【2025】WEBデザインを学べる最高のスクール!おすすめ11社を徹底比較
※本ページはプロモーションが含まれています
スクール選びで絶対に失敗したくない。
私にピッタリでおすすめのWEBデザインスクールを教えて〜!
実はWEBデザインスクール選びのポイントさえつかめば、誰でも最高のスクールを見つけられます。
この記事では、あなたにピッタリなスクールが見つかるよう、スクール選びのポイントと、状況別におすすめのWEBデザインスクールを21社まとめました!
|
あなたにピッタリのスクールに入会できれば、お金を無駄にせず、最速でWEBデザイナーになれる可能性が高まるので、じっくり選んでくださいね!
やぁみんな!僕がWEBデザインスクール校長のさかしだ!
WEBデザイナーとして生き抜いてきた僕が、最高のスクールを厳選したから参考にしてね!
「スクール代に30万円は正直怖い。。しかも先払い。」
WEBデザインスクールの料金に絶望していませんか?
実は、スクールに30万円支払う時代は終わりました。
WEBデザイナーの切符を勝ち取る!
プロの添削つきサブスク型スクール爆誕。
【入会金69,800円 + 月額11,000円】
▼詳細はこちらをクリック▼
※未経験からの転職成功者、増産中!
WEBデザインスクールの選び方。3つのポイントを押さえれば失敗なし!
WEBデザインスクールって、どんなポイントを意識して選べば失敗しない?
スクール選びって、どこを見て選べばいいかよくわかりませんよね?
1番大切なことは、就職・転職など「あなたがWEBデザインを学ぶ目的まで達成できるスクールであること」です。
あなたはただWEBデザインの知識を得たいわけではありませんよね?
WEBデザイナーとして在宅でもどこでも働けて、生きる上で十分なお金を手に入れ、ちょっと楽しい仕事をすることがゴールなのではないでしょうか?
その手段としてWEBデザインを学ぼうとしているはずです。
であれば、知識を学ぶだけでなく、あなたをゴールまで導いてくれるスクールを選択しましょう!
具体的には、以下の3つのポイントを重視すれば、ゴールにたどり着けます。
|
1つずつ解説していきますね!
①高品質なオリジナル実績を作れる
スクール選びで最も大切なポイントは、「高品質なオリジナル作品を作れるか?」です。
上でもお話ししましたが、転職・案件獲得では「作品の質」が勝敗を分けます。
しかし、スクールによってはオリジナル作品を作れないところもたくさんあるのです。
そのため、必ず「高品質なオリジナル作品が作れるか?」は重視して選びましょう!
※スクールの課題は、誰でも作れるように設定されているため、面接で評価されにくいです。
本気で目的を達成したいなら、作品を添削してくれるスクールを選ぼう!
このことはあまり教えてもらえないから、要注意ね。
盲点だったわ!これは意識してない人多いよね。。
かわいい広告とか大手だからとか、表面だけで判断するのは禁物だ!
男を選ぶように、横顔や裏の顔までチェックしよう!
②目的達成に必要なスキルを学べる
2つ目は、「目的達成に必要なスキルを学べること」です。
スクールによって学べるスキルは異なるので要注意。
デザインソフトの使い方しか学べないスクールもあるので、しっかりとチェックしましょう!
未経験からWEBデザイナーに転身する場合、以下のスキルは必須です。
|
「WEBサイトを一通り作り切れるスキル」が最低限学べるスクールを選ぶと失敗は少ないでしょう。
また、あなたの目的から逆算して必要スキルを洗い出すのも大切です。
ロゴやイラストも武器としたいなら「illustrator」、フリーランスになるなら「WordPress」も学べるスクールを選ぶのがおすすめと言えます。
③金銭的・時間的に無理のないスクール
3つ目は、「金銭的・時間的に無理のないこと」です。
特に受講期間は意識して選びましょう!
