【子供とお家学習】Fammママ専用WEBデザイナー講座の評判を超解説!

famm,ファム

FammっていうWEBデザイン講座が気になるけど、実際どうなのかなぁ?

小さな子供がいても、育休中でも、自宅で稼げるスキルを身につけられるってホント??

「子供と一緒に学べる」「1ヶ月で完結」「在宅ワークスキルが身につく」

…スクール選びに迷っている主婦・ママの中には、Fammの広告を見て「これこれ、これよ!」と心を躍らせた方も多いですよね♪

一方で「本当に1ヶ月でスキルが身につくの…?騙そうとしてない?」といった、あなたのような慎重派も多いです。

そこでこの記事では、「Fammはどのようなスクールで、どのような用途で利用するのが正解なのか」を現役WEBデザイナーが本音で解説いたします!

先に結論を言うと、以下のようになります。

【Fammってどんなスクール?】
1ヶ月では稼げないが、未経験ママでもWEBデザインのベース学習ができるスクール
【どのような用途で利用するのが正解?】
子供を預けられない主婦・ママが、WEBデザインの基礎を動画でサクッと集中して学びたい場合(卒後の独学必須)

色々調べているうちに、Fammは全ての主婦・ママにおすすめではないことがわかったので、あなたに合うスクールかを見極めてみましょう!

やぁみんな!僕がWEBデザインスクール校長のさかしだ!

現役WEBデザイナー視点で、Fammについて評価させてもらったよ。

卒業時に「スクール選びミスったわ…」とならないよう、この記事でFammの情報をまるっとキャッチしておこうね♪

口コミ・評判から見る、Famm5つの特徴

Fammの特徴

まずは、Fammがどのようなスクールなのか、というポイントを細かく確認していきましょう!

具体的には以下5つの特徴があります。

  1. 子育てママが学びやすいように設計されている
  2. 在宅で月数万円程度を稼ぐためのスキルを学べる
  3. 実は、卒業後が勝負のスクール!55万円相当の教材を無料でもらえる
  4. 卒業後は実績用の案件を振ってくれる
  5. キャリアカウンセリングも無料でおこなってくれる

これだけでも、在宅ワークをしたい主婦・ママのためのスクールということが見えてきますね♪

一つずつ見ていきましょう!

子育てママが学びやすいように設計されている

子供がいても勉強できる

Fammの1番の特徴は、やはり「主婦・ママが学びやすいように設計されている」という点です。

理由は以下の通り。

  • 受講期間中は、自宅で無料のシッターサービスを受けられる
  • 教室には、ベビーシッター常駐のキッズスペースあり
  • 講義は1ヶ月の短期で全5回、主婦・ママでも学びやすい平日の10~13時のみ
  • 講義は録画されて何度でも見返せるため、子供が急に熱を出しても学び逃しがない
  • 子育てママが多く、子育てへの理解があるため、安心して勉強できる

「子供を第一に考えて勉強を始めたいのに、子供がいるから勉強できない…」という、子育てママたちの苦悩をキレイに解決してくれていますよね♪

講義中はシッターサービスで授業に全集中できますし、平日昼間の短期なら完走できると評判です。

また、勉強仲間は主婦・ママなので、もし授業中に子供が泣いても「すみません、すみません…」と、罪悪感を感じる必要がないのは、超心強くないですか?

電車やバスなどで泣いた時の、あの気まず〜〜い空気を感じずに勉強できます(笑)

『在宅ワークで、仕事復帰後の未来を変えたい』『仕事と子育て・家庭を両立できる働き方をしたい』という絶対に叶えたい目標を持っているけど、子供がいるからこそ一歩を踏み出せない…

こんな方のためのスクールと言えるでしょう!

在宅で月数千 ~ 数万円程度を稼ぐためのスキルを学べる

Fammの講座(1ヶ月)を修了すると、在宅で月数千 ~ 数万円を稼ぐためのスキルを身につけられます。

「バナー作成」と「コーディングの基礎」を学べるためですね!

