低学歴でもWEBデザイナーになれる3つの根拠。本当に必要なモノがわかれば転職は上手くいく。

webデザイナーに学歴不要

WEBデザイナーになるには、学歴が高くないと無理なの?

Fラン大学卒だから心配。。

新たなキャリアに挑戦したいのに、学歴コンプレックスで一歩を踏み出せないでいませんか?

学歴で書類選考を弾かれる…なんてこともあるので、正直不安ですよね。。

ただ、結論を言うと未経験からWEBデザイナーになるのに学歴は必要ありません。

Fラン大卒だろうと、高卒・中卒だろうとWEBデザイナーになることは可能です。(学歴が低いWEBデザイナーはたくさんいます)

この記事では「WEBデザイナーになるのに学歴は不要。何をすればWEBデザイナーになれるのか?」という部分まで、根拠を交えてお伝えしたいと思います。

具体的な内容は以下の通り。

  • WEBデザイナーになるのに学歴が不要と言える3つの根拠
  • 低学歴・未経験WEBデザイナーに1番必要なモノ
  • 学歴に自信がない場合の確実性の高い転職ルート

この記事を読めば、「学歴」という不要な心配に振り回されなくなりますよ!

やぁみんな!僕が現役WEBデザイナーの松崎だ!執筆者プロフィール

僕はデザインとは無縁の「心理学系5流大学卒」だけど、WEBデザイナーとして10年以上生き抜いているよ。

学歴不要論をサクッと理解して、最初の一歩を踏み出そう〜!

「スクール代に30万円は正直怖い。。しかも先払い。」

WEBデザインスクールの料金に絶望していませんか?
実は、スクールに30万円支払う時代は終わりました。
WEBデザイナーの切符を勝ち取る!
プロの添削つきサブスク型スクール爆誕。
【入会金69,800円 + 月額11,000円】
▼詳細はこちらをクリック▼
WEB食いオンラインスクールへのお申し込みはこちら
※未経験からの転職成功者、増産中!

WEBデザイナーに学歴が不要と言える3つの根拠

WEBデザイナーに学歴不要と言える3つの根拠

「WEBデザイナーに学歴は不要です!」と言われてもしっくりこないと思うので、まずは学歴不要論の理由・根拠を3つご紹介します。

根拠①:WEBデザイナーの採用面接では「作品の質」が判断基準の大半を占める

採用で重視されるのは作品の質

WEBデザイナーの採用面接では、「作品の質」が特に重要な判断基準となることが多いです。

「どれだけ良いデザインを作れるか?」が最も重視されるということですね!

というのも、一定の質の作品を作れないと会社の売上UPに貢献できないから。

たとえ東大卒でもハーバード大学卒でも、「クライアントの課題解決」につながるある程度のクオリティのデザインを作れないと、雇う意味がないのです。

つまり、学歴が高い・低いに関係なく、作品の質だけで勝負できる「超実力主義」な業界と言えますね。

もちろん、ユニクロなど大企業のデザインを担当するようなTop of Topのデザイナーには、東京藝術大学など超有名校卒の人もいますが超少数です。

普通に就職・転職して、食いっぱぐれない生活をする分には、学歴は不要と言えるでしょう。

実際、弊社代表の松崎のように5流大卒でも、10年以上生き抜いているWEBデザイナーは実在します。

また、WEBデザインは商業デザインのため、高度な数学や化学の知識なしでも、基本的な知識さえ身につければ一定レベルのデザインを作れるようになるので安心してくださいね。

「未経験・低学歴」なんて気にせずに、とにかく実力をつけさえすればキャリアチェンジできる可能性が高い、最高の職業の1つと言えるでしょう。

僕がWEBデザイナーの採用を担当するときも、まずは「作品の質」を見るね。

経営者は企業の成長を加速させてくれる人が欲しいから、最低限の仕事ができるかは必ずチェックするから。

たしかに、最低限の仕事をしてもらえないと、給料を渡すだけになっちゃうもんね。。

学歴は業務で役に立たないから、まずはスキルを磨き、徹底的に良い作品を作ることにフォーカスしよう!

スキル・高品質な作品さえあれば転職はほぼ確実にできるから、安心して挑戦してほしい。

根拠②:あの厚生労働省も「学歴不要」と言っている

厚労省も学歴不要と言っている

厚生労働省が運営する職業情報提供サイト「jobtag」でも、学歴について以下のように言及されています。

入職にあたって、特に学歴や資格は必要とされないが、デザインの基礎知識・技術は必要となる。また、コンピュータの知識は必須であり、大学、短大、専門学校などで知識を身につければ有利である。

知識やスキルさえ身につければ学歴も資格も必要としないと、ハッキリ明記されていますね!

