【独学かスクールか】WEBデザイン学習論争に終止符。メリットではなく「適性」で選択しよう!
3ヶ月で50万!?WEBデザインスクールの料金高すぎでしょ。。
そんなに出せないから独学にしようかな。スクールとどっちがいいの?
WEBデザイナーになるために、スクールか独学か迷いますよね。
できるだけ出費を抑えたい方は、独学を選びたいのが本心かと思います。
ただ、残念ながら、誰でも独学でWEBデザイナーになれるわけではありません。
というのも、独学は全て1人でやり遂げる必要があり、難易度が高いから。
つまり、スクールか独学かは、あなたに適性があるかを見極めてから決断する必要があるのです。
「安いから」というメリットだけで決めると、挫折する危険が高いので要注意。
この記事では、スクールと独学の違いを解説し、あなたにとってベストな選択肢を客観的にご提案します。
あなたにとって、スクールか独学のどちらが良いかハッキリし、納得した上で勉強を始められるでしょう。
仮に独学の適性がなくても、低価格で質の良いスクールなども紹介するので、お金のことでWEBデザイナーを諦める必要はありません。
やぁみんな!僕が現役WEBデザインスクール校長のさかしだ!(執筆者プロフィール)
「スクールか独学か」の結論を言うと、独学の適性があるなら迷わず独学、適性がないなら独学は諦めてスクールがおすすめと僕は考えるよ!
「スクール代に30万円は正直怖い。。しかも先払い。」
WEBデザインスクールの料金に絶望していませんか?
実は、スクールに30万円支払う時代は終わりました。
WEBデザイナーの切符を勝ち取る!
プロの添削つきサブスク型スクール爆誕。
【入会金69,800円 + 月額10,800円】
▼詳細はこちらをクリック▼
※未経験からの転職成功者、増産中!
独学でも十分WEBデザイナーになれる。メリット・デメリットを確認しよう!
独学でWEBデザイナーになれるの?
そんな甘い世界じゃなかったりする?
まず初めに、独学でもWEBデザイナーにはなれます。
また、ちゃんと稼ぐこともできるとハッキリお伝えしておきます。
というのも、WEBデザインスキルは高学歴でなくても習得できますし、スキルさえあれば需要のある職業だからです。
実際、独学出身で活躍しているWEBデザイナーはいますしね。
ではなぜ独学を選ぶのか?メリット・デメリットを確認していきましょう!
【独学でWEBデザイン学習をするメリット】
|
「スクール費用が高い…」と感じた人にとって、独学は最高のメリットと言えそうですね。
また、子供がいたり、仕事が忙しい方も、自分のペースで学習を進められるのが魅力的です。
一方で、デメリットもあります。
【独学でWEBデザイン学習をするデメリット】
|
お金がかからない代わりに、負担やリスクが大きくなっていますね。
つまり、独学はスクールよりも、挫折する確率が高いということ。
とはいえ、スクール代を抑えたいという方は、メリットとデメリットを比較し、メリットの魅力が強ければ、独学を選択肢に入れるのは合理的と言えそうです。
今月はヴィトンで30万円使っちゃったから、出費を抑えられる独学を選ぼうかな。。って選び方はダメってことね?
うん、安いって理由だけで選ぶと挫折しやすく、結果的にお金と時間を損する可能性が高いからね。
メリットではなくて、独学の適性があるかチェックしてから選択しよう!
え!?独学にも適性があるなんて知らんかった。。
詳しく教えてよ!
メリットだけで決めるから挫折する。独学に最低限必要な4つの適性
独学でスキル習得を目指したい場合、メリットのみでなく、以下4つの「独学適性」があるかが重要です。
【独学に必須の4つの適性】
|
カリキュラムを立てられる論理的思考があるか
独学の場合「これから始めて、次はこれやってください」と導いてくれる人がいません。
そのため、独学では何をどのように、どの手順で学習するか、カリキュラムを立てる能力が必要となります。
- 何をどのくらい勉強すればいいの?
- このスキルは必要?
- どうすれば転職できるの?