上記2つのスキルがあれば、クラウドソーシングでの、1件数千 ~ 数万円の「バナー作成案件」「コーディング案件」に対応可能です。

5 ~ 10万円以上を稼ごうとすると、上記スキルでは難しいですが、「月1~2万円のお小遣いをサクッと稼ぎたい」という方には、手軽で良いでしょう。

1点注意して欲しいのは、「学べる」と「仕事を獲得できる」は別だよ。

Fammでは月数千~数万円稼ぐための勉強はできるけど、たった1ヶ月の受講で案件獲得するのは難易度が超高いぜ!

え、そうなの?

1ヶ月で稼げるようになると思ってたよ。。

ちょっと勘違いしちゃう広告なんだけど、実はFammも「1ヶ月では稼げません」って公式発表しているんだ。

大切なのは卒業後の独学で、「全ての教材を渡すし、サポートするからあとはがんばってね!」って感じなんだよ。

えぇ〜!?詐欺やん!

公表してるから詐欺ではないでしょ(笑)

Fammでは、卒業後に追加でたくさんの教材をもらえるから、そこで案件獲得できるスキルまで学ぶことが大切だよ!

ほ〜ん。

WEBデザインの基礎を短期集中で学びたいママにはお手軽って感じか。

卒業後の教材って、どんなものがもらえるの?

実は、卒業後が勝負のスクール!数十万円相当の教材を無料でもらえる

Fammで学べるスキル

Fammの運営会社も、たった1ヶ月で稼げるようになるとは思っていません。

生徒さんが卒業後にさらにスキルアップできるよう、数十万円相当の教材を無料で配布しています。

詳細は後で紹介しますが、スマホに対応できる「レスポンシブデザイン」や、動きをつける「jQuery」など、在宅ワークで必須となるスキルの教材をマルっともらえますよ♪

「1ヶ月でほんとに稼げる学びがあるの…?」と疑問を感じていた方も多いと思いますが、「1ヶ月で基礎を学び、卒業後に教材でしっかり学べる」というのが実態です。

稼げるようになるのは、もう少し先だと考えておくと、後悔しませんよ♪

卒業後が大切ってのは、どのスクールでも同じだから不安になりすぎる必要はないよ♪

ちなみに、卒業してもFacebookで仲間と繋がったり、講師に質問できるってのも安心ポイントだね〜

卒業後は実績用の案件を振ってくれる

卒業後は、「ココナラ」というクラウドソーシングサービスにて、Fammからバナー制作やコーディングの案件を計5本振ってもらえます。

なぜ案件を振ってくれるかというと、そもそも制作実績がないと、案件を獲得できないからです。

あなたが依頼者側だったら、「バナー作れます!作ったことはありませんが。」という人に、仕事を依頼しようとは思いませんよね?(笑)

生徒さんの卒業後までちゃんと見てくれるのが、Fammが支持されている理由かもしれません。

実際に、ココナラをチェックしてみると、「依頼者:Famm」となっている人が何人もおり、案件を振ってもらっているのがわかります。

Fammでは案件を振ってもらえる

ココナラでFamm卒業生のページを見てみる

未経験からの副業・在宅ワークは、案件獲得がとにかく難関なので、Fammのように卒業後の案件獲得までサポートしてくれるのは、非常に心強いですね♪

在宅ワークってのは、依頼者側からするとフリーランスと同じだよ。

実績がないと仕事の獲得はできないから、Fammの卒業後のサポートは最大限利用していこう!

Fammからの依頼以降は、他の人から仕事を獲得できるの?

フリーランスになった人もいるみたいだから、他のところで案件獲得できた人はいるらしい。

けど、ココナラではFamm以外の人から仕事を獲得できている人はいなかったよ。

正直、ココナラに掲載されている内容だと、リアルな案件獲得はほぼ無理だね。

え、どうゆうこと?