というのも、WEBデザインの勉強はスキル習得から作品制作までが必要なので、ある程度の時間は必要だから。
1日8時間、週5日の学習で、最低でも3ヶ月はかかるでしょう。
仕事終わりに1日2時間の学習の場合、6ヶ月~1年は考えておくべきです。
未経験から1ヶ月で終わらせるのはほぼ不可能なので、甘い言葉で勧誘する広告には騙されないようにしてください。
また、「金額が高くなければスキルが身につかない」なんてことも絶対ないので、相場通りのスクールを選ぶと損はしないでしょう。
実際、独学でWEBデザイナーになる人もいますからね。
1ヶ月10万円以下であれば、問題ありません。
ちなみに、最近はサブスク型の格安スクールが流行っていますが、安くても学べる内容に大差ないから安心してください。
むしろ低価格で納得いくまで学べるため、WEBデザイン学習との相性は良いです。
【スクール選び3つのポイントまとめ】
|
上記3つを意識して選べば、スクール選びで失敗はないんだね!
3つを満たしたスクールを選んで、カリキュラムをやり抜けば、WEBデザイナーになれる可能性が高いよ。
あとは「オンラインか通学か」「質問可能な時間帯」「転職支援」など、自分に合った学習環境のスクールを選べばOKだね。
大手が運営している、WEBサイトがカワイイ、広告で頻繁に見るため、みたいな理由で選ぶと痛い目にあうから気をつけて!
【スクールの選び方を詳しく知りたい方はこちら】
⇒判断軸を持てば自動で決まる!最高のWEBデザインスクールの選び方
【目的・現状別】おすすめのWEBデザインスクール・講座21社
ここからは、目的・現状別におすすめのオンラインスクールをご紹介します。
サクッと自分向けのスクールを見つけたい方は、以下から自分の状況を選んでみてください。
就職・転職に強いWEBデザインスクール
スキル習得はもちろん、オリジナル実績作りに面接・書類対策、企業へ斡旋してくれるなど、企業へ勤めることを目的とした人向けのスクールをご紹介します。
クリエイターズファクトリー
スクールの詳細を超解説!
未経験から副業・転職を目指す方に人気のWebデザインスクール「クリエイターズファクトリー」は、卒業のない“学び放題”の仕組みが魅力。
実践重視のカリキュラムで、現場レベルのスキルが身につきます。
LIVE授業やチーム制作に加え、質問・転職・副業サポートもすべて無期限。
動画教材だけのスクールとは違い、リアルな学びができると口コミでも高評価!
マーケティングやビジネス視点も学べるから、提案力もアップ。
説明会は通学・オンラインどちらも選べて、成約率35%以上と満足度も抜群。
信頼できるWebデザインスクールを探しているなら、まずは説明会に参加してみてください!
学べるスキル |
|
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
カード決済 / 分割可。 |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
フリーランス向けのサポート | 仕事先の斡旋はなし |
サポート形式 | テキストチャット/ビデオチャット |
仕事につながるサポートが盛りだくさん!
気になる人は一度相談してみるのがおすすめ👌
デイトラ
スクールの詳細を超解説!
デイトラは、Webデザインやプログラミング、動画編集、マーケティングなど実践的なスキルが学べる社会人向けオンラインスクールです。
迷わない「一日一題」形式のカリキュラムと、わかりやすい動画教材でスキルアップを強力サポート。
現役プロによる1年間のサポート付きで、受講後も教材見放題&無料アップデート。
価格も全コース約10万円と低価格で、受講者数は3年で25,000人超!
経済産業省の認定やTVCM、出版実績もあり、口コミでも「転職に役立った」「待遇が上がった」と高評価多数。
X(Twitter)で「#デイトラ」と検索してみるとさまざまな受講生の口コミがみれるので気になる方はチェック!
学べるスキル |
|
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
入会金なし、コース料金のみ |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
転職サポート | 仕事先の斡旋なし |
サポート形式 | テキストベースのアプリ、動画/質問はDiscordを使用 |
自分の学びたいコースを選択できるのがおすすめポイント!
質問は技術質問のみのようです。
無料レッスンもあるのでお試しください🎨
テックアカデミー
全国どこからでも受講できるテックアカデミーは、選抜された現役エンジニアからマンツーマンで学べるのが特徴👯♀️
Web制作、アプリ開発、AI、動画編集など10代〜40代に人気の多彩なコースを用意し、副業にも直結する「はじめての副業コース」が特に注目されています。
受講生の9割が初心者で、挫折しない設計&パーソナルメンター制度により安心して学習を継続可能💻
副業案件の紹介もあり、学んだスキルをすぐに仕事につなげられるのも大きな魅力🙆♀️
自宅で本格的にスキルアップを目指したい方は、まずは無料相談からスタートしてみてください!