闇雲に勉強を始めると、ゴールが見えず、ほぼ100%挫折するので注意してくださいね。
もちろん、ネットで調べてカリキュラムをコピペしても大丈夫です。
ただ、保有する知識・スキルや目的によって、あなただけの選択をする機会は必ずあるので、論理的思考ができるか、まずは確認しましょう。
自分で調べて問題解決するのが得意か
独学で最も重要なのが「問題解決能力」です。
なぜなら、挫折する人のほとんどが「エラーを質問できず、自分で解決できなかった」など、問題を解決できずに行き詰まることがきっかけだから。
(引用:PRTimes)
問題を解決できない→時間が過ぎていく→モチベーション低下→やらなくなる、こんな流れです。
つまり、独学するには問題解決能力が必ず必要と言えます。
解決できないところは人に頼れるか
デザインは絶対的な正解がないため、参考書だけでスキルアップするのが難しいです。
なので、デザインなど自分で解決できないところは、プロに添削してもらうといった判断が、スキルアップには必須となります。
自分ではどうしようもないところを見極め、人に頼れるか、自分に確認してみましょう!
矛盾しているように感じますが、独学では人に頼ることも必要です。
※ クラウドワークスなどで、安くプロに添削依頼することができます。
感情に流されず、コツコツ勉強を続けられるか
スクールと違い独学には強制力が働きません。
そのため、外部の誘惑や、無気力な感情に流されずに勉強できる適性が重要です。
これまで受験勉強などで、コツコツ勉強を続けられたか、自問自答してみましょう!
3ヶ月、6ヶ月、1年もの間、一人でも勉強を続けた経験がある方は、適性があると言えます。
独学はお金がかからず魅力的ですが、その分難易度が高いです。
「お金がかからないから」という理由だけで独学を選ぶと、挫折して無駄に終わる可能性が高まるので注意しましょう。
逆に、適性があると感じた方は、迷わず独学を選ぶべきです!
難易度は上がりますが、お金がほぼかからないので満足度は非常に高いですよ◎
そっか…独学は誰でも始められるけど、完走できるかは別問題なのね。
お金のために独学したけど、結局挫折してしまった人はたくさんいるからね。
WEBデザイナーに本気でなりたいなら、お金がかかっても適性がある方を選ぶのが大切だよ!
「ちょっとお金を払ってでも、スクールを選んだ方が私には良いかも。。」と感じた方は、スクールについて見ていきましょう!
適性はあるけど、独学への不安がある方への選択肢
もし、あなたに4つの独学適性があったとしても、経験的に不安を感じるかもしれません。
そんな不安ごとの解決策をご提示します。
熱しやすく冷めやすいし、独学で完走しきった経験がない。。
独学の適性はありそうでも、独学で何かをやり切った経験がない人は多いと思います。
これは普通なので、安心してくださいね。
そんな方におすすめなのが、何も考えずに試しに独学で勉強を始めてみる!という選択です。
というのも、例え挫折したとしても、その後に進路変更し、スクールに入ればOKだから。
しかも、すでに独学である程度の知識を有しているため、スタートダッシュも切れますよ。
独学で完走しきれたらラッキー!くらいの気持ちではじめるのがおすすめです。
未来のことはわかりませんし、失敗したとしても独学で学んだことは絶対に無駄になりません。
独学だとサポートがないから転職/案件獲得できないんじゃないかと不安
「独学だとサポートがないから転職できないんじゃないか…」こんな風に感じているかと思いますが、その心配は不要です。
というのも、WEBデザイナーの転職/案件獲得で1番大切なのが、スキルと実績だから。
斡旋してもらったり、転職サポートを受けないと転職できないなんてことはまずないので安心してください。
実際、弊社スクールでは「面接の練習」などのサポートはありませんが、スキルと実績だけで、転職を成功させている生徒さんが多いです。
※履歴書やポートフォリオの添削はしています。
そもそも、スクールの転職サポートなんて大したことはしてくれないのが現実なので、期待しすぎには注意しましょう。
転職先の斡旋を期待している人もいるだろうけど、いくらスクールから押されても、スキルが伴わなければ企業は採用してくれない。
「転職先紹介できます」みたいに甘い言葉で誘うスクールもあるけど、期待しすぎには注意してね!
