払いがキツイと感じるなら、まだ受講する時期じゃないのかもね。
もっとお金を貯めて、心の余裕が出てから受講した方が良さそう♪
分割払いはできない
入会金は16万円を超えるので、できれば分割にしたい方も多いと思います。
ただ、SHElikesでは入会金の分割払いはできません。
なので、資金には少し余裕を持った段階で申し込む方が良いでしょう。
月会費は、クレジット払いが原則みたいだよ!
6ヶ月、12ヶ月プランを一括払いする場合は、銀行振込も対応してくれるってさ。
クーリングオフはできる
入会から8日以内なら、クーリングオフの適応がされます。
つまり、支払った費用が戻ってきます。
急に都合が悪くなったり、受講してみて微妙だったら、遠慮なくクーリングオフしよう!
学割はない
大学生など、SHElikesに興味を持った方もいるかと思いますが、現状、学割の適応はないようです。
デザインソフトは生徒側で用意する必要がある
WEBデザインで必須のPhotoshop等のデザインソフトは、生徒側で用意する必要があります。
月1,000~6,000円くらいとなりますが、WEBデザイナーになるなら必須なので、この辺の資金も考慮しておくと良いでしょう。
WEBデザイナーはフォトショップは必須だけど、イラストレーターは簡単な操作ができればOKな場合が多いよ。
だからフォトショップだけの「フォトプラン」ってやつでも大丈夫だ。
月1,078円(税込)~だから、費用をなるべく抑えたい人は、「フォトプラン」を選ぼう!(一応、入会前にSHEのスタッフに相談してね!)
SHElikes(シーライクス)のデメリット
ここまで、SHElikesの良い部分を中心にご紹介してきましたが、残念な部分も当然あります。
デメリットも考慮した上で、利用するか判断していきましょう!
コースの選択によっては、中途半端なスキルしか身に付かない
SHElikesは複数スキルを同時に学べるという強みがあります。
一方であれもあれもと手を出すと、どれも採用レベルにはたどり着けない、中途半端なスキルしか身につきません。
そのため、コースの選択は慎重におこなう必要があるでしょう。
また、それほど多くのスキルは必要ないという方にとっては、贅沢なコースとなる可能性が高いです。
WEBデザイナーになったからって、いきなりなんでもやらせてもらえるわけではないから、本当に必要なものだけに絞るのがおすすめだ。
やっぱり、卒業してすぐにフリーランスは無理?
それはやめた方がいいね。
ただこれは、SHEだけじゃなくて、どのスクールでもおすすめしないぜ。
詳しくは、以下の記事を参考にしてね。
即戦力になりたい人向けのコースが用意されている
SHElikesには、より実践的な短期集中コースが用意されています。
それが、「SHElikes MULTI CREATOR COURSE Designer」。
普通のSHElikesコースとの違いは、「実践(アウトプット)に特化したコースであること」と言えます。
「実践に活かせるアウトプット課題を通じ、インプットだけでは身につかないスキルを習得。転職・キャリアチェンジの際に役立つポートフォリオ作りまで、短期間でやりきります。」
上記の通り、とにかく作品を作ることにフォーカスしているようです。
実践力も鍛えたい方は、こちらのコースも併用することをおすすめします。
ただ、「SHElikes MULTI CREATOR COURSE Designer」を単体で使うことはできません。
SHElikesの普通のコースに追加で申し込む必要があります。
費用は、通常の月会費 + 月額44,053円(税込)です。
つまり、1ヶ月5万円程度の出費になりますね。
※転職保証はありません。
このコースが用意されているってことは、普通のコースだけだと実践力が身に付きにくいのかな。。
深読みするとそうなるかも(笑)
けど、それは人によるから努力次第と言えるね。
より実践的な面もサポートして欲しいって人は、使ってみるといいかも。
ただ、費用が跳ね上がるから、余裕がある人は使ってみよう!