学べるスキル |
他にも多数のコースを用意 |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
分割可 |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
転職サポート | 転職サポートあり |
サポート形式 | メンタリング/チャットサポート/課題レビュー |
全国に教室があるのでオンラインだけだと心配な方におススメ!
ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーは、Webデザイン初心者でも安心して学べる総合型スクール。
全国24校すべて駅チカ&通いやすく、忙しい社会人や主婦にもぴったり👶
平日夜や週末も開講しており、ライフスタイルに合わせて学習可能です🖊
WEBデザイン講座ではIllustrator、Photoshop、HTML/CSS、UI/UXなど実務に直結した内容を学べ、未経験からの転職や副業にも強いのが特長。
就職支援や専属スタッフによるサポート体制も万全で、口コミでも高評価!
受講生一人ひとりの夢に寄り添い、あなたの「なりたいWebデザイナー」を本気でサポートしてくれます。
学べるスキル |
他にも多数のコースを用意 |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
分割可 入会費:55.000円 |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
転職サポート | 転職サポートあり |
サポート形式 | オンラインサポート/チャットサポート |
様々なコースがあり、転職サポートやメンターサポートが充実!
転職を目指すならおすすめ!
就職・転職に強いWEBデザインスクールまとめ
主婦・ママ女性も安心して副業/在宅スキルを学べるスクール
ここからは、「本業や子育て・家庭と両立できる、副業/在宅ワークスキル」が学べるスクールを紹介します!
副業/在宅スキルの習得や、「子供がいても学習しやすい環境が整っている」など、主婦・ママも学びやすいスクールが揃っています◎
ONEマーケ
ONEマーケは、Webデザインや動画編集、SNS活用などのスキルをオンラインで学び放題のレッスン型スクールです。
時間や場所にとらわれず、自分のペースで学習できるので、働きながらでも無理なくスキルアップが可能。
「好き」や「得意」を活かして、フリーランスや副業で自由な働き方を目指す方に最適な内容がそろっています。
Webデザイナーとしての基本スキルはもちろん、SNSでの集客や動画制作など、今の時代に求められる実践力が身につきます。
講師は現役のプロクリエイターが中心で、実務に直結するノウハウを丁寧に指導👩🎓👩🏫
また、受講スタイルは「受け放題プラン」なので、気になるコースを複数同時に学べるのも魅力です。
将来的に独立や在宅ワーク、副業を考えている方には特におすすめのスクールです💻
あなたの「やりたい」を形にする、第一歩をONEマーケで踏み出してみませんか?
学べるスキル |
|
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
コース料金:¥198,000(税込) 入会費:¥15,000(税込) 分割可 |
受講形式・教室の有無 |
【受講形式】 【教室の有無】
|
フリーランス向けのサポート | マンツーマンサポーター |
サポート形式 | オンラインサポート |
コースが細かく分かれているので自分が学びたいものを選択して学べる!
自分に合うコースをオンライン診断でチェックしてみよう👌
skimama(スキママ)
子育てをしながら、在宅ワークで自分らしく働きたいと考えているママさんにおすすめなのが、オンラインスクール「skimama(スキママ)」です。
skimamaは、PC操作が苦手な方や未経験の方でも安心してスタートできるよう、2ヶ月で在宅ワークに必要なスキルが無理なく身につくロードマップを用意しています。
学べる内容は、WebライティングやWebデザイン、Instagram運用など、在宅ワークで人気の高い実践的なスキルばかり✨
少人数制のグループに、現役のメンターがしっかりサポートしてくれる体制も心強いポイントです。
また、同じ境遇のママさん同士で励まし合えるコミュニティがあるため、孤独を感じることなく学習を続けられます👶
そして何より、修了後には在宅ワークのお仕事紹介まで保証されているので、学んだスキルをすぐに活かせる環境が整っています。
子育てと両立しながら、自宅で自分のペースで働ける未来を描きたい方に、skimamaは理想的な選択肢です👩👦
学べるスキル |
|
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
料金:285,780円(税込) 分割可 |
受講形式・教室の有無 |
【受講形式】 【教室の有無】 |
フリーランス向けのサポート | マンツーマンサポーター |
サポート形式 | グループを作成しグループ1つにメンター1人 |
最短でデザインを学びたい主婦の方におススメ!