逆にスキルがない状態でも、スクールに言われたら雇ってくれる企業は怖いかも(笑)
独学でも転職サポートは受けたい人は、無料の転職エージェントを使えばOKだよ!
【無料の転職エージェントについて】
⇒【これが無料?】WEBデザイナー向け転職エージェントが超便利。おすすめ8社も厳選。
独学でWEBデザイナーになるためのロードマップとおすすめ教材
独学でWEBデザイナーになるためには、以下のステップを踏む必要があります。
- スキル習得(デザイン知識/デザインソフト/コーディング)
- 実績作り
- 就職/転職活動
まずはスキル習得に力を注ごう!
WEBデザイナーになるには、最低限以下3つのスキルを身につけておく必要があります。
|
ポイントは、「下手でもいいからWEBサイトを一通り作れるスキル」です。
デザインの基礎知識の学習方法
デザインの基礎知識は、参考書や無料のWEB教材で学習すればOKです。
転職するまでにプロ級の知識をつけるのは難しいですが、「デザインの4原則」や「デザインの考え方」「余白・タイポグラフィ・色彩」といった、最低限のデザイン知識は吸収しておきましょう!
chot.designという無料のWEB教材は体系的に教えてくれるので、基礎中の基礎くらいは身につくと思います◎
基礎が身についたらデザイン作成の数をこなして、足りない知識をネット検索や参考書で補ってレベルアップを図りましょう。
WEBデザインの仕事の本質は、デザインを通してのクライアントの課題解決だ。
「どうしたら各問題を解決できるデザインになるか?」を意識して知識を学ぶのがおすすめだよ◎
デザインソフトの使い方
デザインソフトは、とりあえずPhotoshopのみ習得するのがおすすめです。
というのも、Photoshopが1番実務で使われますし、他のソフトは使い方が似ているため、Photoshopさえ使えれば大体のソフトを使えるから。
Illustratorなどは、必要に応じてで大丈夫ですよ。
Photoshopは元々画像編集ソフトなので、全ての機能を使いこなす必要はありません。
なので、初めはAdobeの学習チュートリアルで各ツールの使い方を覚えればOKです。
コーディングスキル
コーディングについては、HTML/CSS、jQuery(JavaScript)を身につけます。
最近のWEBデザイン業務は、コーディングまで任されることが多いので、ぜひ身につけておきましょう。
参考書を使って学んでも良いですが、まずは「Progate(プロゲート)」というWEB学習ツールで基礎を習得するのがおすすめ!
基礎を習得したら、実在するWEBサイトを再現する「模写コーディング」をし、次にオリジナルデザインをコーディングすれば、かなりのスキルが身につくでしょう。
「デザインの基礎知識」「デザインソフトの使い方」「コーディング」ね。
3つだけならなんかいけそうな気がするよ◎
実務未経験で全てのスキルを身につけるのは不可能だから、まずは最低限必須の3つのスキル習得を目標にしよう!
【もっと具体的な独学方法を知りたい方はこちら】
⇒【実体験】完全未経験者がたった3か月の独学でWEBデザイナーになった勉強法
知識がついたらさっさとオリジナルの実績作りを始めよう!
WEBデザイナーに必須のスキルがついたら、次は実績(作品)作りです。
実績は転職活動でスキルを証明するために使います。
また、オリジナルの実績作成は、自分で考えて手を動かすので、実践的なスキルが圧倒的に昇華するというメリットも。
採用で戦うには、できればデザインからコーディングまでしたものを3つ作り、それをポートフォリオサイトにまとめるところまでやりたいですね!
面接を勝ち抜くには、高品質な実績が必要だ。
オリジナル実績を作ったらできればプロから添削を受けて、作品をブラッシュアップしよう!
【ポートフォリオの作り方はこちらで詳しくまとめています】
⇒【面接に効く】「結果」が超出るポートフォリオの作り方
転職活動は勉強と並行して進めるのがおすすめ!
スキル・実績を手に入れたら、あとは転職活動をするだけです。
全部勉強してからだとキリがないので、勉強と並行しつつ応募しまくるのが効率的でしょう。
求人サイトで応募するか、エージェントに相談して良さそうなところを紹介してもらうと良いですね。
未経験者OKの求人を中心に攻めましょう!