学歴の割合を見てみると大卒(39.4%)が多いですが、高卒(13.6%)や専門学校卒(28.8%)の方も少なくないことがわかります。

WEBデザイナーの学歴別の割合

画像出典:jobtag

このように、「東大・慶應・早稲田」や「GMARCH」などの高学歴がなくても、キャリアチェンジできることは証明されているのです。

また、IT知識についても「学校で身につければ有利である」と言っているように、絶対に必要というわけではありません。

高度なIT技術は不要ですし、WEBデザインの勉強過程で身につけることができます。(YouTubeでOK)

もちろん、IT未経験でも習得できるレベルなので安心してください。

実際、弊社のスタッフもITやデザイン専門学校卒の人はいないです。

WEBデザインに学歴が不要というのは、業界の共通認識になっているよ。

厚生労働省が言ってるならかなり信頼感があるね!

根拠③:弊社スクール卒で学歴が低くてもWEBデザイナーになった人は多い

学歴がなくても転職できた人が多い

弊社のWEBデザインスクールでは、学歴が特別高いわけではないにもかかわらず、転職に成功した人や在学中に自ら案件を獲得した人が多くいます。(全ての生徒さんの学歴を把握しているわけではありません)

この生徒さんたちは、面接時や案件応募時のポートフォリオに学歴をアピールしていませんが、関係なく結果を出しています。

このことからも、学歴ではなく実力で勝負できることがわかりますよね?

実際の案件や求人の応募条件を見ても、「学歴不問」「中卒・高卒OK」という記載が多いです。

逆に、「〇〇以上の学歴必須」と書かれているところは見たことがないですね。

学歴を見られるタイミングは、「この人たちはうちの会社の募集要項を全て満たした人材だ!」となってからとなります。

高卒キャバ嬢の私でもWEBデザイナーになれるってことか!

もちろんだ!スキルを身につけて、高品質な作品があれば誰でもなれる。

WEBデザイナーは学歴・資格不要で、努力次第で転職可能。

つまり、チャンスしかない業界と言えるよ。

こんな学歴の場合は注意。工夫が必要です。

WEBデザイナーになるために学歴は必要ありませんが、以下のケースの場合は少し注意が必要です。

中退している

WEBデザイナーに関わらず、「中退」という経歴がある場合は気をつけたいところ。

理由もなくただ嫌になって辞めただけだと、「うちに入社してもすぐに辞められちゃうんじゃないか?」という疑念を抱く企業もあるためです。

ただ、悲観的になる必要はありません。

「どうして中退したのですか?」と突っ込まれても、ちゃんと理由を答えられれば問題にはなりにくいので。

「私は中退しましたが、後悔はしていません。
環境とコミュ力がマッチしないことが原因だと考え、セミナーや読書でコミュ力アップに注力したことで、今は幸福度が高いです。
早めに課題が見つかって良かったと思っております。」のように伝えればOKですね。

理由を細かく詰めたり、改善策を示すなど、きちんと面接対策をすれば大きな問題にはなりません。

WEB業界は引きこもりだった人も少なくないし、正直に話せば理解してくれる採用担当者は多いぜ〜!

理解を示してくれない会社もあるけど、その時は「縁がなかった」と割り切ればOKさ!

未経験者が書類選考で落ちるのはよくあるもんね。

気にせず応募しまくろう〜!

僕の部下は「10社は余裕で落ちました(笑)」って言ってたから、ちょっと落ちたくらいで諦めないようにしよう!

一方で、僕のスクールの生徒さんは1社目で採用された人もいるから、実力だけじゃなくて「運」もあるね。

「学歴」と「キャリアアップ・年収UP」の相関関係

学歴と年収・キャリアの相関関係

「学歴が低いと、キャリアアップ・年収UPができなくて、ひもじい生活になるんじゃない?」と心配になる人も多いかと思います。

結論、年収・キャリアアップを目指す際も、学歴は関係しません。

低学歴・未経験でも着実にスキルアップしていけば、年収500万円以上になれますし、WEBディレクターなどにステップアップ可能です。

例えば、キャリアアップの代表職であるディレクターは、デザインなどの良し悪しを判断した上で指示を出す必要があるので、そもそもデザインやプログラミングの知識・スキルがないと成り立ちません。

デザインやプログラミングの知識がないと、クライアントに良い提案もできないですよね?