Webデザインというよりかはデザインを勉強してinstagram運用したい方向け
日本デザインスクール
未経験からWebデザイナーを目指すなら、YouTubeでも大人気の「日本デザインスクール」がおすすめです。
登録者数25,000人超の公式チャンネルや、1,600名以上の受講生実績が信頼の証。
現役のプロWebデザイナーが講師として直接指導するオンラインセミナーで、全国どこからでも参加可能です。
このスクールでは、デザイン業界のリアルや、未経験者でもわかりやすいWebデザインの学び方、在宅ワーク・副業につながるスキルまで、プロの現場目線で丁寧に解説してくれます。
たった45日で実践的なデザインスキルが身につくカリキュラムは、多くの受講生から高評価を得ており転職や副業、フリーランスを目指す方に最適です。
実査調査では、「企業が選ぶ実務に近いデザインスクールNo.1」や「未経験からの転職成功率No.1」など、4冠を達成しており、その実力は業界でもトップクラス。
年齢や経歴に関係なく、誰でもWebデザイナーとしての第一歩を踏み出せるサポート体制が整っています。
Webデザイナーになって在宅で働きたい、副業で収入を増やしたい、そんな夢を叶えたい方は、まずは日本デザインスクールの無料Webセミナーからスタートしてみてはいかがでしょうか?
学べるスキル |
|
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
料金:
分割可 |
受講形式・教室の有無 |
【受講形式】 【教室の有無】 |
フリーランス向けのサポート | キャリア相談有 |
サポート形式 | チャットサポート、デザイン添削 |
コーディングをメインに教えない代わりにデザインに注力しているスクールです!
インスタやYouTubeもやっているので
気になる方はチェックしてみてください♪
マイウェブ
未経験から在宅で働けるWebデザイナーを目指したい方に人気なのが、オンライン完結型のWebデザインスクール「マイウェブ」です。
特に子育て中のママや、育休中・パート勤務の女性など、家庭と両立しながらスキルアップしたい方にぴったりのスクールとして注目を集めています👶
会員数は800名を超え、受講生の多くが未経験からWebデザイナーとしての一歩を踏み出しています。
卒業時には20個以上のポートフォリオが完成でき、しかも他のスクールでは教えてもらえない“リアルな集客スキル”が身につくのが最大の魅力。
FigmaやPhotoshop、Illustrator、HTML/CSSはもちろん、UI/UXデザインや高単価が狙えるアプリ・システムデザインまで、幅広いスキルを1つのスクールで学べるのも嬉しいポイントです✍
さらに、マイウェブでは「体験コンサル」を実施中!
これは入塾前にマンツーマンで疑問や悩みを相談できる無料セッションで、「未経験からどうやって在宅Webデザイナーになれるのか」「他のスクールと何が違うのか」など、あなただけのロードマップを明確にしてくれます✨
特に、他のスクールでうまくいかなかった方や、集客や仕事獲得に悩むフリーランスの方にもおすすめです!
1年間のマンツーマンサポート付きで、案件獲得までしっかり寄り添ってくれる安心の体制も魅力。
ママの「自分らしい働き方」を叶えたいなら、ぜひ一度マイウェブの体験コンサルに参加してみてください🎉
あなたの可能性を広げる第一歩が、きっとここから始まります。
学べるスキル |
|
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
コース別
各コース料金:144,000円(税込)~660,000円(税込) |
受講形式・教室の有無 |
【受講形式】 【教室の有無】 |
フリーランス向けのサポート | 実際に報酬が貰える!超実践が学べるお仕事体験 |
サポート形式 | チャットサポート(ディスコード) |
様々なコースを選んで学べるスクール!
全部網羅しているコースもあるので安心できます。
体験コンサルは1000円かかります💰
副業・在宅ワークにおすすめなWEBデザインスクールまとめ
【コスパ最高】無料 or 学費が安いWEBデザインスクール・オンライン講座
「質が高いのに学費が安い」コスパ最高のWEBデザインスクール・講座をご紹介します。
費用を抑えつつ、しっかりスキルを身につけたい方は、以下のスクールがおすすめです♪
WEB食いオンラインスクール
スクールの詳細を超解説!
