【2022】WEBデザインのオンラインスクール/講座おすすめ20社を徹底比較!
自由に楽しく働けるWEBデザイナーになりたいよ〜。
WEBデザインを自宅で学べる、おすすめのオンラインスクールを教えて〜!
自分にピッタリのWEBデザインスクールを探していますか?
この記事では、自宅で学べるおすすめのオンラインWEBデザインスクールを20社まとめました!
|
上記がサクッと見つかるので、参考にしてください。
やぁみんな!僕がWEBデザインスクール校長の松崎だ!(執筆者プロフィール)
「WEBデザイナー経験を積んできた僕が、今から勉強を始めるならどのスクールを使うか」を意識してスクールを厳選したから、参考にしてね!
合わないスクールを選ぶと挫折してお金だけ失うリスクがあるから、じっくり選ぼう!
※さっさとオススメのスクールを知りたい方は…以下がおすすめです。
【就職・転職に強いスクール】
⇒デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
【社会人も学びやすいスクール】
⇒TechAcademy
【副業・在宅ワークに強いスクール】
⇒SHElikes
【費用が安いスクール】
⇒WEB食いオンラインスクール
スクール・講座の選び方。6つのポイントだけ抑えれば失敗なし!
まずはWEBデザインスクール・講座の失敗しない選び方を知っておきましょう。
以下に紹介する6つのポイントを意識するだけで、後悔する確率をガクンと下げられます◎
①「スクールの強み」と「あなたの目的/現状」がマッチしたスクールを選ぼう!
まず声を大にして言いたいのが、「スクールの強み」と「あなたの目的・現状」がマッチしたスクールを選びましょう!ということ。
というのも、自分の目的や現状に合わないスクールだと、十分な学習ができず、目的達成のためのスキルが身につかないから。
※ 適当に選んで搾取されちゃう人が多いです。
例えば、デザインからコーディングまでできるWEBデザイナーに転職したいのに、副業としてバナー作成で稼ぐためのスキルしか学べないスクールに通っても、目的を達成できませんよね?
スクールには、転職するためのスクール、働きながらでも最低限戦えるスキルが身につくスクール、副業で稼ぐためのスクールなどそれぞれ強みがあります。
スクールの強みとあなたの目的・現状がマッチしているかをしっかりと見極めることが後悔しない秘訣です。
この記事では、目的・現状別におすすめのスクールを紹介しているからじっくり比較しようね!
②「オリジナルの実績」が作れるスクールを選ぼう!(課題だけじゃダメダメです)
2つ目は、カリキュラムに「オリジナル実績の作成」があるスクールを選ぶことです。
なぜかというと、オリジナル実績がないとあなたのスキルを証明できず、採用や案件獲得ができないから。
企業は「スクールを卒業した人」ではなく、「ウチの業績をあげてくれる人」が欲しいと思っています。
仮にあなたが採用側だったとしたら、「参考書読んできました!」って人より、「参考書読んできました!実際にこんな作品が作れます!」と言われた方が説得力ありますよね?
つまり、どれだけ大金を叩いて一生懸命勉強しても、オリジナル実績が無ければ転職するにも副業するにも、土俵にすら立てないのです。
「え、スクールの課題じゃダメ?」と思ったかもしれませんが、スクールの課題は誰でも作れるよう設計されているので、採用時の価値はほぼゼロです。
採用で未経験のwebデザイナーのポートフォリオを見るとき、きれいで整った課題制作や模写の作品がたくさんある人よりも、拙くても不揃いでも、ゼロから作りあげたサイトが1つある人の方がグッとくる。
— もとやまふとし / 地方webディレクター・マーケター (@Futoshi0620) March 17, 2021
また、卒業後に自分でオリジナル実績を作るのはアリですが、スクール卒業程度のスキルではショボい実績になる可能性が高いです。
そのため、スクールでプロ講師と一緒にオリジナル実績を作る方が、合理的といえます。
意外とオリジナル実績を軽視している人が多いけど、1番と言って良いほど重要だよ!
ちなみに、卒業制作のクオリティが低いスクールは、就職実績もショボい可能性が高いから注意してね。
③実践的なカリキュラムのスクールを選ぼう!
カリキュラムは、課題に沿ってデザインして終わりのスクールではなく、実務に即した実践的なスクールを選びましょう!
WEBデザイナーの仕事は、ただデザインを作成するだけではありませんので。
- クライアントへのヒアリング
- サイトの企画・設計
- 他の制作者との打ち合わせ連携
- 素材の撮影
- サイトマップ・ワイヤー作成
- デザインカンプ作成
- プロトタイプの作成
- クライアントへのプレゼン
- コーディング
- サーバーアップ
デザイン以外にも、上記のような流れがあるのです。
そのため、「デザインだけ」や「コーディングだけ」習得しても、目的達成は難しいと言えます。
ヒアリングからサーバーアップまで一気通貫で経験でき、自分の頭で解決策を考えながら学べるスクールを選ぶのがおすすめです。
中にはデザインソフトの使い方しか学べないスクールもあるので、注意してくださいね。
④講師が現役のWEBデザイナーのスクールを選ぼう!
質の良い学びを得るには、講師が現役のWEBデザイナーであることは必須です。
というのも、実務未経験者が講師だと、調べればわかるような回答しか得られないから。(独学と大差ないです)
これはスクールを運営している弊社の肌感覚ですが、経験値が高い講師と、まだ経験が浅い講師では、生徒さんへの回答の質に差があると感じたためです。
実務経験者の中でも違いがあるのに、未経験者と比べたら悲惨になることは目に見えますよね?
身につく知識の深さや、スクール卒業時の満足度に大きく関わるので、絶対に重視したいポイントです。
スクール代以上の価値を受け取りましょう!
必ず「講師は現役」って書いてあるスクールから選ぼうね。
記載がないなら、スクールに問い合わせたり、SNSで情報を集めたり、「スクール名 講師 求人」で調べると、実態を知ることができるよ!
⑤あなたに合った受講期間を選べるスクールを選ぼう!
WEBデザインは学習範囲が広いので、受講期間が最低でも3ヶ月~1年程度のスクールを選びましょう!
WEBデザインスキルは、未経験者がたった1ヶ月の勉強で身につくほど甘いものではないためです。
そのため、受講期間は少し余裕のある期間を選択しましょう。
特に在職中の社会人や、小さなお子さんがいるママなど、忙しい方は余裕を持ちたいですね!
「1ヶ月プラン」は安くて魅力的ですが、未経験者には短すぎるので選ばないのが無難です。
※デザイン経験者や、独学してある程度スキルを持っているならアリです。
では、自分に合った受講期間はどう決めるか?