そのためWEBディレクターは、WEBデザイナー・プログラマーを経験したのちに昇進となることが多いのです。

実際、Webディレクターの学歴も、高卒(13.8%)・専門卒(27.7%)という学歴の人がたくさんいます。

WEBディレクターの学歴

また、年収は勤務する企業、地域、経験によって変わりますが、役所のように「大卒は初任給が数万円高い」といったことは見られません。

なので、年収・キャリアアップを目指すには、とにかくスキルと経験にフォーカスすれば良いという、シンプルな業界構造となっています。

肌感覚で恐縮だけど、実際のWEBディレクターにも超高学歴みたいな人は少ないと感じているよ!

学歴関係なしに、スキル・経験を積んできた叩き上げの人がほとんどだ!

ほんとかなぁ…隠れて高学歴なんじゃない?

優秀な人はたまにいるけど、学歴が高い人は本当に少ないぜ。

WEB業界は学歴なんて気にせず、スキルさえあれば昇進できる平等な世界だ。

本当に必要なものは、「作品の質」と「人間性」、「経験・考え方」。

webデザイナー採用で1番大切なもの

ここまでで「WEBデザイナーには学歴が必要ない」ということは理解いただけたと思います。

では、未経験採用で本当に必要なものとはなんでしょうか?

実は、「作品の質」「人間性」「経験・考え方」の方が、「学歴」という表面的な価値よりも重視される傾向にあります。

1つずつ解説しますね!

「作品の質」を高めることが何よりも大切

作品の質を高めること

WEBデザイナーとして採用されるのに最も大切なことは、高品質な作品を作成し、ポートフォリオとして提出することで、あなたのスキルを証明することです。

上でもお話ししましたが、質の高い作品をデザインできないと会社の収益に繋がらず、雇う意味がないからですね。

面接の選考では、まず応募者を「作品の質」が基準に達した人だけに抽出し、そこから何をどのくらい学んだか、経験・考え方などを比較し、良い人を選考する流れになります。

正直なところ、学歴や何を学んだか、どのくらい頑張ったかなどは二の次です。

そのため、まずは何よりも「作品の質」が企業の求めるレベルに達することが全てとなります。

学歴などはWEBデザイナー業界にとっては些細なことなので、「作品の質」がよくなければ、たとえハーバード卒の人でも書類選考すら通らないということです。

ちなみに、スクールを利用する場合は「高品質なオリジナル実績」を作れるところを重視して選ぶと良いでしょう。

生徒全員が同じ課題に取り組み、それをポートフォリオとしているスクールは、差別化ができず実績の価値が下がるので要注意です。

採用担当者はたくさんのポートフォリオを見ているのですぐバレます。

学歴みたいな今すぐには変えられない部分が重視されないなら、低学歴でも未経験でもチャンスがあるね。

ここがWEB業界の特殊なところだね。

年齢によって有利不利が多少あったりするけど、基本はいかに高品質な作品を作って、スキルを証明するかだ!

「人間性」で学歴の差を埋められる

人間性も大切

学歴がなくても「人間性」が良ければ採用されることは多くあります。

というのも、面接では「学歴」より「一緒に働きたいか」といった、「人間性」の方が重要だからです。

WEBデザイナーは、デザインチェックやコーダーへの引き継ぎなど、コミュニケーションを取ることも多いので、一緒に気持ちよく働けるかが重視される傾向にあります。

そのため、素直でポジティブな印象を与えられるだけで、採用担当者の心象はかなりよくなるでしょう。

また、基本はクライアントワークなので、修正依頼や追加の要望は多発します。

その時に「どう対応するか?」「どこまで対応するか?」といった「人間性」が求められるのです。

「今忙しいので対応できません」と突っぱねるのか、「その修正は本来契約外となりますが、今回のみ対応させていただきますね!」と提案できるかで相手の対応も変わってきそうですよね?