未経験OKの求人って、ホントに正社員採用してくれるの?
未経験だろうが独学だろうが、スキルさえあれば採用してもらえるから安心して。
もちろん、簡単に決まる人は少ないから、まずはバイトや派遣から始めるのもありだね!
そこから1~2年やれば正社員の道が見えてくるぜ!
ちなみに未経験者は、はじめは何社も落ちるのが当たり前と思っておくと、精神衛生的にラクだよ〜。
【もっと具体的に学習ロードマップを知りたい方はこちら】
⇒【やることを明確化】独学でWEBデザイナーになるための最強ロードマップ
お金はかかるが、未経験なら間違いなくスクールがおすすめです。
独学の適性がなさそうな方は、迷わずスクールを利用するのがおすすめです。
理由は、未経験者でも間違った勉強をしなくて済みますし、挫折しにくいから。
他にも以下のようなメリットがあります。
【スクールで学ぶメリット】
|
要は、今すぐ最高の環境でWEBデザイナーを目指したいなら、スクールが最高ですね。
お金を払ってでも挫折の確率を下げ、確度を高めてWEBデザイナーを目指したい方に適しています。
ほとんどの方はスクールになるかと思います。
一方で、下記のようなデメリットも存在します。
【スクールで学ぶデメリット】
|
意外と盲点なのが受講期間。
実は、スクールには3ヶ月などの受講期間が決められていることが多いです。
仕事や家事・育児が忙しすぎると「何も身につかずに終わった…」なんてことになりかねないので注意したいですね。
「期間内に学び切れるように時間を確保できるか?」を事前に確認しておきましょう。(忙しい方は6ヶ月~1年が目安)
また、スクール選びも意外と難しいです。
デザインソフトの使い方だけ教えていたり、面接用のオリジナル実績作りがカリキュラムに含まれていないスクールを選ぶと、中途半端なスキルしか身に付かず、転職も上手くいかない確率が高まります。
スクールの甘い勧誘に惑わされず、現実を見据えてじっくりと選びましょう。
「未経験からたった1ヶ月でWEBデザイナーになれる!」みたいな、甘い広告には騙されないようにしたいね。
現実的に、まず無理だ。
【スクールの選び方とおすすめを知りたい方はこちら】
⇒WEBデザインのオンラインスクール/講座おすすめ20社を徹底比較!
お金が理由でスクールへの入会を迷っている方への選択肢
スクールへの入会を迷う理由で、最も多いのが「料金が高すぎる。。」というものでしょう。
そんな方には、以下2つの選択肢がおすすめです。
格安スクールも検討すべし
WEBデザインスクールは、大手で3ヶ月30万円~くらいが相場ですが、もっと安いスクールも存在します。
サブスク型の料金体系で、なんと月額5,000~1万5,000円の格安スクールも。(入会金は別途5万円~10万円が多いです)
料金が理由で迷っている方は、格安スクールを検討すると良いでしょう。
最近の格安スクールは競争力が高まっているので、良心的かつ質が良いです。
学べる内容も、大手のスクールと特に違いはありません。
学べる内容に違いはないのに、大手と格安スクールはなんで料金に差があるの?
一言でいうと、「大手の安心感」かな。
大手は知名度が高いから、多少強気な価格設定でも生徒さんが集まる。
教材をきれいに作り込んでいるってのもあるけど、学べる内容は同じだよ。
スクールの料金によってWEBデザイナーになれるかなれないかが決まるわけじゃないんだね。
お金が心配なら、格安スクールが合理的かも。
職業訓練という選択肢もあるよ
あまり知られていませんが、WEBデザインは職業訓練でも学ぶことができます。
職業訓練とは、国や各自治体が運営する、公的なスクールのようなもの。
公的サービスなので、もちろん料金は無料です(教材代で1万円くらい)。
週5日・1日8時間の授業への出席が必須など、学び方に制限がありますが、無料ということを考えるとアリですね。
「会社を辞めて、集中して勉強したい」という方や、現在仕事をしていない方の最適解となるでしょう。
また、職業訓練を受けると、3ヶ月待たずに失業保険を受けられるので、お金をもらいながら勉強することもできますよ〜!