受講期間は「経験値」 × 「1日に確保できる学習時間」で決めるのがおすすめです。
スクールを運営してきた弊社の肌感覚ですが、以下がWEBデザイン習得に必要な期間の目安となるので、参考にしてみてください。
初心者 × 1日2時間以下 | 6~12ヶ月 |
---|---|
初心者 × 1日8時間 | 3~6ヶ月 |
経験者or独学済 × 1日2時間以下 | 2~3ヶ月 |
経験者or独学済 × 1日8時間 | 1~2ヶ月 |
※ 未経験の方に必要だと思われる、480時間程度の学習から算出しています。
個人差はあるけど、大体このくらいの期間を想定しておけば、大きな失敗はないと思うよ♪
実際、僕のスクールでもこのくらいの期間で転職を成功させる生徒さんが多いから。
⑥目的達成に必要なスキルを学べるスクールを選ぼう!
当然ですが、「目的達成に必要なスキルを学べるか」も、スクール選びで重要です。
転職したい、副業したい、フリーランスになりたいなど、学習目的がそれぞれあるかと思いますが、WEBデザイナーになるには最低限以下のスキルが必要になります。
|
上記を一言でいうと「下手でも良いから一人でWEBサイトを作り切れるスキル」と言え、これがないと採用されるのはほぼ不可能でしょう。
まずは上記5つが学べるかを確認し、その上で「転職で差別化したいからWordPressも」「副業の案件獲得方法も学びたい」「いつかフリーになるからマーケティングも!」などと、条件をつけ加えて行くのがおすすめの学習プランです!
スキルの欲張りすぎには要注意ね!
WEBデザイナーになるだけでも時間がかかるのに、目に入るもの全部つまみ食いしてたら、中途半端になる可能性が高くなる。
他のスキルは後からでも身につけられるから、最初は本当に必要なスキルに注力するのがおすすめだよ!
まずはWEBデザイナーになって、土俵に立たないと意味がないもんね…!!!
カメラスキルとか素敵だけど、後回しにする!
【WEBデザインスクールの選び方6つのポイント】
- 「スクールの強み」と「あなたの目的/現状」がマッチしたスクールを選ぼう!
- 「オリジナルの実績」が作れるスクールを選ぼう!
- 実践的なカリキュラムのスクールを選ぼう!
- 講師が現役のWEBデザイナーのスクールを選ぼう!
- あなたに合った受講期間を選べるスクールを選ぼう!
- 目的達成に必要なスキルを学べるスクールを選ぼう!
スクールは、好きな人をチェックするように、横顔や心の奥までチェックしようぜ!
「満足度No.1!」みたいな宣伝も、私が満足するかはわからないしね。。
ちなみに「勉強のため睡眠は1日3時間…」「スクール代のため食事は毎日TKG…」こんな風に背伸びすると、心がポキッと折れるので無理はしないでね!
60%の力でいいから、挫折せずやり切れるスクールを選ぼう♪
諦めなければ、必ずWEBデザイナーになれるから。
おすすめのオンラインWEBデザインスクール・講座20社
ここからは、目的・現状別におすすめのオンラインスクールをご紹介します。
サクッと自分向けのスクールを見つけたい方は、以下から該当のスクールを選んでみてください。
就職・転職に強いWEBデザインスクール
まずは就職・転職に強いスクールをご紹介します。
スキル習得はもちろん、オリジナル実績作りに面接・書類対策、企業へ斡旋してくれるなど、企業へ勤めることを目的とした人のためのスクールです。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
スクールの特徴
- 超有名スクールと超有名WEB制作会社のコラボスクール
- 学べるスキルが多く、カリキュラムも実践重視
- LIGの現役クリエイターに教えてもらえる
- 実績作りに超力を入れている
- 本質的な就職・転職サポートが充実
学べるスキル |
その他:DREAMWEAVER、Adobe XD、WEBディレクション、UI/UXデザイン、SEO、プレゼンスキル、写真撮影スキル |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
|
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
就職・転職サポート | あり(オリジナル作品制作/ポートフォリオ制作/企業説明会/独自求人/書類添削) |
サポート形式 | テキストチャット/ビデオチャット |
スクールの詳細を超解説!
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、超有名クリエイティブスクール「デジタルハリウッド」と、超有名WEB制作会社「LIG」がコラボしたスクールです。
言うなれば、ミスチルとサザンがバンドを組んだようなもの。
現役WEBデザイナーの松崎いわく、総合力No.1のスクールです。
人気校の超実用的なスキル習得ができるだけでなく、有名制作会社の実務に沿った制作経験を積めて、あらゆる手を使った就職・転職サポートを受けられるなど、全く手を抜いていないのが強みと言えます。
なので、「本気で学ぶ覚悟はあるからWEBデザイナーに育て上げてほしい!」こんな風に一気通貫のサポートを求める人はデジLIGを選びましょう。
49万5,000円~と少し値は張りますが、最高の価値を提供してくれます。
ぶっちゃけ、どんな目的でWEBデザイナーを目指そうと、とりあえずデジLIGなら失敗はないでしょう。
高品質なポートフォリオ作成で実績を作ったり、生徒同士でチームを組んで実案件に取り組めたり、企業100社以上にプレゼンする機会を与えてくれるなど、本質的な転職サポートが最高すぎるね。
ちなみに、地方在住でもオンラインでデジLIGを受講できるから、安心してね〜♪
ついでに、無料で使えるコワーキングスペースは超おしゃれだよ◎
CLANE(クライン)
スクールの特徴
- WEB制作会社でインターンとして働きながら学べる
- 業務委託制度があり、CLANEから案件をもらえることも
- CLANEに就職したり、他社への転職をサポートしてくれる
- オンラインもあるため、地方在住も可
学べるスキル |
その他:PHP/SEO/チーム制作/提案・営業 |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
一括支払い(期限なし):33万円(税込) 分割払い:3回・6回・12回(分割回数が多いほど手数料が高くなる) |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
就職・転職サポート | あり(オリジナル作品制作/実案件サポート/業務委託制度) |
サポート形式 | 記載なし |
スクールの詳細を超解説!
CLANEはWEB制作会社が運営するスクールで、インターン型のWEBデザイン講座です。
「WEBデザイナーになる最も簡単な方法は実際にWEB制作会社で働くことだ。」をコンセプトとしており、文字通り現場のど真ん中で成長できるスクールとなっています。
「未経験だから不安だな…」と感じている方は、CLANEで学びながら実務経験を積めば不安を解決できるでしょう!
座学で基礎を吸収したらすぐに、打ち合わせやチーム開発、スケジュール管理、クオリティチェック、修正・保守など、他スクールと比べても超実践的な経験を得られます。
また、CLANEから実案件をもらい、それを実績にすることも可能です。
架空サイトを実績とするより、実案件を実績とした方が採用担当者の評価は高いので、転職確率も高まるでしょう。
初期費用33万円は少し高く感じますが、受講期限なしということを考慮するとコスパは高すぎですね。
比較的新しいスクールで情報が少ないため、オンライン面談で疑問点を解消してから利用しましょう。
ヒューマンアカデミー
スクールの特徴
- 大手スクール企業だから安心して学べる
- 就職成功率90%超え
- オンラインと通学を組み合わせて勉強できる
学べるスキル |
その他:WEBリテラシー、レスポンシブデザイン、Adobe XD |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
※ 入会金は別途1万1,000円(税込) |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
就職・転職サポート | あり(求人紹介/書類添削/面接対策/キャリアカウンセリング) |
サポート形式 | テキストチャット/ビデオチャット |
スクールの詳細を超解説!