クライアントへの対応次第で、継続案件をもらえるか、関係が途絶えるかが大きく変わります。

つまり、「人間性」の高い人の方が会社の収益につながるため、求められる人材と言えるのです。

例えば、面接でAさんとBさんがいて、スキルの差が少ししかない時、学歴が劣っていたとしても人間性が高い人が採用されるでしょう。

そのくらい未経験採用では「人間性」が重視されるのです。

実際、採用担当者やフリーランスのWEBデザイナーも、「人間性」を重視している傾向にあります。

もしあなたが「学歴低いし未経験だけど、人間性には自信がある」という場合は、すぐにでもWEBデザイナーになると決意してもリスクはほぼないと言えるでしょう。

このように、「人間性」で学歴などの差を埋めることが可能です。

僕の生徒さんは、多少スキルが低くても、素直で一生懸命勉強していた人の方が転職に成功している印象がある。

こういう実例からも、「人間性」が良ければチャンスが大いにあると言えるね。

「こいつ、面倒くさそ〜」って感じた瞬間に、距離とりたくなるもんね(笑)

これまでの経験・実績・考え方も、学歴コンプレックスを凌駕する

経験・実績・考え方

これまでの仕事の取り組み方や経験・実績・考え方も、WEBデザイナー採用の加点対象となります。

クリエイティブやマネジメント経験、売上などの数字を改善してきた実績、論理的な考え方などのことですね。

デザイン・IT経験がなくても、ビジネスで重要な基礎がある人は、結局どの業界でも絶対に重宝されるのです。

実際、デザイン・IT未経験から採用された人のポートフォリオ(作品集兼、職務経歴書)を見ると、これまでの業務経験や考え方を強くアピールしています。

また、WEBサイトを10個作るなど、「圧倒的な行動力」なんかも評価されやすいですね。

「作品の質」と「人間性」「経験・考え方」があれば、学歴が低くても勝負できるんだね。

WEBデザイナーの面接で本当に大切なことは、学歴なんかじゃなくて、上記3つだ。

「低学歴」でWEBデザイナーを目指すか迷っている人は、スキル・作品の質を高めることにフォーカスし、人間性を高めよう!

学歴・経験・資格なしでもこれだけやればOK 。未経験からWEBデザイナーへの最短ルート。

webデザイナーになるための最短ルート

学歴・経験・資格なし、未経験からWEBデザイナーになるには、以下の最短ルートを通ることが必須です。

  1. WEBサイトを一通り作れるスキルを習得する
  2. 高品質な作品を作り、ポートフォリオ化する
  3. 片っ端から求人に応募する(経験を積む)

    WEBデザイン業界は実力社会なので、このルートを進むしかありません。

    1つずつ解説しますね!

    WEBサイトを一通り作れるスキルを習得する

    webサイトを一通り作れるスキルの習得

    WEBデザイナーになるには、WEBサイトを一通り作れるスキルがあることが大前提。

    なので、まずはWEBサイトを一人で一通り作れるスキルを身につけましょう。

    具体的な内容は以下の通り。

    • デザイン全般の知識
    • デザインソフトの使い方
    • コーディング(HTML/CSS)
    • 簡単なプログラミング(jQuery)

    これだけあれば一人でもWEBサイトを作りきることができます。

    WEBサイトを一人で作りきることができれば、会社としてもあなたを雇うメリットが生まれるので、1つのゴールとするのが良いでしょう。

    「え、コーディングはなくても良いんじゃないの?」と聞いたことがあるかもしれませんが、未経験の場合は求人の間口を広げるため、コーディングまで身につけるべきです。

    高品質な作品を作り、ポートフォリオ化する

    高品質な作品を作ってポートフォリオ化

    WEBサイトが作れるスキルを習得したら(または並行して)、次は面接でスキルを証明するための作品作りをします。

    この作品の質次第で採用試験の合否が変わるといっても過言ではないので、命を削る勢いで取り組みましょう。

    作るものは架空のサイトでも良いですが、できれば知人のお店のサイトを作らせてもらうなど、実際に公開されるサイトを作れると良いですね。

    実際に公開されるサイトの場合は、企画や設計、クライアントとのやりとりが必要となったり、「導線を整えたほうが便利かも」といったサイトユーザーのことを深く考える責任が出てくるためです。

    結果、架空サイトでは得がたい経験や、より質の高い作品に仕上がります。

    採用担当者もこのリアルで質の良い経験・作品を評価してくれるので、なるべく実際に公開されるサイトにトライしてみましょう!

    通っている美容室や飲食店に声をかけてみると、思ったより簡単に作らせてもらえることが多いです。

    どうしてもサイトを作らせてくれる人が見つからない場合は、架空サイトでも大丈夫です。

    ただ、その場合は企画・設計を妥協せずにする必要があります。

    そして、作品を3つくらい作れたら、あとはポートフォリオという作品集にまとめ、面接時に提出できるようにすればOKですね。

    ちなみに、作品が1つしかなくても、質さえ良ければ採用されることがあるよ!