当社が運営するオンラインWEBデザインスクールです。
低価格でデザインからサイト構築まで網羅的に学びたい人におすすめです。
「とにかく作りまくる」→「プロに添削してもらう」というサイクルが1番上達するので、このサイクルを実践できる環境を用意してあります。
「本当はスクールで学びたいけど、お金が高いから独学にしようと思っている…」という人の助けになれるでしょう。
受講期間の定めもないため、「たった3ヶ月で40万円…!?」とスクールの価格に絶望していた方に使っていただきたいです。
金額が安いのに、添削制限なしでコース概念もありません。
教材はGoogleドキュメントのテキストベースで、好きな時に好きな教材を見ていただけます。
添削は現役WEBデザイナーが行うため、様々なプロからの意見を聞けるのもおすすめポイント!
デザインの添削だけしてもらいたい人にもおすすめです✨
もちろんクライアントへ許可が取れていれば、案件の添削も可能です👌
学べるスキル |
|
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
入会費:69.800円(税込み) 月会費:11.000円(税込み) |
受講形式・教室の有無 |
【受講形式】 【教室の有無】 |
フリーランス向けのサポート | 案件の添削、募集文や履歴書の添削 |
サポート形式 | チャットサポート(Slack) |
WEB食いスクールは他のスクールに比べて費用が格安なのがポイント!
契約月の縛りもないので卒業したいときはチャットで伝えるだけでOKです👌
フリーランスになりたいけど、1人だと不安な方にもおすすめです🌹
rimomo(リモモ)
「自分にデザインなんてできるのかな…」そんな不安を抱える初心者の方でも大丈夫💪
rimomoは、8年以上にわたりオンライン講座を運営してきた「株式会社パルミー」が開発したカリキュラムだから、オンライン学習のノウハウがぎゅっと詰まっています。
視聴スタイルは完全オンラインなので、仕事や家事の合間など、自分のペースで無理なく学習できるのも大きな魅力です✨
しかも、7日間の無料お試し期間があるため、「Webデザインってどんな感じ?」という方も気軽にスタートできます。
お試し期間中でも、すべての講座が視聴可能なのは嬉しいポイントです👍
さらに、有料プランでは現役のプロデザイナーによる添削サポートも受けられるため、自分の成長を実感しながらスキルアップが目指せます。
「リモートワークを実現したい」「副業に役立つスキルを身につけたい」「今の仕事にプラスαの強みが欲しい」——そんな20代〜40代の会社員の方にとって、rimomoは理想的なスタート地点です🏃♀️
まずは無料で試してみて、自分の可能性を広げてみませんか?
今なら期間限定の割引キャンペーンも実施されていることがあるので、
気になる方はぜひチェックを!
学べるスキル |
|
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
すべてのプランで「WEBデザインコース」「WEB制作コース」の両方を受講できます。
添削は「WEBデザインコース」だけについています。(コースによって添削数の制限あり)
|
受講形式・教室の有無 |
【受講形式】 【教室の有無】 |
フリーランス向けのサポート | 各コースにポートフォリオ制作の授業あり |
サポート形式 | 添削あり |
コースを選んで月額を支払う珍しいスクール!
カリキュラムを見るとしっかりと学べそうでWEBデザインを始めたい方にはかなりおススメ!