言わずと知れたスクール運営企業「ヒューマンアカデミー」の、オンラインWEBデザインスクールです。
WEB制作スキルはもちろん、企画・設計、受注・保守・分析などの運用面まで学べるのが大きな魅力。
講師はもちろん現役のWEBデザイナーなので、現場で使えるスキルも学べますし、「ITリテラシー」から学べるため「IT知識ゼロだから不安…」という方も利用しやすいですね。
また、オンラインのみでなく、対面で質問することも可能なので安心感もあります♪
教材をじっくり読み込んで知識を吸収するのが好きな方は、ヒューマンアカデミーを視野に入れましょう。
料金高くない?
厚生労働省の「教育訓練給付制度」を活用すれば、受講料の20%が返ってくるから、他スクールとあまり変わらないぜ!
インターネットアカデミー
このスクールの特徴
- オンライン・通学・マンツーマン・ライブ授業など学び方を自由に選べる
- 講師の質が高い
- 大手企業に就職する生徒さんが多い
学べるスキル |
その他:レスポンシブデザイン、UIデザイン |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
分割払い可 |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
就職・転職サポート | あり(オリジナル作品制作、企業斡旋、求人、インターン紹介) |
サポート形式 | テキストチャット、ビデオチャット、対面 |
スクールの詳細を超解説!
インターネットアカデミーは、歴史と実績のある大手ITスクールです。
もちろん肩書きだけでなく、学び方を自由に選べたり、実際の企業からの制作案件にトライできる、就職サポートが充実など、環境も申し分ありません。
費用が若干高めですが、「信頼のある大手スクールで学びたい」という方にはお得なスクールと言えるでしょう。
運営母体がWEB制作をしていたり、IT求人サイトを運営しているから、スキル習得からお金を稼ぐまでしっかりサポートしてもらえるよ◎
ちゃんとお金を稼ぎたいなら、ちょっと高いけど「WEBデザイン総合コース」を選ぶ必要があるから注意してね。
SkillHub -WEB業界へ就・転職サクセス・プラン-
このスクールの特徴
- 教材の質がとにかく高いと評判
- 無料講座で入会前に教材をチェックできる
- 担任制のため初心者でも置いていかれない
学べるスキル |
その他:WEBディレクション、レスポンシブデザイン |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
分割払い可 |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
就職・転職サポート | あり(オリジナル作品制作) |
サポート形式 | ビデオチャット |
スクールの詳細を超解説!
SKILLHUBは動画を使ったわかりやすい教材が人気の、マンツーマン指導のWEB制作スクールです。
「理解力に自信がないから、教材のわかりやすさを重視したい」という方に向いています。
無料で公開されている講座では、「え?これ無料でいいの?」と感じるほどの情報が満載なので、スクールを利用するしないに関わらず見ておくのがおすすめ♪
なぜこれほどわかりやすいかというと、運営母体が「WEB制作会社」で、現役の優秀なWEB制作者が作った動画だからです。
また、運営者の方がプログラミングとマーケティングに精通されているので、システムや売り上げアップまで意識したデザインも学べます。
就職支援に特別力を入れている様子はありませんが、高品質なオリジナル作品を作れることで、就職・転職を有利に進められるでしょう。
マンツーマン指導の時間帯が短いから、帰宅が遅いサラリーマンや、子供が寝てから勉強予定のママは要注意ね!
TechCamp(テックキャンプ)Webデザイナー転職
このスクールの特徴
- 就職・転職できなくても全額返金保証がついている
- カリキュラムは10週間~と超短期集中型
- 東京のみだが教室利用が可能
学べるスキル |
その他:Bootstrap、レスポンシブデザイン、figma、UI/UXデザイン |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
【10週間の短期集中スタイル】
【6ヶ月間の夜間・休日スタイル】
分割払い可 |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
就職・転職サポート | あり(求人紹介) |
サポート形式 | テキストチャット |
スクールの詳細を超解説!
テックキャンプは人気YouTuber「マコなり社長」が運営するスクールで、転職できなかったら全額返金の「転職保証」が付いていることで有名です。
カリキュラムの特徴は、「最速でWEBデザイナーに必要なスキルを学べる」ということ。
というのも、Tech Campのカリキュラムは超詰め込み型だからです。
600時間の学習時間を想定しているにもかかわらず、最速10週間(2ヶ月半)で卒業する日程で組まれています。
在職中の方や、子供から目を離せないママにはかなり厳しいカリキュラムになるでしょう。
ただ、逆に言えば「1秒でも早くWEBデザイナーになりたい!」と考えていて、休職中で勉強時間を確保できる超集中特化型の人には最高の価値があります。
カリキュラム詰め込みすぎだけど、返金保証もあるから安心だね♪
返金保証は条件が厳しいから注意してね!
1週間で20件面接に応募しないと、返金保証から外されるって口コミがあるほどだ。
テックキャンプの1週間に20件の企業応募きつい😹
でも応募しないと『転職意思なし』で転職保証外れるからとりあえず20社は応募する・・・— iCo(アイコ)@自由に自分らしく生きるためにエンジニアを目指すバイク乗りTECHCAMP短期89期 (@icoicounday) February 15, 2021
ひぇ…。
条件はしっかりチェックしてから利用したいね。
就職・転職に強いWEBデザインスクールまとめ
社会人も学びやすいWEBデザインスクール
「仕事で1日の学習時間が全然取れない」「まずは必須スキルを短期間で身につけたい」こんな方向けのスクールをご紹介します。
仕事終わりの夜遅くまで質問できたり、WEBデザイナーに必須のスキルを無駄なく最短距離で学べるのが特徴です。
会社のWEB担当としてスキルアップしたい人にもピッタリですね。
TechAcademy【Webデザインコース】
スクールの特徴
- 受講者数No.1の超人気スクール
- 最高クラスのコスパ
- 就職・転職サポートもあり、キャリアチェンジも安心
- 欲しいスキルをカスタマイズして学ぶことも可能
- 講師は全員現役で、技術力とコミュ力が高い人のみ採用
学べるスキル |
その他:GitHub、Sass、Bootstrap、レスポンシブデザイン、Cacoo(ワイヤーフレーム作成ツール) |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
【WEBデザインコース】
分割払い可 |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
就職・転職サポート | あり(オリジナル作品制作/ポートフォリオ制作/企業斡旋/書類添削) |
サポート形式 | テキストチャット/ビデオチャット |
スクールの詳細を超解説!