職業訓練最高じゃん!
内容はどうなの?
学校によって違うけど、正直内容に無駄は多いね。
最初の数週間でWEBデザインの歴史を学ぶらしいから(笑)
民間のスクールほど効率は良くないし、情報も古いことが多いね。
え、じゃあスキル習得&就職は難しい?
独学でもスクールでも同じだけど、個人の努力次第ではちゃんとスキルを習得できるから安心して!
実際、僕の会社のエース級スタッフは、職業訓練校卒だけど超優秀だしね。
ただ、民間スクールより少し多めの努力が必要かも。
スクールは時間的に厳しいかも…という方への選択肢
「家事・育児、本業があるため、スクールを利用するのは時間的に厳しい。けど、収入がなくなるから仕事を辞めるのは怖い…」こんな方も多いでしょう。
そのような方には、受講期限のないサブスク型スクールの利用がおすすめです。
サブスク型のスクールなら、3ヶ月などといった縛りはなく、月会費を支払い続ける限りはサービスが使い放題。
時間を確保するのが難しい方も、1年くらいかけて長期で勉強すれば、同じようにスキル習得が可能です。
時間的にどうしてもスクールは厳しいという人は、Udemyなどの買い切り型講座を使うのもありだよ!
仕事を辞めずに済むし、講座でも体系的に学べるからおすすめだ。
【買い切り型のスクール・講座はこちら】
⇒デイトラのサイトを見る
⇒Udemyのサイトを見る
独学レベル!?料金が安くて質の良いおすすめスクール
独学はキツそうだから、やっぱりスクールを使いたい!
無理なく学べる、安くて質が良いスクールを教えて〜
出費を抑えつつも、質の良いWEBデザインスクールをいくつかご紹介します。
判断基準は以下の通り。
|
分割払いができるスクールもあるので、金銭的に無理のない範囲で学べるスクールを見つけてみましょう!
大手だけが良いスクールではありませんよ。
WEB食いオンラインスクール
学べるスキル |
その他:GitHub、Sass、Bootstrap、UI/UXデザイン、広告運用、サイト分析・計測、Googleアナリティクス、プログラミング(PHP)、データベース(My SQL) |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
入会金:69,800円 + 月会費10,800円(受講期間は無制限) 分割払い不可 |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
就職・転職サポート | あり(オリジナル作品制作/ポートフォリオ制作/案件の紹介あり/書類添削/面接対策) |
サポート形式 | テキストチャット |
スクールの詳細を超解説!
当社が運営するオンラインWEBデザインスクールです。
社長のさかしのWEB制作愛のみで実現した、赤字スタートの格安オンラインスクールとなっております。
大きな魅力は格安にもかかわらず、現役の「デザイナー・エンジニア・マーケッター・社長」であるさかしから学べるという点。
つまり、低価格でデザインスキルから転職/案件獲得、売り上げアップまで網羅的に学びたい人におすすめです。
「とにかく作りまくる」→「プロに添削してもらう」というサイクルが1番上達するので、このサイクルを実践できる環境を用意してあります。
「本当はスクールで学びたいけど、お金が高いから独学にしようと思っている…」という人の助けになれるでしょう。
スキルが身についた生徒さんには、実案件もお任せしています。
バカ安いですが、学べる内容は変わりません。
他のスクールが高すぎるから、業界破壊の価格にさせてもらったから、気になる人はのぞいてみてね!
嬉しいことに、スクール在籍中に案件を取ってきたり、就職・転職した人も増えてきたよ。
デイトラ
スクールの特徴
学べるスキル |
その他:レスポンシブデザイン、直営業方法、Figma、UIデザイン、LPO(LP最適化)、ECサイト、コーポレートサイト、アプリデザイン、Wix等ノーコードツール |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
※ 1年間のサポート付き、追加教材の閲覧も無料 |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
就職・転職サポート | なし |
サポート形式 | テキストチャット |
スクールの詳細を超解説!