アイキャッチ画像で依頼者の目を引けてないし、文章も魅力的じゃないし「勉強中なので〜」のように素人感が残ってる。

依頼者はプロにお願いしたいから、あれだと案件獲得はきついよ。

その辺のサポートはないみたい。

まぁ、Fammとしては「実務を体験する」ってことを目指してるんだと思うけど。

さすが、案件獲得の鬼!(笑)

「卒業後も案件を振ってくれる」ってことに、魅力を感じすぎるのは危険そうだね。

卒業後は、案件獲得に相当の努力が必要になることが判明したね。

頼り過ぎは要注意で、自分で工夫しようぜ!

キャリアカウンセリングも無料でおこなってくれる

将来的には在宅ワークをしたいけど、まずは企業で働きたいという方も多いと思います。

そんな方向けに、Fammと提携している人材紹介会社から、企業を紹介してもらったり、キャリアカウンセリングを受けることも可能です!

派遣やパート・アルバイト案件が多いようですが、まずは会社で働きながらスキルを磨けるのは安心ですよね♪

育児やキャリアのバランスを相談しつつ、職場も提供してもらいましょう!

僕の個人的意見で恐縮だけど、在宅ワークを目指すなら、まずは会社で働くことがおすすめだよ!

在宅ワークってフリーランスと同じだから、依頼者の意図を汲み取ったり、問題を一人で解決しなきゃいけない場面も出てくるから。

できればだけど、WEBデザイナーとしての経験値を高めてから、在宅ワークを目指すのが合理的と言えるね♪


ふんふん。Fammの実態が見えてきた気がする!

  1. 子育てママが学びやすいように設計されている
  2. 在宅で月数万円程度を稼ぐためのスキルを学べる
  3. 実は、卒業後が勝負のスクール!55万円相当の教材を無料でもらえる
  4. 卒業後は実績用の案件を振ってくれる
  5. キャリアカウンセリングも無料でおこなってくれる

上記5つがFammの特徴なのね。

ママ専用、在宅ワーク、実績を振ってくれるとか、他スクールと一線を引いてる感じがあるよね。

特徴は分かったけど、Fammはどんな人に向いてるスクールと言えるの?

Fammに向いている人は、3タイプに分かれることがわかったよ!

キミに合うかを、以下でチェックしてみてね!

Fammはこんな人が使うのが正解。向いている人3タイプ

fammがおすすめの人

ここまででFammの特徴をお話ししてきました。

特徴をもとに考えると、以下のような人が利用するのが正解です。

【Famm利用におすすめの人】

  • 在宅ワークのスキルを身につけたいけど、子供を預けられず、集中できるか不安な主婦・ママ
  • WEBデザイン学習のフォームを固めて、あとは自分で突き進める状態になりたい主婦・ママ
  • 行動指針付きの学習環境が欲しい主婦・ママ

1つずつ解説していきますね!

在宅ワークのスキルを身につけたいけど、子供を預けられず、集中できるか不安な主婦・ママ

子供がいて勉強に集中できない主婦・ママ

1つ目は、当然ながら「在宅ワークのスキルを身につけたいけど、子供を預けられなくて困っている…」という主婦・ママです。

なぜかというと、Fammの1番のメリットは、子供を預けながら勉強できるため、全集中できることだから。

正直、Fammの利用料金・期間と同程度で、マンツーマン指導を受けられたり、実績作りまでできるスクールは結構あるのです。

大手スクールのTechAcademyCodeCampなどがそうで、Fammと同じように卒業後も教材の閲覧が可能ですし、プロに細かく添削してもらえます。

つまり、Fammの「子供を預けて全集中できる」という最強の武器を使わないと、ただただ損をすると言えるのです。

もしもあなたの子供が、預ける必要のない年齢であるのなら、別のスクールの方が良いでしょう。

逆に、小さい子供がいる環境でガッツリ勉強したいというママには、Fammは超助かりますよ♪

実際85%のママが満足していると答えていますしね!

WEBデザイン学習のフォームを固めて、あとは自分で突き進める状態になりたい主婦・ママ

WEBデザインの基礎を学べる

Fammは卒業後、一人でも継続して教材学習を突き進められる主婦・ママにおすすめと言えます。

というのも、Fammでは卒業後の独学で、スキルをしっかり血肉化しないと稼げないからです。※口すっぱく言いますが、1ヶ月では稼げません。

もし、「スクールの強制力がないと勉強を続けられる自信がない…」という方は、「勉強やった感」で満足して終わるので、要注意ですよ!