テックアカデミーは、WEBデザインスキルを学べるだけでなく、オリジナル実績の構築、就職・転職サポートまで網羅してくれるのに、値段がお手頃という人気の大手スクールです。
また、とにかく質問への返信が早く、夜遅くまで対応してくれるので、忙しい社会人はかなり学びやすいでしょう(質問は24時間できます)。
「働きながらでも学べる環境があって、転職サポートまでガッツリ欲しい。」こんなワガママ社会人におすすめです。
IllustratorやWordPressが学べないなど学習項目は少なめですが、採用面接で戦うために最低限のスキルは身につくので問題はないでしょう(最初から全てを学ぶ必要はありません)。
講師は全員現役ですし、受講者数もNo.1の安心スクールなので、社会人の方はとりあえずテックアカデミーでOKです。
無料体験もやってるから、リスクゼロで試してみるのもアリだね。
CodeCamp | デザインマスターコース
スクールの特徴
- オンラインでのマンツーマン指導が売り
- 累計3万人以上が受講したマンモススクール
- マンツーマンで質が高いのに、比較的安い。
- 7時~23時40分までレッスンを受けられる
学べるスキル |
その他:Bootstrap、AWS |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
分割払い可 |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【マンツーマンレッスンをできる時間帯】 |
フリーランス向けのサポート | あり(就職・転職サポート) |
サポート形式 | テキストチャット/ビデオチャット |
スクールの詳細を超解説!
CodeCampは「オンラインマンツーマン指導」をメインとしたWEBデザインスクールです。
「一方的な講義や自習は苦手だから、個別塾のようにじっくり教えて欲しい」という方におすすめ!
ちなみに、コスパが最強クラスに良く、2ヶ月プランが最も安い超人気校です!
デザイン知識が体型的に学べないようですが、マンツーマン指導の中で講師に教えてもらえるらしいので、安心してください。
WEB周りが特に得意なスクールだね。
「デザインの知識と経験はあるからWEB周りだけ学びたい」って人は超お得に学べるよ!
デジハリオンライン
スクールの特徴
- 人気校のデジタルハリウッドが運営するオンラインスクール
- グラフィックデザインに力を入れている
- 動画教材が超わかりやすい
- ライティング・カメラなど、付加価値も身につく
学べるスキル(就職・転職コース) |
その他:WEBディレクション、DreamWeaver、SEO、SNS、バナー・ロゴ制作、ライティング、カメラ、WEBリテラシー、マネーリテラシー、UIデザイン、名刺デザイン |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
Webデザイナー講座 就転職プラン(7ヶ月):28万1,600円 Webデザイナー講座 在宅・副業プラン(7ヶ月):39万3,800円 フリーランスプラン(8ヶ月):43万7,800円 分割払い:可 |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
フリーランス向けのサポート | あり(デジハリ独自の求人サイトの活用/ポートフォリオ学習) |
サポート形式 | テキストチャット |
スクールの詳細を超解説!
クリエイティブ業界で超人気のデジタルハリウッドが運営するオンラインスクール。
YouTubeなどでも確認できますが、動画教材が超わかりやすいと評判です。
WEBデザイン全般はもちろんですが、デジハリといえばやはり「グラフィック」で、非常に力を入れている分野と言えます。
「デザインで個性を表現したい」「それっぽいデザインじゃなく、楽しいデザインをできるようになりたい」という人におすすめです。
期間は8ヶ月と長めに設定されているため、忙しい社会人でもじっくり学べそうですね!
学習の流れとしては、「動画教材で基礎学習→課題→添削を受ける」という感じ。
企画からディレクションまで実践的な内容を網羅的に学べます。
イラストとかを多く使ったデザインができるようになりたい人はデジハリを選ぼ〜。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)WEBデザインコース
スクールの特徴
- 累計指導数2万人越えのモンスタースクール
- 専属講師がつくため最後まで安心して完走できる
- 本質的な就職・転職サポートあり。就職成功率90%超え
学べるスキル |
その他:Adobe XD、レスポンシブデザイン |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
※ 入会金 + 受講料の合計 |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
就職・転職サポート | あり(オリジナル作品制作/ポートフォリオ制作) |
サポート形式 | テキストチャット/ビデオチャット |
スクールの詳細を超解説!
侍エンジニアも、マンツーマン指導で学べるWEBデザインスクールです。
上で紹介した「CodeCamp」と内容はほぼ同じで、受講期間と料金に違いがあると思ってもらえれば良いでしょう。
また、WordPressを学べますが、jQueryは学べないなどの細かな違いもあるので、じっくり比較してください。
あ、WordPressまで学べるんだ!欲張りな侍ね!
WordPressを勉強するなら4週間プランだと時間が足りないから要注意ね!
正直、12週間プランでも足りないと思うぜ。
社会人も学びやすいWEBデザインスクールまとめ
主婦・ママ女性も安心して副業/在宅スキルを学べるスクール
ここからは、「本業や子育て・家庭と両立できる、副業/在宅ワークスキル」が学べるスクールを紹介します!
副業/在宅スキルの習得や、「子供がいても学習しやすい環境が整っている」など、主婦・ママも学びやすいスクールが揃っています◎
SHElikes(シーライクス)
このスクールの特徴
- 女性限定のスクールのため、子育てしながらの勉強がしやすい
- WEBデザインのみでなく、副業・在宅ワークに適した他のスキルまで学べるため、自由度が高い
- 案件獲得サポートが豊富に用意されている
- シングルマザーでも手を出せる!信じられないコスパ
学べるスキル |
その他:WEBライティング、動画編集スキル、SNSマーケティング、ブランディング、広報・PR、広告運用、Illustrator(グラフィック)、動画制作、UI/UXデザイン、ロゴ・CI、カメラ・写真、WEBディレクション、ビジネス(資料作成、ロジカルシンキング、エクセル) |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
【受け放題プラン(デザイン、コーディング、WordPress、マーケティングなど)】
【月5回プラン】
分割払い不可 |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
就職・転職サポート | あり(コース修了者には案件を紹介することも) |
サポート形式 | テキストチャット/ビデオチャット |
スクールの詳細を超解説!
複数のクリエイティブスキルを学べるのが、SHElikesの大きな特徴。
WEBデザインだけでなく、ライティングやマーケティング、イラストにカメラなど、副業・在宅ワークと相性が良いものだけが厳選されています♪
つまり、「WEBデザインやイラスト、カメラなど、複数スキルでリスクヘッジしながら、在宅ワーク/副業をしていきたい」と考えている女性向けと言えますね。
欲張ると全部が中途半端になる可能性もありますが、これだけ学べて年間費用が30万円を切るハイコスパも魅力です。
ネックとなる「案件獲得」まで丁寧にサポートしてくれるので、一気通貫で副業・在宅ワークという目標を叶えてくれます。
また、同世代の女性・子育て中のママだけと勉強できるため、女性ならではの悩みを相談しつつ、モチベーションを上げられるのも嬉しいところですね。
「卒業後に同業者とのつながりを作っておくと、いざという時に非常に助かる!」という評判も。
「もくもく会」という教室で開催される勉強会が超人気で、楽しく学べるのも魅力ですよ〜。
「月1~5万円稼ぐ方法はWEBデザインだけじゃない」って着眼点が素敵だね♪
「WEBデザイン × カメラ」や「WEBデザイン × ライティング」みたいにスキルを組み合わせると、付加価値がついてより稼ぎやすいと思うよ!