    僕のスクールの生徒さんは、作品1つで採用された人も少なくない。

    片っ端から求人に応募する(経験を積む)

    正社員にこだわりすぎない

    スキル習得・作品作りが終わったら、あとは応募するだけです。

    この時に未経験の方が意識すべきポイントは、「採用形式(正社員か非正規か)にこだわりすぎない」ということ。

    理由は、まず経験を積むことを優先すべきだから。

    WEBデザイン業界は実力重視のため、できればWEBデザイナーとしてしっかりと経験を積んできた人が欲しいのです。

    そのため、全くの未経験だと大手など人気の求人で採用されるのは至難の業と言えます。

    まずは完璧を目指さず、「経験を積む」ということにフォーカスして求人に応募していきましょう!

    急がば回れではありませんが、1~2年の経験を積むだけで、応募できる求人数は圧倒的に多くなります。

    また、未経験可の求人は「良い経験者がいなければ未経験者を育てるのも視野に入れている」程度の意味合いが強いです。

    間口を広げるという意味でも、採用形式にこだわりすぎない方が良いでしょう。

    アルバイト・パート・派遣でも、経験を積ませてもらえる環境をまずは目指すのがおすすめです。

    僕のスクールでは、アルバイトから始めてそのまま正社員になった生徒さんもいるよ!

    バイトであっても経験が少しでもあるかないかで結果は大きく変わるから、まずは経験を積むことを意識していこうね!

    短期間で採用が決まらなかったらバイトも視野に入れる〜!

    目的達成のためなら手段はなんでもいいよね。

    初めから正社員を狙う場合は、次でおすすめの就職先を紹介するよ!

    学歴コンプレックスを持つ方が最初に狙うべき就職・転職先

    低学歴の人が最初に狙うべき就・転職先

    未経験からいきなり大企業の正社員WEBデザイナーとして就職するのは、正直ハードルが高いです。

    なので、未経験から正社員を目指す際は、就職先を戦略的に決める必要があるでしょう。

    具体的には、以下のような就職先がおすすめです。

    • 中小企業のWEB制作会社
    • 中小企業のインハウスデザイナー

    最初の就職先で数年間スキルと経験を積めば、学歴がなくても容易に理想のキャリアチェンジは叶います。

    中小企業のWEB制作会社

    中小企業のWEB制作会社

    1つ目のおすすめ求人は、中小企業のWEB制作会社です。

    というのも、中小企業は人材が不足しているため、採用される可能性が高まるから。

    WEBデザイナー人口は増えていますが、それでも中小企業は人材不足。

    経験者は大手を目指すことが多いので、競合も未経験者ばかりとなり、チャンスが広がるでしょう。

    最初は可能性の高いところで勝負するのが効率的と言えます。

    また、中小企業では裁量権が大きいため、本来ディレクターがおこなうクライアント対応や企画・設計、ディレクションなど、たくさんの経験をできるのもおすすめの理由です。

    このような経験を大手でしようと思うと、何年もかけて実績を積んで昇進する必要があるので、大チャンスと言えますよね!

    正直、WEBデザイン、クライアント対応、企画・設計、ディレクションまで身につけば、企業に属さなくてもなんとかなります。

    さらに、中小企業なら早めにサイトデザインをやらせてもらえるなど、キャリアを加速させることもできます。

    大手では、入社して数ヶ月はバナー制作や簡単な修正のみのことが多いですが、この時間は本当に無駄。

    少し背伸びするくらいの経験を積んでおいた方が、圧倒的に成長速度は速くなるでしょう。

    給料や待遇面はやや不満かもしれませんが、「採用される確率が高まる」「多くの経験値を積める」「キャリアを加速させられる」といった未経験には嬉しすぎるメリットばかりです。

    大手での勤務は経験値が優先されがちだから、未経験の人は中小企業→大手企業という流れでキャリアアップを図るのが合理的だよ◎

    まずは経験を積まないと話にならないもんね。。

    インハウスデザイナー

    2つ目のおすすめ求人は、インハウスデザイナーです。

    インハウスデザイナーとは、自社サービスのデザインのみを担当するデザイナーのこと。

    例えば、旅行会社で勤務し、その会社のWEBデザインやチラシデザイン、サイトの更新などをおこなうデザイナーを言います。

    インハウスデザイナーの場合はサイトの更新などがメインのため、1からサービスを立ち上げるケースは少ないので、高度なスキルが要求されないことが多いです。

    そのため、学歴に自信がなくても未経験でも、比較的採用されやすい傾向にあります。

    納期が緩く逼迫感がなかったり、さまざまな業界のデザインを経験しにくいため、スキルアップするにはやや物足りない環境ではあります。

    それでも、未経験からの経験値としては十分と言えるでしょう。

    「いきなりハイレベルな業務は自信ない。。。」という方は、インハウスデザイナーを目指すのも一つの手だぜ!