WEBデザインで自宅にいながら稼ぐのがゴール!ということを忘れないようにしましょう。

つまり、まずはFammでWEBデザイン学習のフォームを固めて、あとはひたすら自主練で上達する覚悟を持っている主婦・ママが利用するのが、正解と言えます。

スクールの強制力がないと勉強を継続できないキャバコみたいな人はどうすればいいの?

3~6ヶ月の受講期間を設定しているスクールを選べばOKだ!

少し料金が高くなるけど、在宅ワークのための投資だと思って割り切るしかないね。

16万円払って超基礎しか学べないよりは、全然マシだね!

行動指針付きの学習環境が欲しい主婦・ママ

「何から手をつけたらいいかわかんない〜」という主婦・ママにも、Fammはおすすめと言えます。

というのも、WEBデザインはもちろん、マーケティングやSEO、マネーリテラシーなど、副業にまつわる教材をマルっともらえるからです。

Fammの教材を順番に進めていけば、WEBデザイナーとして在宅ワークで稼ぐための知識が気づいたらついてます。

他のスクールだと、在宅ワークのための案件獲得スキルなどは、全く別料金となっていることが多く、15万円以上を追加で支払うことがほとんどですが、Fammでは最初から付属しています。

もちろん、しっかりスキルを身につけなければ学んだだけで終わりますが、行動指針を示してくれるだけでも助かりますよね!

また、モチベーションが下がりそうな時も、同じママ生徒さんから刺激をもらえる環境も、子育てママでも学習を継続しやすい仕組みと言えそうですね!

教材選びってなかなか大変だし、正解がわからないことも多いよね。

そんな主婦・ママも安心して学べるのがFammってワケだ!

【Famm利用におすすめの人】

  • 小さい子供がいるけど、在宅ワークのスキルを身につけたい主婦・ママ
  • WEBデザイン学習のフォームを固めて、あとは自分で突き進める状態になりたい主婦・ママ
  • 行動指針付きの学習環境が欲しい主婦・ママ

上記3つに当てはまる場合は、Fammを使っても後悔する可能性が低いぜ!

「Famm、ちょっと違うかも…」って感じた人は?

以下ページに目的別におすすめのWEBデザインスクールをまとめたから、参考にしてね!

【主婦・ママ向けのWEBデザインスクールなどを比較しませんか?】
【目的別】WEBデザインにおすすめのオンラインスクールを徹底比較!

Fammの受講料金について

Fammの受講料金

Fammの受講料金の総額は、16万2,800円(税込)です。(対面授業を受ける場合は別途22,000円(税込)が必要)

教材費も質問費用も全て含まれている明朗会計ですので、安心して受講できそうですよね。

前払いが基本ですが、分割支払いも可能で、分割の場合は月1万円~となっています。

ちなみに、受講生の中で作品のクオリティや、課題提出数などで「MVP」に選ばれると、受講料が無料になるみたいだよ!

ふぇぇぇ…!!!

タダで学べちゃうなんてすごいね。徹夜でがんばっちゃいそう!

あ、受講料の他にパソコンとか、自分で用意するものってあるの?

入会後に「〇〇は自分で買ってくださいね」なんて言われたら、旦那にキレられるよね(笑)

受講料以外に用意すべきもの

パソコン(レンタルあり)

Fammの受講にあたり、パソコンを用意しましょう!

パソコンがないとそもそもWEBデザインができないので、先行投資だと思って購入することをおすすめします。

とはいえ、極端にハイスペックなパソコンを買う必要はありません。

Webデザインに必要なPCのスペック
  • OS:Mac(推奨)or Windows
  • メモリ:8GB以上
  • ストレージ:128GB以上(256GB以上推奨)
  • サイズ:12インチまたは13インチ以上(なるべく大きい方が作業しやすいです)
  • 日本語キーボード

上記のようなスペックであればOK。

PC選びの基準は「デザインソフトがサクサク動くか」です。

というのも、デザインソフトは重いので、上記スペックでないとパソコンが固まり、仕事にならないから。

特にメモリが8GB以上というのが大切で、Fammの最初の授業でも「PCが固まりました(汗)」という人が続出するそうなので、気をつけましょう!