Cucua(ククア)
スクールの特徴
- LP制作で有名な「FREE WEB HOPE」が運営するオンラインWEBスクール
- WEBデザイン以外に9つのWEBスキルを受け放題
- 副業で多いLP案件をプロ中のプロから学べる
- 月額15,000円と激安のためスキル習得に最適
学べるスキル |
その他:LP制作、レスポンシブデザイン、広告運用、SNS運用、WEBディレクション、ライティング、財務・会計、動画編集 |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
|
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
就職・転職サポート | あり(キャリア支援/インターン先紹介など) |
サポート形式 | テキストチャット/ビデオチャット |
スクールの詳細を超解説!
LP制作といえば「FREE WEB HOPE」と言われるくらい、WEB業界で有名な企業が運営するスクールです。
WEBデザイン特化型ではありませんが、複数のWEBスキルを業界トップランナーから学べるので、リスクヘッジしながら副業にトライすることも可能となります。
「WEBデザインを通して売り上げをアップするスキル」に力を入れている印象なので、「数字が得意で、売り上げアップにやりがいを感じる」という方に特におすすめです。
※売り上げアップできるWEBデザイナーは重宝されます。
さまざまなイベントもあり、業界の人脈強化などもできる珍しいスクールとも言えるでしょう。
また、受講期間の定めがないため、納得するまで勉強を続けられるのも嬉しいところですね◎
キャンペーン中は、1年学んでも18万円程度しかかからないので、他スクールと比べてもかなり安いと言えます。
オリジナル作品制作がカリキュラムにないっぽいのが、ちょっと残念で今後に期待。
ちなみにCucuaはまだ知名度が低いけど、代表の相原さんは業界で超有名人だから安心してね〜。
Raise Tech(レイズテック)
このスクールの特徴
- 副業コースで唯一「オリジナル実績作成」までがカリキュラムに含まれる
- 卒業後も半永久的にサポートを受けられる
- 少し難易度高めだが副業で稼ぐスキルがちゃんと身につく
- 動画講義は録画されるためいつでも復習できる
- 2週間全額返金保証あり
学べるスキル |
その他:レスポンシブデザイン、XD、figma、LPデザイン、名刺・チラシ・ロゴデザイン |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
【デザインコース(4ヶ月)】
【WordPress副業コース(4ヶ月)】
【受け放題コース(4ヶ月)】 デザイン + WordPress等4コース:上記受講料 + 5万円 分割払い可(通常価格:月1万4,500円~) |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
就職・転職サポート | あり(半永久的な案件獲得サポート、面接・書類添削、ポートフォリオ添削) |
サポート形式 | テキストチャット/ビデオチャット |
スクールの詳細を超解説!
デザインスキルはもちろん、案件獲得まで半永久的にサポートしてくれる、副業専門のスクールです◎
なので、「スキル習得はもちろん、卒業後も継続的に稼ぐためのサポートをしてもらいたい」という方におすすめのスクールと言えます。
学習の進め方は週1回2時間の動画講義で基礎を身につけ、あとは実践でとにかく作ることで上達を目指します。
動画講義は録画されるので、忙しい社会人でも仕事終わりに勉強可能。
コーディング(HTML/CSS)はデザインコースだけだと学べないので、「受け放題コース」を追加するのがおすすめですね。
費用は若干高めですが、ベテランの現役WEBデザイナーに学べたり、サポートが半永久的という点を考慮するとコスパは悪くないと思います。
デジタルハリウッドSTUDIO -主婦・ママクラス-
このスクールの特徴
- 主婦・ママ限定のオンラインスクールで、案件獲得まで手厚くサポートしてくれる
- バナー・ロゴ・名刺制作の専門クラス、WEBページデザインクラスの2種類から選べる
- オンラインがメインだが、子供を連れて学べる教室も用意されている
学べるスキル |
その他:レスポンシブデザイン、UI/UXデザイン、WEBリテラシー |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
分割払い可 |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
就職・転職サポート | あり(在宅副業派遣の紹介、生徒同士でチームを組んで仕事を受ける、求人紹介) |
サポート形式 | テキストチャット/ビデオチャット |
スクールの詳細を超解説!
デジタルハリウッドSTUDIOの主婦・ママ専門のコースです。
キッズスペースを設けているなど、「育児に手を抜かずに、無理なく学べる環境が欲しい」そんな女性におすすめのスクールと言えます。
内容は、副業/在宅ワークで月1万円~15万円程度稼ぐためのスキルと経験を学べます。
一般的に、副業コースだと「バナーを作れるようになる」程度の軽い学びが多いのですが、デジハリではクライアントを招いた実案件も体験可能!
つまり、少し高度なスキルまで学べるので、まずは副業をして後々は就職・転職する、ということも可能なのです。
スキルしか学べないスクールが多いので、副業スクールで実案件を体験できるのは嬉しいポイント♪
副業・在宅ってフリーランスだから、稼ぐためのスキルを学べるかは、スクール選びで重要なポイントだよ♪
「バナー作成のスキルだけ学べる」ってスクールだとバナーは作れるけど、稼げないってことになりかねないから。
Famm(ファム)
このスクールの特徴
- ベビーシッターを無料で手配してくれるから、小さな子供がいても学びやすい
- 1ヶ月でバナー、WEBサイトデザインを集中して学べる
- 卒業後も、多くのスキルを学べ、継続的にサポートしてもらえるから安心
学べるスキル |
その他:レスポンシブデザイン、SEO、名刺・フライヤーデザイン、SNS広告、WEBディレクション、プレゼンスキル、Adobe XD |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
オンライン(1ヶ月):16万2,800円(税込) 教室での対面受講(1ヶ月):18万4,800円(税込) ※金額はシッター費用込み 分割払い:原則4回まで |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
就職・転職サポート | あり(コース修了者には案件を紹介することも) |
サポート形式 | テキストチャット/ビデオチャット |
スクールの詳細を超解説!
Fammは、ママ専用のWEBデザインスクールで、大きな特徴は「無料でベビーシッターを手配してくれる」というところ。
つまり、「子供が家にいても自宅で集中して勉強したい」というママにおすすめのスクールです◎
学べる内容は、「デザインの基礎知識」「デザインソフトの使い方」「コーディング」で、バナーやWEBサイトを形にできるレベルを目指せます。
たった1ヶ月で案件獲得できるようになるのかな?
Fammは卒業後に自習形式で応用的な内容を学んでいくカリキュラムだから、実質1ヶ月以上は勉強することになるよ。
卒業後は強制力がなくなるから、自力で勉強するのが苦手な人は要注意ね!