    「手に職をつけて、年収を落とさず、残業なしでぬくぬく働きたい」という人にも向いていそうだよね!

    私はこっちかも(笑)

    働き方は人それぞれだから、気にせず好きなものを選ぼうね!

    低学歴・未経験から転職を成功させるコツと活用すべきサービス

    転職のコツとおすすめサービス

    未経験でも転職サービスはガンガン活用すべし

    未経験でも転職サービスは遠慮なく使おう

    「未経験だし低学歴だから、転職サービスで求人を紹介してもらうのは無理だよね…?」

    こんな風に考えている方もいらっしゃいますが、実はこれ、超大損をしています。

    というのも、転職サービスも「WEBデザイナーには学歴不要」と理解しており、未経験可の求人も保有しているから。

    もちろん転職サービスを使えば必ず転職できるわけではありませんが、可能性は数%高まります。

    自分では見つけられない非公開求人もあるので、積極的に使っていきましょう!

    無料です。

    以下に未経験WEBデザイナーにおすすめの求人サイト、転職エージェントをまとめてあるから、気になる人はチェックしてね!

    可能性を少しでも上げたい人は、ぜひ使ってみよう。

    スクールの転職サービスに期待しすぎるのは禁物

    スクールの転職保証は 信じすぎちゃダメ

    未経験者の転職でお伝えしておきたいことは、スクールの「転職保証」などの転職サービスに期待するのは禁物ということ。

    というのも、スクールで紹介してもらえる求人は、スクールか、運営母体と提携しているところだけのため、選択肢が狭まるからです。

    また、紹介してもらえる = 転職が決まる訳ではないため、自分で探した方が理想の場所は見つかります。

    そのため、「スキル習得」と「転職」は切り分けた方が良いでしょう。

    「転職保証があるからこのスクールを選んだ」という人をよく見かけますが、後悔する可能性が高いので要注意。

    高品質な作品さえあれば、企業に斡旋してもらわなくても転職は勝ち取れます。

    スクールを利用する際は「スキル習得」と「高品質な実績が作れるか」を必ず重視しましょう!

    転職は「無料の転職エージェント」を使った方が求人数は多いですし、もちろん書類添削、面接対策もしてもらえます。

    実績が作れないスクールに入っても、転職はできないから要注意だよ。

    大手でも、スキルだけ教えて実績作りはやっていないところもよく見るね。。

    最後に、スキル習得から実績作りまでしっかりと力を入れているスクールを紹介するね!

    実績作りに特に力を入れているスクール3選

    実績作りに力を入れているおすすめスクール

    最後に、スキル習得だけでなく「実績(作品)作り」に特に力を入れているスクールをご紹介いたします。

    「学歴低いし、アピールできることもないから、とにかくアピール材料を作りたい!」という方は、選択肢に入れてみるのはいかがでしょうか?

    WEB食いオンラインスクール

    web食いオンラインスクール

    • 業界破壊の初期費用を実現。
    • 受講期間・質問回数の縛りなし。納得するまで勉強可能。
    • 添削が厳しめのため、高品質な作品を作れる
    • 講師が現役のフリーランサーのため、稼ぐスキルを学べる
    • 忙しい時は「最大6ヶ月の休会制度」を使えるから安心♪
    学べるスキル

    デザイン全般,Photoshop,Illustrator,HTML/CSS,jQuery/JavaScript,WordPress,企画・設計,マーケティング,フリーランス

    その他:GitHub、Sass、Bootstrap、UI/UXデザイン、広告運用、サイト分析・計測、Googleアナリティクス、プログラミング(PHP)、データベース(My SQL)

    コース・受講期間・料金(税込)

    入会金:6万9,800円 + 月会費1万1000円

    入会費分割払い可

    受講形式・教室の有無・質問できる時間帯

    【受講形式】
    自習型(テキスト)、自習型(一部動画)

    【教室の有無】
    なし
    オンラインのためどこでも受講可能

    【質問できる時間帯】
    24時間いつでも

    就職・転職サポート あり(オリジナル作品制作/ポートフォリオ制作/案件の紹介あり/書類添削/面接対策)
    サポート形式 テキストチャット
    スクールの詳細を超解説!