現段階でパソコンを買えない人はどうすればいい??

家計を切り詰めたい主婦・ママや、シングルマザーの方にとっては、パッと決断できない金額だよね。。

Fammでは、パソコンのレンタルがあるから安心してくれ。

Macを11,000円(税込)で1.5ヶ月レンタルできるぜ。

卒業後は8万円程度で買取もできる。

レンタルは助かるわ〜。

でも、やっぱりMacって高いね。

パソコンの費用をもっと安く抑えたい人は?

Windowsの方が安く購入できるよ!

FammではMac推しだけど、実際の現場ではWindowsでも全く問題ない。

僕は今でもWindowsを使っているしね!

現役WEBデザイナーもWindowsなんだね!

IT業界ってMacじゃなきゃダメなイメージだから、ちょっと安心♪

デザインソフト(Photoshop)

Famm受講に必須の「Photoshop(フォトショップ)」も、生徒さん側で用意する必要があります。

こちらも実務で必ず使うものなので、先行投資しましょう。

「お高いんでしょう…」と感じたかもしれませんが、「フォトプラン(20GB)」というPhotoshopのみの最安プランなら、月額1,078円(税込)なので、ちょっと安心です♪

Illustrator(イラストレーター)は必要ないの?

イラレはFammのWEBデザイン講座では使わないよ!

卒業後に教材はもらえるから、後から習得すればOKだ!

【Fammで必要な費用まとめ】
受講料:16万2,800円(税込)※分割可。対面授業希望の場合、追加で22,000円(税込)
MVPをとれば受講料無料
パソコン、デザインソフトは生徒側で用意(パソコンはレンタル可)

Fammのカリキュラムと身に付くスキル

Fammのカリキュラム

Fammのカリキュラムが気になる方も多いですよね?

具体的には、以下の順番で進みます。

【Fammのカリキュラム、授業の流れ】

  1. Adobe Photoshopでグラフィックを学ぶ
  2. Webサイトの仕組み、HTMLを学ぶ①
  3. HTMLを学ぶ②、CSSを学ぶ①
  4. CSSを学ぶ②+卒業演習発表
  5. CSSを学ぶ③、FTP・CGIを学ぶ

Fammのカリキュラムでは、「WEBページをデザインからコーディングまで作って、サーバーにアップできるようになる」というところがゴールとなっているようですね!

ワイヤーフレーム制作、デザインカンプ制作、コーディングまで一通り経験できるので、WEBデザイナーとしてのスタートラインにはギリギリ立てそうです。

もちろん、5回の講座以外にもバナー制作などの課題が出され、1ヶ月間制作をし続けてスキルアップを目指します。

卒業後、さらに教材を共有してもらい、ガシガシ勉強を進めていくイメージですね。

ぶっちゃけどう?稼げる?

これだけだと、絶対に稼げないね。

ネットにFammの制作課題が落ちてたんだけど、レスポンシブ対応もないみたいだし、実績にもならない感じかな。

けどそもそも、家事・子育てしながらの短期学習だけだし、課題だからしょうがないね。

卒業後が勝負だ!

1ヶ月だから期待しすぎちゃダメだね。

他にはどんなスキルを学べるの?

Fammで学べるできるスキル

fammで身につくスキル

Fammで学べるスキルは以下の通りです。

  • デザインの基礎
  • Photoshopの使い方
  • Illustratorの使い方
  • HTML/CSS
  • レスポンシブデザイン
  • jQuery(JavaScript)
  • WordPress
  • SEO
  • 名刺・フライヤーデザイン
  • SNS広告
  • WEBディレクション
  • プレゼンスキル
  • Adobe XD
  • ワイヤーフレーム制作
  • 案件獲得スキル
  • マネーリテラシー

上記スキルを動画で学習できます。

全てのスキルを身につければ、フリーランスとして食いっぱぐれないWEBデザイナーを目指すことも可能です。

ほええぇぇぇ…!!!