添削回数はコースごとに違うので注意⚠
HerTech
未経験から在宅ワークや副業・転職を目指したい女性に人気のスクールが、HerTech(ハーテック)。
旧称WeRubyとしても知られるこのスクールは、完全初心者からでもたった4ヶ月でWebデザインや動画編集スキルを習得できる、女性専用のオンラインスクールです。
HerTechの魅力は、実践型のオンライン講義とサポート体制の手厚さにあります。講義はすべてオンラインで、1本約10分とコンパクト。
家事や育児、仕事の合間でも学びやすく、忙しい女性でも無理なく続けられる構成です。
また、実務に近い課題を通じて、オリジナルWebサイト制作やバナー作成、動画編集など、現場で即活かせるスキルを身につけることができます。
さらに、チャットサポートやグループコーチング、オンライン勉強会などのフォローがあるから、「ひとりじゃ不安…」という方でも安心。
受講後1ヶ月間の無料キャリアサポートもあり、副業や転職に向けた具体的なステップまで丁寧にサポートしてくれます。
そしてHerTechでは、条件付きで全額返金保証制度も導入しており、「自分に向いているか不安…」という未経験の方でも、リスクなくスタートが可能です。
オンライン説明会も実施中💭
少人数制の座談会形式で、コース内容や進め方、気になる料金についてもしっかり相談できます👌
「自分らしい働き方を実現したい」「在宅で仕事がしたい」「今すぐ副業を始めたい」——そんな女性にぴったりのスキル習得スクール、それがHerTechです。
学べるスキル |
Webデザインコース
|
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
入会金:110.000(税込み) 受講料:349.800円~ ※分割払い可能
|
受講形式・教室の有無 |
【受講形式】 【教室の有無】 |
フリーランス向けのサポート | ポートフォリオ添削/履歴書添削/転職面談・練習 |
サポート形式 | チャットサポート/勉強会/マンツーマンコーチング |
他のスクールに比べると価格が低めできちんと学べる上にサポートが充実しています🙆♀️
女性専用スクールなので気をつけて❌
【コスパ最高】無料 or 学費が安いWEBデザインスクール・オンライン講座まとめ
詐欺?に注意。高いスクール=良いスクールではない。
スクールを選ぶときに注意して欲しいのが、「高額スクール = WEBデザイナーになれる確率が高い」というわけではないということ。
最近はたった1ヶ月程度で80万円かかるスクールなど、超高額なスクールもありますが、WEBデザイナーになるのにそんなに支払う必要ないです。
というのも、WEBデザインスキルはどこで学んでもぶっちゃけ大きな差はないから。
必要なスキルは同じなので、どのスクールも教材やカリキュラムの内容は必然的に似通ってきます。
つまり、1ヶ月で10万円のスクールと80万円のスクールでは、学べる内容はほぼ変わらないのです。
実際、どのスクールからもWEBデザイナーになれた生徒さんは出ていますし、独学でWEBデザイナーになれる人もたくさんいますよね?
しっかり調べずに「ホームページが素敵だったから」という理由で選ぶと、スクールからカモ認定され、ただただお金と時間を搾取されます。
「高いスクール = 詐欺」と言うつもりは全くありませんが、本当にそのスクールに1ヶ月80万円ものお金を払う価値があるのか、しっかり見極めましょう!
高いスクールが良くないってわけじゃなくて、「本当に必要な出費か?」を見直してほしい。
最近はマーケティングに力を入れるスクールが増えた中で、効果的だけど悪質な宣伝をするスクールも増えているからね。
実際、僕のスクールにも「ウン十万払ったのに何も身に付かなかった」という理由で乗り換えてくる人もいる。
「1ヶ月で人生が変わった!」みたいな広告を見るとワクワクしちゃうけど、「1ヶ月は無理でしょ」って冷静になるのが大切だね。
情弱扱いされてカモられるのは最悪や。。
個人が運営しているスクールや、運営年数が1年未満のスクールには要注意だよ。
短命で終わるスクールが増えているから。
オンラインスクールのよくある質問
オンラインスクールに関するよくある質問について回答します。
受講形式ってどれがいいの?
授業とか、マンツーマンとか、どの受講形式が良いとかある?
受講形式には「自習型」「マンツーマン型」「ライブ授業型」があって、それぞれ特徴があるから自分に合うものを選べばOKだ。
それぞれのタイプを紹介するぜ!
自習型
教材に沿って自分のペースで進めるタイプで、学習時間に縛りがなく、講師にいつでもチャットで質問できるので、忙しくても効率よく学べます。
また、テキスト教材か動画教材中心かは、スクールによって分かれるので確認しておきましょう!
受け身にならずに勉強を進められる人には、自習型が最適だ!
自習型をベースに、マンツーマンやライブ授業をミックスしたスクールが多かったよ〜
マンツーマン型
レッスンを予約し、カリキュラムに沿って講師と二人三脚で進めていくタイプ。
講師を独占できるので、じっくり学びたい方におすすめです。
オンラインの場合は、講師とあなたのPC画面を共有して講義をおこなうことが多いので、視覚的にわかりやすくて安心ですね。
レッスンは予約を取る必要があるから、時間に融通が効く人がおすすめだよ♪
ライブ授業型
教室やオンラインで集団講義をするタイプで、大学の講義のようなイメージですね。
みんなで学べたり、リアルタイムならではの熱量で教えてもらえるため、モチベーション高く学習できます。
同じ志を持った仲間にも出会えるので、ライブ授業を取り入れたスクールを選ぶなら積極的に参加したいところです。
ライブ授業は時間をスクール側に指定されるケースが多いから、どの時間帯に授業があるかも聞いておこう!