    WEB食いオンラインスクールは、弊社が運営するWEBデザインスクールです。

    大きな特徴は「スキル習得」だけでなく、カリキュラムの大半を「実績(作品)作り」にフォーカスしていること。

    この記事でご紹介したように、転職にしろ案件獲得にしろ、オリジナルの実績(作品)がないとWEBデザイナーにはなれないからです。

    それにも関わらず、スキルしか教えないスクールが多すぎるため、このようなゴールを転職としたスクールを作りました。

    実際、高品質な作品を作ることで、転職に成功した生徒さんや、受講中に自分で案件を獲得する生徒さんが右肩上がりで増えております。(生徒さんの作品は公式サイトに掲載してあります)

    企業への斡旋はしておりませんが、高品質な作品さえ作れば目的達成は可能であると証明してきました。

    なので、「スキル習得」ではなく「転職すること」をゴール設定としたい方は、ぜひチェックしてみてください。

    しかも低価格。

    「スキル習得後の目的を達成したい」という人は、WEB食いオンラインスクールが本質的なサポートを提供するよ!

    こんなに安くて高品質なオリジナル実績を作れるの?

    もちろん!

    実績作りには1番力を入れてるから、採用担当者が唸るような高品質な作品を作れるよ。

    添削は超厳しい(細かい)から、本気の人はWEB食いの門を叩いてほしいな!

    デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

    デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

    スクールの特徴
    • 超有名スクールと超有名WEB制作会社のコラボスクール
    • 学べるスキルが多く、カリキュラムも実践重視
    • LIGの現役クリエイターに教えてもらえる
    • 実績作りに超力を入れている
    • 本質的な就職・転職サポートが充実
    学べるスキル

    デザイン全般,Photoshop,Illustrator,HTML/CSS,jQuery/JavaScript,WordPress,企画・設計,マーケティング,フリーランス

    その他:DREAMWEAVER、Adobe XD、WEBディレクション、UI/UXデザイン、SEO、プレゼンスキル、写真撮影スキル

    コース・受講期間・料金(税込)
    • Webデザイナー専攻(6ヶ月):517,000円(分割:5,559円〜)
    受講形式・教室の有無・質問できる時間帯

    【受講形式】
    自習型(動画)、ライブ授業型、マンツーマン指導型

    【教室の有無】
    あり(上野・池袋・北千住・大宮)

    【質問できる時間帯】
    10~22時(教室開放:平日10~22時、土日:10~20時)

    就職・転職サポート あり(オリジナル作品制作/ポートフォリオ制作/企業説明会/独自求人/書類添削)
    サポート形式 テキストチャット/ビデオチャット
    スクールの詳細を超解説!

    デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、超有名クリエイティブスクール「デジタルハリウッド」と、超有名WEB制作会社「LIG」がコラボしたスクールです。

    言うなれば、ミスチルとサザンがバンドを組んだようなもの。

    現役WEBデザイナーの松崎いわく、総合力No.1のスクールです。

    人気校の超実用的なスキル習得ができるだけでなく、有名制作会社の実務に沿った制作経験を積めて、あらゆる手を使った就職・転職サポートを受けられるなど、全く手を抜いていないのが強みと言えます。

    なので、「本気で学ぶ覚悟はあるからWEBデザイナーに育て上げてほしい!」こんな風に一気通貫のサポートを求める人はデジLIGを選びましょう。

    6ヶ月で51万7,000円~と少し値は張りますが、最高の価値を提供してくれます。

    正直、どんな目的でWEBデザイナーを目指そうと、とりあえずデジLIGなら失敗はないでしょう。

    高品質なポートフォリオ作成で実績を作ったり、生徒同士でチームを組んで実案件に取り組めたり、企業100社以上にプレゼンする機会を与えてくれるなど、本質的な転職サポートが最高すぎるね。

    ちなみに、地方在住でもオンラインでデジLIGを受講できるから安心してね〜♪

    クリエイターズファクトリー

    クリエイターズファクトリー

    スクールの特徴
    • 卒業がない半永久サポート
    • 就職・転職サポートもあり(Find Jobと業務提携)
    • LIVE授業あり(オンラインでいつでも視聴可)
    • チーム制作も体験できる実践派スクール
    • 添削回数無制限
    学べるスキル

    デザイン全般,Photoshop,HTML/CSS,jQuery/JavaScript,WordPress,企画・設計,マーケティング

    その他:GitHub、Sass、Bootstrap、レスポンシブデザイン、Cacoo(ワイヤーフレーム作成ツール)