Fammに通っておけばOKじゃん!

学べる範囲に関してはかなり広くて好印象だよね♪

ただ、注意して欲しいのが、「知識として知っている = 求められるレベルのWEBサイトを作れる」ではないってこと。

うっわ、出たよ。。

期待させといて水を差す、自己主張強めおじさん。

ぐぬぬ…言うやん(笑)

けど、何度も言わせてもらう、これは事実だ。

想像すればわかるけど、作り方の動画を見ただけで、実務で通用するスキルが身につくわけないよね?

確かに…YouTubeとかで学んだ超有益情報を実践してみても、初めはうまくいかないことが多いかも。。

そう、Fammを卒業したばかりの人は、まだ「使えない大卒新入社員状態」なんだ。

そもそも、動画を見ただけで仕事にできるなら、スクールっていらないよね。

だから、動画を見て学んだ気になってしまう人にはおすすめできない。

うっ…キャバコのことやん(笑)

動画で学んだことを使って実際に作品を作り、アウトプットして血肉化しないと、スキルが身についたとは言えないよ。

スキルが身につかないと、なんのために高いお金を払ってスクールに通ったか、がわからなくなるから要注意だ。

動画を見るためにスクールに入る人はいないからね。

「動画で学べば在宅ワークできるんだ♪」って夢を見てるキャバコみたいな人は、やめたほうが良さそうね(笑)

卒業後にアウトプットして初めてスキルが身につくってことを理解している人には、Fammは価値があると思うよ!

もし、卒業後の独学に自信がない人は、ちゃんと実績まで作れるスクールを選ぼう!

オリジナル作品を作って、プロに添削してもらえるスクールを選ぶと、高品質な実績を作れるぜ!

スクールに通うのに、独学を超頑張らないといけないってところが、Fammのデメリットと言えそうだね。。

他にもデメリットある?

「卒業後すぐには稼げない」「子供を預けられる人は損」ってところは話してきたけど、他には以下のようなデメリットがあると言えるね。

覚えておきたいFammのデメリット

Fammのデメリット

Fammには「卒業後すぐには稼げない」「子供を預けられる人は損」の他に、見逃せないデメリットが2つあります。

卒業後のサポートはあまり期待しすぎない方が良い

Fammでは、卒業後も生徒さんの作品を添削したり、Facebookグループで在籍中の生徒さんの質問を見られる、といったサポートがありますが、あまり期待しすぎない方が良いでしょう。

なぜなら、卒後のサポートはFammにメリットが少ないからです。

リアルなところ、卒業後はFammへの支払いもないので、あまり手厚くサポートしても、Fammの利益とはなりません。

実際、卒業後に質問の回答や添削をしてもらえる期間には、制限があります。

Fammでは卒業後の独学が大切で、サポートアリとうたっていますが、結局のところほぼ独学となってしまいますので、期待しすぎには注意しましょう!

Fammもビジネスだから、当然、利益にならない部分はしっかりカットしてくるぜ。

この辺りは割り切っておこうね。

人気で募集枠がすぐに埋まる

Fammは主婦・ママに非常に人気の上、席数が1回8席と少ないので、受講できる人は限られています。

「すぐに在宅ワークスキルを身につけたい…!!!」と心をメラメラ燃やしていても、なかなか受講できないことも。。

席数は、なるべくこまめにチェックするようにしましょう!

席数が少ないのは、生徒さん一人一人に手厚くサポートするためらしいよ♪

OK!ジャニーズのチケット買うときくらい粘るわ!

入会するにはどうすればいい?