録画してくれるかもチェックしておきたいね!
スクーリングした方がいいの?(教室の有無)
結局のところ、オンラインって大丈夫なの?
ちゃんと通学して、授業を受けた方が安心な気がするけど…。
学べる内容に違いはないから、オンラインでも通学型でも、好きな方を選べばOKだ!
スクーリングの有無で採用の合否が変わることはないからね。
それぞれのメリットを確認して、自分が学びやすそうな方を選ぼう!
オンライン完結型
自宅にいながら、WEBデザイナーになれるタイプのスクールです。
通学時間をゼロにでき、自宅でいつでも勉強できるという点が人気の理由。
地方に住んでいる方や、仕事終わりが遅い方はオンライン完結型がおすすめですね。
オンラインでも質問・相談はできるから安心してね!
通学型
教室に足を運んで、講師に直接教えてもらえるタイプのスクールです。
PCを講師が直接触って解決できるため、IT音痴の方は助かるでしょう。
ただ、教室は東京など大都市圏に集中することが多いので、地方の方は通えないかもしれません。
サポートはテキストとビデオチャット、どっちがいいの?
ビデオチャットで質問できるスクールもあるみたいだけど、どっちがいいの?
テキストだけだとちょっと不安かも。
結論を言うと、どっちを選んでも問題ナッスィング!
それぞれメリット・デメリットがあるから、確認しておこう!
テキストチャットサポート
メールやSlack、Chat Workなどのテキストチャットツールを使ったサポートです。
思考を整理してから質問を投げられるので、効率よく問題解決できます(質問回数無制限がおすすめ)。
テキストチャットだと不安を感じる人もいるけど、案外問題なかったりするよ♪
講師の人が、画像や動画を添付してくれたりするからね。
ビデオチャットサポート
ZoomやGoogle MEETなどのビデオチャットツールでのサポートです。
画面共有ができるので、添削内容をイメージしやすかったり、相手の声や表情を確認できるため安心感があります。
お風呂上がりの乙女に優しくないわね。
カメラは切ってもOKだから安心して(笑)
独学とスクール、どっちがいい?
独学するか、スクールに通うか迷っているんだけど、どっちがいいかなぁ?
WEBデザイナーには、独学でも、スクールでもなれるから、どっちを選んでも大丈夫だよ♪
ただ、向き不向きはあるから、それぞれのメリットは把握しておこうぜ!
スクールの場合 |
【メリット】
【デメリット】
|
---|---|
独学の場合 |
【メリット】
【デメリット】
|
ふんふん、お金を出してでも、合理的に勉強したい人はスクールが合っていそうだね♪
キャバコみたいに意思に自信がない人は、間違いなくスクールだわ(笑)
必要なことを自分で考え、自制心をコントロールして、自分で最後まで勉強・就活を進められる人は独学でもOKだ!
【独学かスクールか迷っている方はこちら】
⇒【独学かスクールか】WEBデザイン学習論争に終止符。メリットではなく「適性」で選択しよう!
【独学方法はこちらの記事をどうぞ】
⇒【実体験】完全未経験者がたった3か月の独学でWebデザイナーになった勉強法
デザインセンスゼロなんだけど、大丈夫かな?
ドラえもんが犬になるくらい絵が下手だし、私服が志茂田景樹でも大丈夫?
WEBデザインは知識を学んで、論理的にデザインできればOKだから、センスゼロでも問題ないぜ。
絵はイラストレーターの仕事だし、色彩の組み合わせを学べばそれっぽくなるから。
デザインなのに絵が下手でもいいの?
WEBデザインが絵を描く機会はほぼないし、そもそもアートじゃないからね!
「背景色が緑だから、ボタンは目立つように反対色の赤にしよう!」みたいに論理的に考えられれば問題ナッスィングだ♪
実際、僕も初めてバナー作った時「なにこれ、気持ち悪っ!」って言われるくらいセンスゼロだったけど、今ではWEBデザインスクールの校長さ(笑)
説得力100点(笑)
IT未経験だけど、ついていけるの?