【他のWEBデザインスクールも検討する方はこちら】
⇒Webデザインスクール・オンライン講座20社を徹底比較してみた
オンライン受講のみだから、モチベーションが下がることも。
SHElikesはオンライン完結型となるので、自分のペースで勉強できるというメリットがあります。(教室を利用しない場合)
ただ一方で、提出する課題に納期はないですし、サボろうと思えば思いっきりサボることが可能です。
コーチングがあるとはいえ、月に1回なので、自制心がない人にはツラいスクールになるかもしれません。
なので、家で一人で勉強するのが苦手な人は、教室で開催されるオフラインのもくもく会に参加するなどの工夫が必要です。
一緒にがんばる仲間がいないとやる気出ないこともあるよね。
キャバコもそのタイプだからわかる(笑)
周りに人がいた方がはかどる人も多いだろうから、自分はどのタイプかしっかり見極めよう!
一人で勉強するのが苦手な人は、通学型のスクールの方がおすすめだよ♪
地方から受講を考えている人は、TwitterやインスタとかのSNSで、SHEメイトさんと繋がるのもいいかも!
色々工夫しよう!
SHElikesで制作できるオリジナルデザイン例
ここでは、SHElikesのWEBデザインコースで実際に作られたオリジナルデザインをご紹介いたします。
「どの程度のWEBデザインスキルが身につくか」は、やはり作品を見た方がイメージが湧きやすいので、チェックしておきましょう!
結論を言うと、オシャレさを特に重視した素敵な作品が多い印象でした♪
つまり、SHElikesでWEBデザイナーになることは可能です。
WEBデザインコースの卒業制作
自信ないのですが…達成感があるので…あげます!!いかがしょうか?🥲🙏
凄く時間かかりました🤦♀️
もくもく会に何度も参加して頑張ってよかった🙇♀️教えてくださった講師の方ありがとうございました🙇♀️#シーライクス #webデザイン勉強中 #SHElikes #卒業制作 pic.twitter.com/4G5t0NpgsA— chiaki|SHElikes (@CCtm78) June 3, 2021
SHElikesのWebデザインコースを受講すると、未経験からでも最短2ヶ月で、0からWebサイトを作れるようになるよ🥰
こちらは実際に受講生が作った卒業制作💁♀️
こんなサイトが自分で作れると思ったら、ワクワクしない?
私も作ってみたいと思った方は無料体験レッスンへ👇https://t.co/cIrCRYlhLE pic.twitter.com/KrD80mmxIQ
— SHElikes(#シーライクス) (@she_officials) July 29, 2020
おぉ〜!!素敵な作品が多いね〜♪
生徒さんの作品を見ると、女性向けのデザインに強い感じがするよね!
トレンドをしっかりつかんで、グラフィックも組み合わせてるところも手が込んでて好印象だ!
キラキラした可愛いデザインが好きなら、SHElikesはかなりおすすめだね♪
写真撮影とか、グラフィックも並行して学べるのが影響してそうだよね!
うんうん!
欲張りすぎて色々手を出しちゃうと中途半端になるけど、バランスよく学習すればハイレベルな作品を作れるっぽいね!
作れる作品レベルには個人差があるけど、このレベルの作品を作れれば、採用面接に通る人も少なくないんじゃないかな。
【SHElikesの公式サイトはこちら】
⇒SHElikes(シーライクス)│ 未経験者向けWEBスクール
まとめ
SHElikesでは複数スキルを組み合わせることで、オリジナルスキルを持ったWEBデザイナーを目指せることがわかりました♪
また、教材や教室もキラキラしていて可愛くて、素敵です。
女性が勉強を楽しめる環境と言えるので、気になった方はSHElikesの無料体験から試してみるのはいかがでしょうか?
なんと、無料体験を受けるだけで、抽選で入会金 + 初月の月会費が無料になるチャンスがあります!※2022/12月時点
よりお得にSHElikesを使えるので、入会前に必ず無料体験を受講しておきましょう!
もちろん、無料体験を受講しても、入会必須と言うことではないので、気楽に参加可能です♪
正直、初めは「女子ウケ狙いのブリっこ教室かよ」って思ってたけど、中身は超しっかりしてたわ(笑)
そんなふうに思ってたの!?悪い女だなぁ〜(笑)
表面だけ綺麗に見せて、中身はボロかったなんてスクールもあるけど、SHElikesは中身までステキングだったぜ!
個人差はあるけど、しっかり受講すればWEBデザイナーになることは可能だから、「素敵空間でWEBデザイナーを目指したい!」という方にはおすすめだ!
【SHElikesの公式サイトはこちら】
⇒SHElikes(シーライクス)│ 未経験者向けWEBスクール