主婦・ママ女性も安心して副業/在宅スキルを学べるスクール
【コスパ最高】無料 or 学費が安いWEBデザインスクール・オンライン講座
「質が高いのに学費が安い」コスパ最高のWEBデザインスクール・講座をご紹介します。
費用を抑えつつ、しっかりスキルを身につけたい方は、以下のスクールがおすすめです♪
WEB食いオンラインスクール
- 業界破壊の初期費用を実現。
- 受講期間の縛りなし。納得するまで勉強可能。
- オンライン完結の自習型のため、時間と場所が自由
- 講師が現役のフリーランサーのため、稼ぐスキルを学べる
- 「仕事を任せられる」とスクール側が認めれば、有料案件を渡している
- 忙しい時は「最大6ヶ月の休会制度」を使えるから安心♪
学べるスキル |
その他:GitHub、Sass、Bootstrap、UI/UXデザイン、広告運用、サイト分析・計測、Googleアナリティクス、プログラミング(PHP)、データベース(My SQL) |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
入会金:5万9,800円 + 月会費1万800円 分割払い不可 |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
就職・転職サポート | あり(オリジナル作品制作/ポートフォリオ制作/案件の紹介あり/書類添削/面接対策) |
サポート形式 | テキストチャット |
スクールの詳細を超解説!
当社が運営するオンラインWEBデザインスクールです。
社長の松崎のWEB制作愛のみで実現した、赤字覚悟の格安オンラインスクールとなっております。
大きな魅力は格安にもかかわらず、現役の「デザイナー・エンジニア・マーケッター・社長」である松崎から学べるという点。
つまり、低価格でデザインから売り上げアップまで網羅的に学びたい人におすすめです。
「とにかく作りまくる」→「プロに添削してもらう」というサイクルが1番上達するので、このサイクルを実践できる環境を用意してあります。
「本当はスクールで学びたいけど、お金が高いから独学にしようと思っている…」という人の助けになれるでしょう。
受講期間の定めもないため、「たった3ヶ月で40万円…!?」とスクールの価格に絶望していた方に使っていただきたいです。
スキルが身についた生徒さんには、実案件もお任せしています。
バカ安いですが、学べる内容は変わりません。
宣伝かよ!Booooooo!!!!
応援ありがとう(笑)
他のスクールが高すぎるから、業界破壊の価格にさせてもらったよ!
実績作りに超力を入れてて、実案件で実績作りができるから、就職・転職、副業・在宅ワーク、フリーランスを目指すのに有利になれるぜ!
実際、スクール在籍中に案件を取ってきたり、就職・転職した人も増えてきたよ。
デイトラ
スクールの特徴
- SNS発の利用者&実績が多い超人気スクール
- 1日1題ずつ進めれば良いため迷わず挫折しにくい
- 1年間サポート付きで受講料たった9万9,800円と圧倒的低価格
- 営業方法など案件獲得にすごく力を入れている
- 一度入会すれば追加コンテンツを無料で永続的に見られる
学べるスキル |
その他:レスポンシブデザイン、直営業方法、Figma、UIデザイン、LPO(LP最適化)、ECサイト、コーポレートサイト、アプリデザイン、Wix等ノーコードツール |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
※ 1年間のサポート付き、追加教材の閲覧も無料 |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
就職・転職サポート | なし |
サポート形式 | テキストチャット |
スクールの詳細を超解説!
SNSから生まれた超人気オンラインスクールで、「仕事になるまで」を学べるカリキュラムで構成されています。
スクールのようにこまめにコミュニケーションを取る必要がないので、モクモクと勉強したい人にピッタリのスクールです。
圧倒的低価格で濃い学びを得られるだけでなく、案件獲得方法も営業のプロから学べるのも特徴。
オンライン完結ですが、デザイン添削を超細かくやってくれるなど、サポート面の口コミが超高いのも安心ですね。
注意点として、コーディングは「WEB制作コース」も購入しないと学べません。
オリジナル作品は自力で作る必要があるから、その辺は注意だ。
デイトラのデザインコンペから、直接仕事依頼をもらう人も多いみたいだよ〜♪
Campus
スクールの特徴
- 入会金10万円、月額5,000円で学べる破格のスクール
- 全額返金保証があるためリスクゼロで始められる
- サブスク型のため、納得するまで学び続けられる
- マーケティングなどもマルっと学べる
学べるスキル |
その他:レスポンシブデザイン、Bootstrap、Git、PHP、アクセス解析、ディレクション、SNS運用、動画編集 |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
|
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
就職・転職サポート | あり(詳細不明) |
サポート形式 | テキストチャット |
スクールの詳細を超解説!
月額5,000円と、圧倒的安さが魅力のオンラインWEBデザインスクールです。
全額返金保証もついているので、「なるべく安く、リスクなく学んでみたい…」と考えている方におすすめ。
動画を視聴して学習するスタイルですが、わからないことはなんでも講師に質問できるのが、ただの講座との大きな違いと言えます。
スキル習得だけを目指すのではなく、副業・フリーランスとして稼ぐためのノウハウまで学べ、実際にスキルが身につけばスクールから案件をもらえることも。
比較的新しいスクールで、オリジナル実績の作成はまだ対応していないようなので、今後に期待のスクールです。
いくら素晴らしい知識を得ても、実績がないとフリーランスで食っていくことはできないってことは、忘れないようにね!
価格設定は素晴らしすぎるぜ(笑)
Udemy
講座の特徴
- いつでもどこでも動画でわかりやすく学べる
- 動画は買い切りで何度でも視聴可能
- 動画によってはハイクオリティのため、独学でスキルを身につけられる
学べるスキル | WEBデザイン全般 |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
講座による(セール期間なら数千円で買える) |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
就職・転職サポート | なし |
サポート形式 | なし |
講座を販売したい人と受講したい人とのスキルマーケットのようなサービスです。
1度購入すると無期限で閲覧可能。
「スクールは高いから、動画教材だけ欲しい」という人に向いています。
コースごとに購入できるので、必要なスキルを選択し気軽に始めることができるのが一番のメリットかもしれませんね。
また、受講者のレビューがあるため、購入前にレビューが確認できるのも安心です。
動画講座のみなので、実績は自分で作る必要があります。
セール期間中は動画が超安いので、費用対効果がメチャクチャいいね!
数万円のコースが1,500円で買えることもあるよ!
安いのはいいけど、Webデザイナーになるためにどれが必要でどれがいらないかがわからないから、選択が難しいなぁ~。
とりあえず、通常24,000円のコースを1,300円で購入してみたよ!
はやっ!
実際に利用してみてどうだった?
まだ最初のほうしか動画を見てないんだけど、動画のスピードが1.5倍や2倍で見れることや、15秒ずつ前後できるのは嬉しいかも!