ITってよくわかってないけど、ダイジョブ?
ITというと範囲が広いけど、WEBデザインで必要なIT知識は、そんなに難しくないからダイジョブだ!
もちろん、聞き慣れない言葉は出てくるだろうけど、調べれば理解できる範囲だから安心してね♪
僕のスクールにくる生徒さんもIT知識ほぼゼロの人が多いけど、だんだん理解が深まっているよ!
スクール入会前にできるようになっておくべきことはある?
スクール入会前にできるようになっておいた方が良いことってある?
デザインソフトの使い方とか、コーディングとか?
タイピングと、Googleでわからないことを検索できれば大丈夫だ。
え?それだけ?
なかなかハードル低いやん(笑)
デザインソフトの使い方とか、コーディングの基礎はスクールで教えてくれるからね!
少し勉強しておいた方がスクールをより有効に使えるけど、絶対じゃないよ♪
ちょっと安心!
1日1~2時間の勉強でもできるようになるの?
仕事・家事・子育てがあるから、1日1~2時間しか勉強できないけど、大丈夫?
諦めなければできるようになるよ!
学習時間が短いとその分期間は伸びるけど、半年から1年あれば就職・転職できるレベルにはなれるぜ。
1日1~2時間なら、仕事終わり、家事・育児終わりでもできそうだね♪
休日にガッツリ勉強するみたいな学習計画がおすすめだよ。
資格は取った方がいいの?
WEBデザイン系の資格って取った方がいいの?ITパスポートとか?
資格は取らなくても就職・転職に響かないから安心してね!
というのも、WEBデザイナーは「高品質な作品」を作れればOKだから。
頭でっかちな教授より、職人の方が好まれるシンプルな世界だぜ!
なるへそ〜!
作れればいいって、シンプルで最高♪
【資格を取りたい人は以下をどうぞ】
⇒Webデザイナーに必要な資格とは?Webデザイナー向けの資格11選
オンラインWEBデザインスクールを利用する際の心構え
オンラインWEBデザインスクールを利用する際、以下の2つの心構えを持っておくのがおすすめです。
【オンラインWEBデザインスクールを利用する際の2つの心構え】
- 受け身にならないようにしよう!
- モチベーションの維持に気を遣おう!
受け身にならないようにしよう!
スクールでは、受け身にならないことが超重要です。
なぜなら、スクールの一番のメリットは「プロに質問できること」だから。
受け身で勉強していると、教材にあることしか学ぶことができず、ある意味独学と同じになってしまいます。
大学入試で「答えを見ていいよ」と言われたら、普通見ますよね?
スクールの旨みは「プロに質問できること」で、つまり「答えを教えてもらえること」です。
旨みをしゃぶり尽くす勢いで、質問しまくりましょう!
オンラインだと強制力が弱いから、積極的に参加しない人も少なくない。
ただ、それだとスクールの旨みを吸えないから、プロに質問しまくろうぜ!
ポテトを食べた後の指くらいしゃぶり尽くすわ!
モチベーションの維持に気を遣おう!
オンラインスクールで学習する場合は、モチベーションの維持にも気を遣いましょう。
というのも、オンラインスクールは自宅で学べる代わりに、一人で学習するのが基本となるため、挫折しやすいからです。
「誰にも見られてないし、サボっちゃお」ということが簡単ですし、辞めることも簡単。
「2人で必ずWEBデザイナーになろうって誓っただろぉぉぉ!(ボコォッ!)」と、殴ってくれる友達もいませんしね。
強い決意でスクールに入会するのですから、挫折しないよう、モチベーションを維持することも意識しましょう。
コツコツ続けるってのが1番難しいんだよね。。。
なんか良い方法ないの?
モチベーションを維持するには、「定期カウンセリングありのスクールを選ぶ」とか、「Twitterで駆け出しWEBデザイナーとつながる」、「勉強する時間と場所を決めて、まずは習慣化する」なんて方法がおすすめかな。
「やらなきゃ怒られる・置いてかれる!」「やらなきゃ気持ち悪い!」って状況を作ることが大切なんだね!
仕組みを作ることが大切だね!