Famm受講の流れ

famm受講の流れ

Fammを受講するためには、以下の簡単3ステップを踏む必要があります。

  1. Fammの公式サイトから「無料説明会」へ申し込み
  2. 電話での無料説明会に参加(カウンセリングあり)
  3. 正式申し込み・受講開始
Fammの公式サイトから「無料説明会」へ申し込み

Fammのお申し込み方法

最初にやることは、Fammの公式サイトから「無料説明会」へ申し込むことです。

「カウンセリング付き無料説明会に申込」ボタンを押すと、チャットボットが出現し、あとは案内に従って申し込みをしていきます。

fammのチャットボット

説明会の日時を指定していくだけと、超簡単です。

電話での無料説明会に参加(カウンセリングあり)

説明会日時になったら、Fammから電話がかかってきます。

そこでFammの受講に関する詳しい説明があったり、不明点・不安なことなどを質問可能です。

説明会を受けたからといって、すぐに入会する必要はなく、後からメールで申し込むこともできるそうですよ♪(申し込みは、説明会当日から2日後まで)

強引な勧誘もないと評判ですので、気軽に参加するのもありですね!

※他のサイトでは「説明会に参加しただけで、Amazonギフト券5,000円分がもらえた」と書いてありますが、現在は実施していないようです。

3. 申し込み・受講開始

最後に、正式にお申し込みをして受講開始です。

入会後すぐに、自己紹介会があります。

zoomに慣れる & 生徒さん同士の交流が目的だそう♪

1ヶ月という短期間ですので、全力で集中してスキルを身につけましょう!

Fammの公式サイトはこちら

SHElikesとどっちがいい?

SHElikes(シーライクス)

Fammとよく比較されるのが、「SHElikes(シーライクス)」という女性専用クリエイティブスクールです。

SHElikesは、WEBデザインを初め、ライティング、動画編集、マーケティング、写真・カメラなど、副業との相性が良いスキルを同一金額で受け放題の女性専用スクールのこと。

シッターサービスといった、子供を預けられるサービスはありませんが、子育て中のママにもよく利用されています。

期間は1ヶ月、6ヶ月、12ヶ月から選べ、長い期間をかけてじっくりWEBデザインを学べるため、「しっかり稼げるスキルが欲しい」という方には、SHElikesがおすすめと言えるでしょう。

料金は、12ヶ月プランなら162,800円(税込)のため、Fammとほとんど変わりません。

Famm

【料金】

16万2,800円(税込)

【期間】

1ヶ月

【学べるスキル】

  • デザインの基礎
  • Photoshopの使い方
  • Illustratorの使い方
  • HTML/CSS
  • レスポンシブデザイン
  • jQuery(JavaScript)
  • WordPress
  • SEO
  • 名刺・フライヤーデザイン
  • SNS広告
  • WEBディレクション
  • プレゼンスキル
  • Adobe XD
  • ワイヤーフレーム制作
  • 案件獲得スキル
  • マネーリテラシー
SHElikes

【料金】

16万2,800円(税込)

【期間】

1ヶ月 or 6ヶ月 or 12ヶ月

【学べるスキル】

  • WEBデザイン(コーディング、レスポンシブまで)
  • WEBライティング
  • WEBマーケティング
  • 動画編集スキル
  • SNSマーケティング
  • コンテンツマーケティング
  • ブランディング
  • 広報・PR
  • 広告運用
  • Illustrator(グラフィック)
  • 動画制作
  • ワードプレス
  • UI/UXデザイン
  • ロゴ・CI
  • カメラ・写真
  • WEBディレクション
  • ビジネス(資料作成、ロジカルシンキング、エクセル)
  • 副業・フリーランスの仕事獲得術

1ヶ月と12ヶ月で同一料金だったら、12ヶ月を選んだ方がお得そうだねぇ〜。

そうだね!

SHElikesにシッターサービスはないけど、12ヶ月中の数回は友人に預けるとかはできると思うから、お得感は大きいと思うぜ!

子供を預けて短期集中したい人はFamm、女性向けスクールで複数スキルをじっくり身につけたいならSHElikesって感じで、棲み分けるイメージね!

SHElikesの公式サイトはこちら
※無料体験あり

メニューを閉じる