あとはスマホのアプリでダウンロードすればオフライン再生できるのも便利そう。
chot.design
講座の特徴
- いつでもどこでもテキストでわかりやすく学べる
- 最初の方は無料で学べる
- アウトプットもできる珍しい講座
- 質問もできる
学べるスキル |
その他:レスポンシブデザイン、ワイヤー作成ツール(Adobe XD/Figma等)、Sketch、UI/UX、ノーコードツール(Studio)、WEBディレクション、Sass、アイコン作成、LP作成、バナー/フライヤー/名刺作成 |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
無料講座:0円 有料講座:20万円 |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
就職・転職サポート | なし |
サポート形式 | メールテキスト |
chot.designは、テキストベースで体型的に学べる学習講座です。
「動画もいいけど、テキストの方が自分のペースで読み進められるから好き」このようなテキストラバーの人には最適な講座となるでしょう。
デザインの基礎やデザインソフト、ワイヤーフレーム、コーディング、ディレクションなど、学べる内容も様々。
ただインプットするだけでなく、実際に作成する場も提供してくれるので、バランスよく学習できそうですね。
完全初心者の人には、無料講座だけでも価値があると思うよ!
schoo
講座の特徴
- 無料でライブ講座を視聴できる
- 質問も可能で、双方向性の珍しいオンライン講座
学べるスキル | WEBデザイン全般 |
---|---|
コース・受講期間・料金(税込) |
基本は無料(過去動画は有料) |
受講形式・教室の有無・質問できる時間帯 |
【受講形式】 【教室の有無】 【質問できる時間帯】 |
就職・転職サポート | なし |
サポート形式 | なし |
講座の内容
生放送で授業が開講され、無料で参加することができるサービスです。
生徒はコメントで参加し、講師と「対話」しながら授業が進められるので、まるでオンラインスクールに通っているような感覚。
WEBデザインだけでなく、ITスキルやビジネススキル、プログラミングなどジャンルが豊富です。
基本は無料なので、必要そうなスキルだけ選び、知識を吸収しちゃいましょう♪
実際に無料の録画授業を受けてみたけど、Photoshopを最近使い始めた私でも、とてもわかりやすく進めることができたよ!
録画の場合は内容がチャプターでわけられていて、不要な部分は飛ばせるのもいいね。
そうそう、生放送の場合でもアシスタントの方が「ここまでよろしいですか?」と確認しながら進めてくれるから、置いていかれることはあんまりない。
有料でも月980円なら、書籍を何冊も購入するより早くスキルが身につくし、結果的にコストが抑えられるかもしれないね!
【コスパ最高】無料 or 学費が安いWEBデザインスクール・オンライン講座まとめ
【目的別】おすすめのオンラインスクールまとめ
就職・転職に強いWEBデザインスクール
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
- CLANE(クライン)
- ヒューマンアカデミー
- インターネットアカデミー
- SkillHub -WEB業界へ就・転職サクセス・プラン-
- TechCamp(テックキャンプ)Webデザイナー転職
社会人も学びやすいスクール
主婦・ママ女性も安心して副業/在宅スキルを学べるスクール
【コスパ最高】学費が安い or 無料のスクール・オンライン講座
詐欺?に注意。高いスクール=良いスクールではない。
スクールを選ぶときに注意して欲しいのが、「高額スクール = WEBデザイナーになれる確率が高い」というわけではないということ。
最近はたった1ヶ月程度で80万円かかるスクールなど、超高額なスクールもありますが、WEBデザイナーになるのにそんなに支払う必要ないです。
というのも、WEBデザインスキルはどこで学んでもぶっちゃけ大きな差はないから。
必要なスキルは同じなので、どのスクールも教材やカリキュラムの内容は必然的に似通ってきます。
つまり、年間10万円のスクールと80万円のスクールでは、学べる内容はほぼ変わらないのです。
実際、どのスクールからもWEBデザイナーになれた生徒さんは出ていますし、独学でWEBデザイナーになれる人もたくさんいますよね?
しっかり調べずに「ホームページが素敵だったから」という理由で選ぶと、スクールからカモ認定され、ただただお金と時間を搾取されます。
「高いスクール = 詐欺」と言うつもりは全くありませんが、本当にそのスクールに1ヶ月80万円ものお金を払う価値があるのか、しっかり見極めましょう!
高いスクールが良くないってわけじゃなくて、「本当に必要な出費か?」を見直してほしい。
最近はマーケティングに力を入れるスクールが増えた中で、効果的だけど悪質な宣伝をするスクールも増えているからね。
実際、僕のスクールにも「ウン十万払ったのに何も身に付かなかった」という理由で乗り換えてくる人もいる。
「1ヶ月で人生が変わった!」みたいな広告を見るとワクワクしちゃうけど、「1ヶ月は無理でしょ」って冷静になるのが大切だね。
情弱扱いされてカモられるのは最悪や。。
オンラインスクールのよくある質問
オンラインスクールに関するよくある質問について回答します。
受講形式ってどれがいいの?
授業とか、マンツーマンとか、どの受講形式が良いとかある?
受講形式には「自習型」「マンツーマン型」「ライブ授業型」があって、それぞれ特徴があるから自分に合うものを選べばOKだ。
それぞれのタイプを紹介するぜ!
自習型
教材に沿って自分のペースで進めるタイプで、学習時間に縛りがなく、講師にいつでもチャットで質問できるので、忙しくても効率よく学べます。
また、テキスト教材か動画教材中心かは、スクールによって分かれるので確認しておきましょう!
受け身にならずに勉強を進められる人には、自習型が最適だ!
自習型をベースに、マンツーマンやライブ授業をミックスしたスクールが多かったよ〜
マンツーマン型
レッスンを予約し、カリキュラムに沿って講師と二人三脚で進めていくタイプ。
講師を独占できるので、じっくり学びたい方におすすめです。
オンラインの場合は、講師とあなたのPC画面を共有して講義をおこなうことが多いので、視覚的にわかりやすくて安心ですね。
レッスンは予約を取る必要があるから、時間に融通が効く人がおすすめだよ♪
ライブ授業型
教室やオンラインで集団講義をするタイプで、大学の講義のようなイメージですね。
みんなで学べたり、リアルタイムならではの熱量で教えてもらえるため、モチベーション高く学習できます。
同じ志を持った仲間にも出会えるので、ライブ授業を取り入れたスクールを選ぶなら積極的に参加したいところです。
ライブ授業は時間をスクール側に指定されるケースが多いから、どの時間帯に授業があるかも聞いておこう!
録画してくれるかもチェックしておきたいね!
スクーリングした方がいいの?(教室の有無)
結局のところ、オンラインって大丈夫なの?
ちゃんと通学して、授業を受けた方が安心な気がするけど…。
学べる内容に違いはないから、オンラインでも通学型でも、好きな方を選べばOKだ!
スクーリングの有無で採用の合否が変わることはないからね。
それぞれのメリットを確認して、自分が学びやすそうな方を選ぼう!
オンライン完結型
自宅にいながら、WEBデザイナーになれるタイプのスクールです。
通学時間をゼロにでき、自宅でいつでも勉強できるという点が人気の理由。
地方に住んでいる方や、仕事終わりが遅い方はオンライン完結型がおすすめですね。
オンラインでも質問・相談はできるから安心してね!
通学型
教室に足を運んで、講師に直接教えてもらえるタイプのスクールです。
PCを講師が直接触って解決できるため、IT音痴の方は助かるでしょう。
ただ、教室は東京など大都市圏に集中することが多いので、地方の方は通えないかもしれません。
サポートはテキストとビデオチャット、どっちがいいの?
ビデオチャットで質問できるスクールもあるみたいだけど、どっちがいいの?
テキストだけだとちょっと不安かも。
結論を言うと、どっちを選んでも問題ナッスィング!
それぞれメリット・デメリットがあるから、確認しておこう!