    コース・受講期間・料金(税込)

    【Webクリエイティブコース(5ヶ月 + 無期限サポート)】

    • 教室受講:28万円
    • オンライン受講:24万円

    分割払い可

    受講形式・教室の有無・質問できる時間帯

    【受講形式】
    自習型(動画)、ライブ授業(録画配信あり)

    【教室の有無】
    あり(大阪市)

    【質問できる時間帯】
    24時間(ビデオサポートは週5日)

    就職・転職サポート あり(オリジナル作品制作/ポートフォリオ制作/書類添削)、転職率平均86%
    サポート形式 テキストチャット/ビデオチャット
    スクールの詳細を超解説!

    半永久サポートが売りのクリエイターズファクトリー(CF)。

    卒業後も教材が見れて、チャットで相談もできるなど、とにかくサービス精神に溢れているスクールです。

    24時間いつでも動画教材を見れて、質問も添削も受け放題なため、忙しい社会人にもおすすめ!

    お店のジャンルなど設定は決まっているようですが、オリジナルの作品を作れるため、面接で結果を残せる作品作りもできます。

    しかも、デザインのみでなくマーケティングも学べるため、食いっぱぐれないWEBデザイナーを目指せるでしょう。

    クラス制でチーム制作もあるため、実践的かつ、楽しく学べるのも魅力と言えそうです。

    サービス精神やばいね!

    今かなり人気が出ているスクールだね!

    本質的なサポートがあるから、転職率が高いのも安心だ。

    WordPressも学べるなんてCF神!

    PHPは学べないから、WordPressの深い知識を習得するのは難しいかも。

    それでも、オンラインで学びやすいから、忙しい社会人にはオススメのスクールと断言できるぜ!

    まとめ:WEBデザイナーに学歴は不要だから、気にせず「スキル習得」と「実績作り」にフォーカスすればデビューできる!

    ここまでで、学歴がなくてもWEBデザイナーになれるという事実と方法について、理解いただけたのではないでしょうか?

    大手企業や医療系・士業など、学歴や資格が必須の仕事が多い中、全くの未経験・低学歴でもキャリアチェンジを目指せるのは非常に魅力的ですよね?

    相応の努力は必要ですが、こんな業界は他にほとんどないので、挑戦する価値は大いにあるでしょう!

    最後に、この記事についてまとめます。

    ■ WEBデザイナーに学歴が不要と言える3つの根拠

    • WEBデザイナーの採用面接では「作品の質」が大きな判断基準となる
    • 厚生労働省も「学歴不要」と言っている
    • 弊社スクールの卒業生も、超高学歴な人はいない

    ■ 学歴が低くても、キャリアアップ・年収UPもできる

    ■ 未経験採用の分かれ目は「作品の質」と「人間性」「経験・考え方」。

    • 「作品の質」を高めることが何よりも大切
    • 「人間性」で学歴の差を埋められる
    • これまでの経験・考え方も、学歴コンプレックスを凌駕する

    ■ 学歴・経験・資格なしでもこれだけやればOK 。未経験からWEBデザイナーへの最短ルート。

    • WEBサイトを一通り作れるスキルを習得する
    • 高品質な作品を作り、ポートフォリオ化する
    • 片っ端から求人に応募する(経験を積む)

    ■ 学歴コンプレックスを持つ方が最初に狙うべき就職・転職先

    • 中小企業のWEB制作会社(求人数が多い・いろんな経験を積める・成長速度が速い)
    • インハウスデザイナー(高度なスキルが求められない傾向・経験値としてはやや物足りない)

    ■ 低学歴・未経験から転職を成功させるコツと活用すべきサービス

    • 未経験でも転職サービスはガンガン活用すべし
    • スクールの転職サービスに期待しすぎるのは禁物

    ■ 実績作りに特に力を入れているスクール3選

    1. WEB食いオンラインスクール
    2. デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
    3. クリエイターズファクトリー

    「スクール代に30万円は正直怖い。。しかも先払い。」

    WEBデザインスクールの料金に絶望していませんか?
    実は、スクールに30万円支払う時代は終わりました。
    WEBデザイナーの切符を勝ち取る!
    プロの添削つきサブスク型スクール爆誕。
    【入会金69,800円 + 月額11,000円】
    ▼詳細はこちらをクリック▼
    WEB食いオンラインスクールへのお申し込みはこちら
    ※未経験からの転職成功者、増産中!

    メニューを閉じる