SNSから生まれた超人気オンラインスクールで、「仕事になるまで」を学べるカリキュラムで構成されています。
スクールのようにこまめにコミュニケーションを取る必要がないので、モクモクと勉強したい人にピッタリのスクールです。
圧倒的低価格で濃い学びを得られるだけでなく、案件獲得方法も営業のプロから学べるのも特徴。
オンライン完結ですが、デザイン添削を超細かくやってくれるなど、サポート面の口コミが超高いのも安心ですね。
注意点として、コーディングは「WEB制作コース」も購入しないと学べません。
オリジナル作品は自力で作る必要があるから、その辺は注意だ。
デイトラのデザインコンペから、直接仕事依頼をもらう人も多いみたいだよ〜♪
SHElikes(シーライクス)
このスクールの特徴
学べるスキル |
その他:WEBライティング、動画編集スキル、SNSマーケティング、ブランディング、広報・PR、広告運用、Illustrator(グラフィック)、動画制作、UI/UXデザイン、ロゴ・CI、カメラ・写真、WEBディレクション、ビジネス(資料作成、ロジカルシンキング、エクセル) |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
【受け放題プラン】
分割払い不可 |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
就職・転職サポート | あり(コース修了者には案件を紹介することも) |
サポート形式 | テキストチャット/ビデオチャット |
スクールの詳細を超解説!
複数のWEBクリエイティブスキルを学べるのが、SHElikesの大きな特徴。
WEBデザインだけでなく、ライティングやマーケティング、イラストにカメラなど、副業・在宅ワークと相性が良いものだけが厳選されています♪
つまり、「WEBデザインやイラスト、カメラなど、複数スキルでリスクヘッジしながら、在宅ワークや副業をしていきたい」と考えている女性向けと言えますね。
これだけ学べて年間費用が30万円を切るハイコスパも魅力です。
欲張りすぎると全部が中途半端になるので、1~3個くらいのスキルに絞ると良いと思います。
また、同世代の女性・子育て中のママだけと勉強できるため、女性ならではの悩みを相談しつつ、モチベーションを上げられるのも嬉しいところですね。
「月1~5万円稼ぐ方法はWEBデザインだけじゃない」って着眼点が素敵だね♪
「WEBデザイン × カメラ」や「WEBデザイン × ライティング」みたいにスキルを組み合わせると、付加価値がついてより稼ぎやすいと思うよ!
⇒SHElikesでWEBデザイナーになれる?現役WEBデザイナーが徹底解説!口コミ・評判も
Cucua(ククア)
スクールの特徴
学べるスキル |
その他:LP制作、レスポンシブデザイン、広告運用、SNS運用、WEBディレクション、ライティング、財務・会計、動画編集 |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
※ 受講期間は無制限 |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
就職・転職サポート | あり(キャリア支援/インターン先紹介など) |
サポート形式 | テキストチャット/ビデオチャット |
スクールの詳細を超解説!
LP制作といえば「FREE WEB HOPE」と言われるくらい、WEB業界で有名な企業が運営するスクールです。
WEBデザインだけでなく、複数のWEBスキルを業界トップランナーから学べるので、リスクヘッジしながら副業にトライすることも可能となります。
「WEBデザインを通して売り上げをアップするスキル」まで学べるので、「売り上げアップにやりがいを感じる」という方に特におすすめです。
※売り上げアップできるWEBデザイナーは重宝されます。
さまざまなイベントもあり、業界の人脈強化などもできる珍しいスクールとも言えるでしょう。
また、受講期間の定めがないため、納得するまで勉強を続けられるのも嬉しいところですね◎
Cucuaはまだ知名度が低いけど、代表の相原さんは業界で超有名人だから安心してね〜。
まとめ:WEBデザイナーには独学でもスクールでもなれる!メリットではなく、適性や金銭面からあなたにとって最高の選択をしよう!
【この記事のまとめ】
|
独学かスクールか、最善の選択ができたでしょうか?
スクールか、独学かの最善の選択は、「その人の適性次第」というのがご理解いただけたのではないでしょうか?
あなたは「お金がかからない勉強法」という表面的なメリットが欲しいのではなく、「WEBデザイナーになって、自由な働き方を叶えたい」と本気で思っていると思います。
この記事を読み、WEBデザインを勉強しようと思ったきっかけを忘れず、本質的な選択をしていただけると嬉しいです。