テキストチャットサポート
メールやSlack、Chat Workなどのテキストチャットツールを使ったサポートです。
思考を整理してから質問を投げられるので、効率よく問題解決できます(質問回数無制限がおすすめ)。
テキストチャットだと不安を感じる人もいるけど、案外問題なかったりするよ♪
講師の人が、画像や動画を添付してくれたりするからね。
ビデオチャットサポート
ZoomやGoogle MEETなどのビデオチャットツールでのサポートです。
画面共有ができるので、添削内容をイメージしやすかったり、相手の声や表情を確認できるため安心感があります。
お風呂上がりの乙女に優しくないわね。
カメラは切ってもOKだから安心して(笑)
独学とスクール、どっちがいい?
独学するか、スクールに通うか迷っているんだけど、どっちがいいかなぁ?
WEBデザイナーには、独学でも、スクールでもなれるから、どっちを選んでも大丈夫だよ♪
ただ、向き不向きはあるから、それぞれのメリットは把握しておこうぜ!
スクールの場合 |
【メリット】
【デメリット】
|
---|---|
独学の場合 |
【メリット】
【デメリット】
|
ふんふん、お金を出してでも、合理的に勉強したい人はスクールが合っていそうだね♪
キャバコみたいに意思に自信がない人は、間違いなくスクールだわ(笑)
必要なことを自分で考え、自制心をコントロールして、自分で最後まで勉強・就活を進められる人は独学でもOKだ!
【独学方法はこちらの記事をどうぞ】
⇒【実体験】完全未経験者がたった3か月の独学でWebデザイナーになった勉強法
デザインセンスゼロなんだけど、大丈夫かな?
ドラえもんが犬になるくらい絵が下手だし、私服が志茂田景樹でも大丈夫?
WEBデザインは知識を学んで、論理的にデザインできればOKだから、センスゼロでも問題ないぜ。
絵はイラストレーターの仕事だし、色彩の組み合わせを学べばそれっぽくなるから。
デザインなのに絵が下手でもいいの?
WEBデザインが絵を描く機会はほぼないし、そもそもアートじゃないからね!
「背景色が緑だから、ボタンは目立つように反対色の赤にしよう!」みたいに論理的に考えられれば問題ナッスィングだ♪
実際、僕も初めてバナー作った時「なにこれ、気持ち悪っ!」って言われるくらいセンスゼロだったけど、今ではWEBデザインスクールの校長さ(笑)
説得力100点(笑)
IT未経験だけど、ついていけるの?
ITってよくわかってないけど、ダイジョブ?
ITというと範囲が広いけど、WEBデザインで必要なIT知識は、そんなに難しくないからダイジョブだ!
もちろん、聞き慣れない言葉は出てくるだろうけど、調べれば理解できる範囲だから安心してね♪
僕のスクールにくる生徒さんもIT知識ほぼゼロの人が多いけど、だんだん理解が深まっているよ!
スクール入会前にできるようになっておくべきことはある?
スクール入会前にできるようになっておいた方が良いことってある?
デザインソフトの使い方とか、コーディングとか?
タイピングと、Googleでわからないことを検索できれば大丈夫だ。
え?それだけ?
なかなかハードル低いやん(笑)
デザインソフトの使い方とか、コーディングの基礎はスクールで教えてくれるからね!
少し勉強しておいた方がスクールをより有効に使えるけど、絶対じゃないよ♪
ちょっと安心(笑)
1日1~2時間の勉強でもできるようになるの?
仕事・家事・子育てがあるから、1日1~2時間しか勉強できないけど、大丈夫?
諦めなければできるようになるよ!
学習時間が短いとその分期間は伸びるけど、半年から1年あれば就職・転職できるレベルにはなれるぜ。
1日1~2時間なら、仕事終わり、家事・育児終わりでもできそうだね♪
休日にガッツリ勉強するみたいな学習計画がおすすめだよ。
【社会人でも学びやすいスクールをまとめました】
⇒【在職中もOK】社会人がWEBデザインを学ぶのに最高のスクール11選
資格は取った方がいいの?
WEBデザイン系の資格って取った方がいいの?ITパスポートとか?
資格は取らなくても就職・転職に響かないから安心してね!
というのも、WEBデザイナーは「高品質な作品」を作れればOKだから。
頭でっかちな教授より、職人の方が好まれるシンプルな世界だぜ!
なるへそ〜!
作れればいいって、シンプルで最高♪
【資格を取りたい人は以下をどうぞ】
⇒Webデザイナーに必要な資格とは?Webデザイナー向けの資格11選
オンラインWEBデザインスクールを利用する際の心構え
オンラインWEBデザインスクールを利用する際、以下の2つの心構えを持っておくのがおすすめです。
【オンラインWEBデザインスクールを利用する際の2つの心構え】
- 受け身にならないようにしよう!
- モチベーションの維持に気を遣おう!
受け身にならないようにしよう!
スクールでは、受け身にならないことが超重要です。
なぜなら、スクールの一番のメリットは「プロに質問できること」だから。
受け身で勉強していると、教材にあることしか学ぶことができず、ある意味独学と同じになってしまいます。
大学入試で「答えを見ていいよ」と言われたら、普通見ますよね?
スクールの旨みは「プロに質問できること」で、つまり「答えを教えてもらえること」です。
旨みをしゃぶり尽くす勢いで、質問しまくりましょう!
オンラインだと強制力が弱いから、積極的に参加しない人も少なくない。
ただ、それだとスクールの旨みを吸えないから、プロに質問しまくろうぜ!
ポテトを食べた後の指くらいしゃぶり尽くすわ!
モチベーションの維持に気を遣おう!
オンラインスクールで学習する場合は、モチベーションの維持にも気を遣いましょう。
というのも、オンラインスクールは自宅で学べる代わりに、一人で学習するのが基本となるため、挫折しやすいからです。
「誰にも見られてないし、サボっちゃお」ということが簡単ですし、辞めることも簡単。
「2人で必ずWEBデザイナーになろうって誓っただろぉぉぉ!(ボコォッ!)」と、殴ってくれる友達もいませんしね。
強い決意でスクールに入会するのですから、挫折しないよう、モチベーションを維持することも意識しましょう。
コツコツ続けるってのが1番難しいんだよね。。。
なんか良い方法ないの?
モチベーションを維持するには、「定期カウンセリングありのスクールを選ぶ」とか、「Twitterで駆け出しWEBデザイナーとつながる」、「勉強する時間と場所を決めて、まずは習慣化する」なんて方法がおすすめかな。
「やらなきゃ怒られる・置いてかれる!」「やらなきゃ気持ち悪い!」って状況を作ることが大切なんだね!
仕組みを作ることが大切だね!
僕みたいなイケメンに、自然と女の子が寄ってきちゃうのと同じだ。
就職・転職に強いWEBデザインスクール
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
- CLANE(クライン)
- ヒューマンアカデミー
- インターネットアカデミー
- SkillHub -WEB業界へ就・転職サクセス・プラン-
- TechCamp(テックキャンプ)Webデザイナー転職